龍と苺は面白い?評価点数・レビュー・無料の有無をチェック
『龍と苺』をおすすめ! 龍と苺の面白さを感想レビュー、みんなの評価点数と口コミ関連情報で紹介。 龍と苺は「少年サンデーコミックス」と「【2021年】人気漫画ランキング【少年】」と「将棋漫画」と「【2022年】人気漫画ランキング【少年】」と「柳本光晴」とにランクインしています。 このページでは龍と苺の作者・柳本光晴先生の他の漫画や龍と苺が好きな人のためにテーマ・ジャンルでの類似漫画、お気に入りの漫画家の他の作品(過去作)、同じ掲載誌などからの面白い漫画も探せます。さらに各社の無料試し読みサービス比較表付き。 そしてあなたの評価を30秒で簡単にSNSシェアできる!【スタンプ点数評価】付き。 この作品を面白いと思う人のために最新刊~完結情報までしっかり紹介♪ 龍と苺の最新刊は『龍と苺(7) (少年サンデーコミックス) 』 動画配信(動画配信各社の比較付き)・予告動画・声優・出演者・監督の関連情報も随時紹介!

公開日:2020年08月18日
小学館
2020/08/18 発売
作品紹介
『響~小説家になる方法~』柳本光晴最新作命懸けで闘うものが見つからず退屈した日々を送る、藍田苺、14歳。将棋好きの元校長に、才能を見いだされた苺は初心者のまま、将棋の市大会に参加することに!!!そこは女だから、子供だから、と言われるような「見えない壁」がある場所だったが…そんなことは関係ない。苺は真っすぐ、自由に、猛烈に、暴れまわる!!!連載開始直後から、大大反響!一手一手、強くなる。“闘う”将棋マンガ、開幕!!
一花・二乃・三玖・四葉・五月の五つ子達が
ゲームに登場!
「五つ子ちゃんはパズルを五頭分できない」
龍と苺のオススメ感想レビュー
女性を見下す将棋界に超天才の中学生が殴り込み!
龍と苺(6) (少年サンデーコミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
平手友梨奈の主演で映画化された『響~小説家になる方法~』でおなじみの柳本光晴が、小説の次に選んだ題材は将棋。
保守的な将棋界、将棋ファンに強烈なヒロインが激烈なアッパーカットをぶっ放す!
周囲の生ぬるい青春ごっこに飽き飽きし、退屈な日々を送っていた中学生・藍田苺は、陰湿なイジメを続ける男子に鉄槌を喰らわせたことでカウンセリングルーム行きとなる。
元教師のスクールカウンセラー・宮村は、苺に将棋を教えながら話を聞くことに。
苺はあっという間に将棋を覚え、宮村に命を賭けて勝負することを申し出る。
ここからはもう漫画ならではの天才ドリームが展開。
将棋を覚えた翌日に地元の大会にエントリーし、女性棋士を馬鹿にしているベテランのオッサンどもをバッタバッタとなぎ倒していく。
響同様の暴力的かつ無礼千万なヒロインだけに、将棋ファンからすれば「いくら天才でも度が過ぎる」と怒られそうだが、そういう感情の揺さぶりこそが本作の魅力だ。
いまだに女性のプロ棋士が出ていないことは事実。
だが、その事実だけをタテに女性というだけで無条件に見下すような態度をとってきた棋界を(フィクションではあるが)苺がブレイクすれば、女性棋士が奮起する起爆剤にもなるかも。
そんな期待もこめて物語の行く末を見守りたい。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
コメントを投稿する
コメントを投稿する