漫画『北斗の拳【究極版】』は面白い?評価点数・レビュー・無料の有無をチェック
『北斗の拳【究極版】』をおすすめ! 北斗の拳【究極版】の面白さを感想レビュー、みんなの評価点数と口コミ関連情報で紹介。 北斗の拳【究極版】は「大人が唸る設定が上手い漫画」と「原哲夫」と「おすすめ少年漫画」と「ヒーロー漫画」と「名作少年漫画」と「コミックゼノン」と「少年漫画ランキング」と「神漫画」とにランクインしています。 このページでは北斗の拳【究極版】の作者・原 哲夫,武論尊先生の他の漫画や北斗の拳【究極版】が好きな人のためにテーマ・ジャンルでの類似漫画、お気に入りの漫画家の他の作品(過去作)、同じ掲載誌などからの面白い漫画も探せます。さらに各社の無料試し読みサービス比較表付き。 そしてあなたの評価を30秒で簡単にSNSシェアできる!【スタンプ点数評価】付き。 この作品を面白いと思う人のために最新刊~完結情報までしっかり紹介♪ 北斗の拳【究極版】の最新刊は『北斗の拳【究極版】 17 (ゼノンコミックスDX) 』 動画配信(動画配信各社の比較付き)・予告動画・声優・出演者・監督の関連情報も随時紹介!

公開日:2013年09月20日
更新日:1970年01月01日
徳間書店
2013/09/20 発売
作品紹介

30週年を飾るまさに 北斗の拳【究極版】!カラーイラストのこだわり、加筆修正されたところへの思いなど北斗の拳を愛した者ならば納得のいく出来上がり。この作品は何度読んでも胸熱です。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
一花・二乃・三玖・四葉・五月の五つ子達が
ゲームに登場!
「五つ子ちゃんはパズルを五頭分できない」
4.6
[ストーリー性 4.5 | キャラクター性 5 | 画力 5 | 読後感 4]
北斗の拳【究極版】のオススメ感想レビュー
正義には秩序が必要と語るジャンプ・バトル漫画の原点
北斗の拳【究極版】 18 (ゼノンコミックスDX)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
核戦争によって全てを失った人類は強いものだけが生き残る残忍で無秩序な社会で生活を送っていた。
そんな力によって支配される世界で伝説の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者「ケンシロウ」が様々な拳法を使う強者たちと激しい戦いを繰り広げていくハードボウルドアクション。
激しい戦闘の中で相手に対してかける「お前はすでに死んでいる」は強さの証、弱者を憐れむような決まり文句となりブームになった。
冷徹で誇り高いケンシロウの戦いに、正義や秩序には強さが必要であることを語らせているようだ。
生きるのに必要なことはここに全て記されているといっても過言ではない!
北斗の拳【究極版】 17 (ゼノンコミックスDX)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
北斗の拳には人生に必要な全てが記されている。
生き様、正義、道徳心。このように書くと堅苦しいが何度読んでも心を揺さぶられるのは人としてこう生きるべしとど真ん中を突かれるからだと思うようになってきた。
北斗の拳は、最愛の恋人ユリアをさらわれたケンシロウがリンやバットと出会い、ユリアを取り戻すための旅を続ける物語。
旅の途中で、ケンシロウの前には次々とユニークで強大な敵が現れます。ライバルや仲間に魅力的なキャラクターが多いのも魅力。強敵と書いて”ライバル”、強敵と書いて”友”
もうこんな表現北斗の拳でなければ出来ません。
もし今何か、心がぶれていると感じるようだったら再読をおすすめしたい。
出てくるキャラ全てがあなただから。
何もかもが斬新であり、後続のマンガ家に及ぼした影響は計り知れない
北斗の拳【究極版】 17 (ゼノンコミックスDX)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
80年代の「少年ジャンプ」を代表するバトルアクション大作。
暴力が支配する核戦争後の秩序なき世界を舞台に、北斗神拳の伝承者・ケンシロウと強敵たちとの戦いのドラマが描かれる。
ケンシロウの造型は作画の原哲夫が大ファンだった松田優作とブルース・リーを掛け合わせたもの。
このキャラクターに担当編集者の堀江信彦が「経絡秘孔を付くと息の根を止めることができる」というアイデアを加え、当時破竹の勢いだった原作者の武論尊が独特のセリフ回しでハードボイルドな世界観を構築した。
このようにマンガ界屈指の才能が結集して生み出された作品なのである。
義兄や強敵との宿命の対決や、「お前はもう死んでいる」という印象的な決め台詞、北斗神拳で経絡秘孔を突かれたザコキャラたちの「ひでぶ」「あべし」といったユニークな断末魔の叫び…。
何もかもが斬新であり、後続のマンガ家に及ぼした影響は計り知れない。
連載開始から30年以上経った現在でも盛んにメディアミックスが行われ、新規の読者を獲得。今年(2014年)に入って新たに描き下ろされたエピソード「北斗の拳-LAST PIECE-」(新装版・第11巻収録)も、大いに話題となった。
これから先も何十年と読み継がれていくであろう、日本マンガ史に残る傑作だ。
『北斗の拳【究極版】』がランクインしている特集一覧
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
コメントを投稿する
コメントを投稿する