漫画『#DRCL midnight children』は面白い?評価点数・レビュー・無料の有無をチェック
『#DRCL midnight children』をおすすめ! #DRCL midnight childrenの面白さを感想レビュー、みんなの評価点数と口コミ関連情報で紹介。 #DRCL midnight childrenは「【2022年】人気漫画ランキング【青年】」と「坂本眞一」と「ファンタジー漫画」と「吸血鬼漫画」と「ヤングジャンプ」と「集英社愛蔵版コミックス」とにランクインしています。 このページでは#DRCL midnight childrenの作者・坂本眞一先生の他の漫画や#DRCL midnight childrenが好きな人のためにテーマ・ジャンルでの類似漫画、お気に入りの漫画家の他の作品(過去作)、同じ掲載誌などからの面白い漫画も探せます。さらに各社の無料試し読みサービス比較表付き。 そしてあなたの評価を30秒で簡単にSNSシェアできる!【スタンプ点数評価】付き。 この作品を面白いと思う人のために最新刊~完結情報までしっかり紹介♪ #DRCL midnight childrenの最新刊は『#DRCL midnight children 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 』 動画配信(動画配信各社の比較付き)・予告動画・声優・出演者・監督の関連情報も随時紹介!

公開日:2022年02月18日
更新日:2022年04月30日
集英社
2022/02/18 発売
作品紹介

産業革命で様々な技術開発と経濟発展に沸く、19世紀末。ロシア船デメテル號はヴァルナ港で不氣味な木箱を積み、イギリスを目指し、出港する。しかし、その船内で凄惨な事件が発生し、船はイギリス・ウィットビーの沿岸で座礁事故を起こしてしまう。ウィットビーのパブリックスクールに通うミナ、ルーク、アーサー、ジョー、キンシーの5人は、座礁現場を目撃し…!?
一花・二乃・三玖・四葉・五月の五つ子達が
ゲームに登場!
「五つ子ちゃんはパズルを五頭分できない」
#DRCL midnight childrenのオススメ感想レビュー
吸血描写よりも被害者の心理状態の映像化が美しすぎて怖い
#DRCL midnight children 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
そうそう。こうだった。ブラム・ストーカーの『ドラキュラ』の冒頭ってこんな風に怖いんだった!!
と「怖さ」についてメチャ忠実に再現してくれている新約ドラキュラの本作。
あの『イノサン』の精密で技巧的なヴェルサイユ歴史ドラマを描いてくれた坂本眞一先生がドラキュラ漫画をほぼ原作に沿ってコミカライズ。
過分に映像的。象徴的。幻想的。
そして怖いです。
ストーリーは基本原作に沿いそうだけど、演出だけじゃなく独自の味付けが随所にあってかなり特徴的です。
特にキャラの造形がかなり今風。どう今風なのか?と言うと、ジェンダーとか人種とかへの配慮をかなり挑戦的に配置している点。
白人以外は人間じゃ無かったブラム・ストーカーの時代設定はそのままに、先進的な教育を標榜するパブリックスクールが舞台で、黒人、アジア人(日本人)そして女子が学生として描かれます。
そのヒロインの『ミナ』がかなり男勝りな設定になっていて、これ単体でも当時の女性差別描写がリアルに厳しくて胸が痛むのに、周囲のキャラがそれぞれ抱えている暗部の表現が映像的でこれまた厳しい。
是非読んで欲しい。
怖い!怖い!と言いながらページを読む手が止まりません。
この先の展開を思うだけで眠れなくなりそうです。
『#DRCL midnight children』がランクインしている特集一覧
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
コメントを投稿する
コメントを投稿する