漫画『とめはねっ!鈴里高校書道部』は面白い?評価点数・レビュー・無料の有無をチェック
『とめはねっ!鈴里高校書道部』をおすすめ! とめはねっ!鈴里高校書道部の面白さを感想レビュー、みんなの評価点数と口コミ関連情報で紹介。 とめはねっ!鈴里高校書道部は「部活恋愛漫画」と「部活漫画」と「ヤングサンデー」と「青春漫画部活」とにランクインしています。 このページではとめはねっ!鈴里高校書道部の作者・河合克敏先生の他の漫画やとめはねっ!鈴里高校書道部が好きな人のためにテーマ・ジャンルでの類似漫画、お気に入りの漫画家の他の作品(過去作)、同じ掲載誌などからの面白い漫画も探せます。さらに各社の無料試し読みサービス比較表付き。 そしてあなたの評価を30秒で簡単にSNSシェアできる!【スタンプ点数評価】付き。 この作品を面白いと思う人のために最新刊~完結情報までしっかり紹介♪ とめはねっ!鈴里高校書道部の最新刊は『とめはねっ!鈴里高校書道部 14 (ヤングサンデーコミックス) 』 動画配信(動画配信各社の比較付き)・予告動画・声優・出演者・監督の関連情報も随時紹介!

公開日:2013年05月30日
更新日:1970年01月01日
小学館
2013/05/30 発売
作品紹介

柔道の「全日本選抜体重別選手権大会」で好成績を修めた望月は、
なんと国際強化選手に指定されることに!
だが、そのことで、書道部をやめ、柔道に専念するようにとの圧力がかかり……
ふってわいた望月の退部騒動に、ユカリの想いは!?
そして望月の出した結論は……!?
風雲急を告げる、文化系青春コメディー第十一巻!!
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
一花・二乃・三玖・四葉・五月の五つ子達が
ゲームに登場!
「五つ子ちゃんはパズルを五頭分できない」
4.3
[ストーリー性 4.2 | キャラクター性 4.4 | 画力 4 | 読後感 4.6]
とめはねっ!鈴里高校書道部のオススメ感想レビュー
間違い無く楽しく書道をしたくなってしまう
とめはねっ!鈴里高校書道部 14 (ヤングサンデーコミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
「とめはねっ!鈴里高校書道部」は「帯をギュッとね!」、「モンキーターン」の作者である河合克敏が描く書道を題材にした学園もので、カナダ帰りの帰国子女の男子大江縁と、柔道部期待の新人女子である望月結希が、先輩の策略で部員数が足りずに廃部の危機にあった書道部に入部させられるが、書道の面白さに次第にハマっていくという話。
この作者は柔道や競艇といった、ちょっとマイナーな題材を選ぶ傾向にあるのが、今回は書道。
マイナーな題材だけに、読者側には情報や知識がないので、入念に下調べや取材がされていて、書体や漢字の歴史等、読者の知らない世界を面白おかしく紹介してくれるツールとしても優れていると思いる。
書道ときくと地味なイメージを抱いてしまいが、作中では路上での書道パフォーマンス合戦をしたり、合宿を行うなどの体育会系の一面も覗かせているし、破天荒な登場人物達により、暗いイメージなど全くありません。
この漫画を読んでいると、あなたも書道をしたくなってしまうかもしれません。
美しい文字を書きたくなるぞ~~~!
とめはねっ!鈴里高校書道部 12 (ヤングサンデーコミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
運悪く…学校のセンセに、部室荷物を運んだら、女子がお着替え中!で、もってゴ~インに弱小書道部に入部しちゃうことになってしまう男のコが主人公でございます<(_ _)>
で、その男のコのハートが揺れる相手が、柔道部!!
女子(それも、彼女が投げた相手に当たってケガ…)で、もって…彼女も…ブツブツ…といろいろあって弱小書道部は人数もポチポチ増えますです。
で、読み進むうちに書道用語っていうか、歴史っていうのが出てきて、気が付くとふむふむって感じで書道の世界にどっぷりです。
文化部漫画なのに、根性系っていうのがなんともイイっです。
実写版では、:朝倉あき、池松壮亮、八嶋智人、ダンカン、山本陽子、山本陽子、高橋英樹といった目に麗しい方々が熱演されておりました。
文化部だって熱い!武田双雲監修の高校書道マンガ
とめはねっ!鈴里高校書道部 12 (ヤングサンデーコミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
書類作成はPCだし、手紙もメールに取って代わった現在、文字を手書きする機会はほとんどありません。
だからキレイに書けなくてもいいや…とは、いい年になったらさすがに思わなくなりました。
キレイな手書き文字に憧れます。
子どものころに習った書道をもっと真面目にやっておけば良かったな、と。
ヒロインの結希も悪筆を直したくて書道部に入り、柔道との二足のわらじながらどんどん上達していきます。
書道がやりたくなる、そんな良作です。
前代未聞の書道部マンガ!!盛り上がれ!
とめはねっ! 3―鈴里高校書道部 (ヤングサンデーコミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
『ヤングサンデー』掲載。前代未聞の書道部マンガも3巻目まできた。題材の説明をしながら主人公がのめり込んでいく物語の幹に、女子をからめて枝葉を広げていく展開が巧妙。当巻ではライバル高との共同合宿の模様が描かれる。ここまで進むと話も転がりやすくなったのか、河合節は絶好調の模様。けどこのマンガ、『帯をギュっとね!』や『モンキーターン』みたいに盛り上げられるのかなあ。
高校書道部の活動実態と書道の魅力をありのままに紹介します
とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
神奈川県内の鈴里高校書道部を舞台にした、書道漫画。
カナダからの帰国子女の大江緑(おおえ ゆかり)と柔道部のホープ望月結希は廃部寸前の書道部に入部させられてしまう。
強引な入部だったが、書道に触れるうちに二人はその魅力に少しずつ気がついていく。
あまりなじみの少ない書道を高校生の部活動の風景を描く形で紹介して、好感が持てる。ストーリーを通して書道のコツが紹介されてその魅力も一般的になっていく。
書道を通じての学園漫画として一大ブームを巻き起こすことになった。
『とめはねっ!鈴里高校書道部』がランクインしている特集一覧
とめはねっ!鈴里高校書道部が入ったみんなの投稿My漫画ランキング5
-
1位
すくってごらん
-
2位
昭和元禄落語心中
-
3位
ちはやふる
-
4位
あさひなぐ
-
5位
とめはねっ!鈴里高校書道部
-
1位
少女ファイト
-
2位
あさひなぐ
-
3位
ちはやふる
-
4位
とめはねっ!鈴里高校書道部
-
5位
YAWARA! 完全版
書道部の「とめはね!」
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
「とめはねっ!鈴里高校書道部」のひとこと感想コメント