ヤンキー娘になつかれて今年も受験に失敗しそうです(6) (ヤングキングコミックス)
少年画報社
2022/05/10 新巻発売
~格闘技、異能戦、異世界バトル、ヤンキーなどバトル漫画が競う最強伝説を一気読みの25点~
公開日:2018年03月02日最終更新日:2022年07月01日
闘争心と本能力がぶつかり合うバトル漫画。バトル漫画では主人公が頼もしい仲間と強い敵と戦っていく中で成長していくというストーリー展開がやっぱり王道で数としても多い。今もこの定番は変わらないけど、最近ではバトル漫画も心理描写が多かったり人間関係が複雑になっていってる。バトル漫画でおすすめの人気作品を探せる! バトル漫画が気になるあなたにおすすめの代表作の無料試し読み、関連の漫画、動画配信情報(アニメ化・TV化・ドラマ化・映画化等)も紹介。全25作品を最新のランキング別にて紹介。
本能的に強さを求めていく主人公よりも、なぜ強くなりたいのか、なぜ強くならないといけないのか。そういったところが重要視されて、人間離れした主人公というよりもキャラクターの人間性が強く描かれている。そこを意識するとキャラクターをより身近に感じて読むことが出来るようになる。戦う姿のかっこよさはもちろん、人間ドラマとしても楽しみたい人にはぜひおすすめしたい。さらに「あわせて読みたい」コーナーでテーマやジャンルでの類似漫画や同じ掲載誌からもあなたが気になる面白い作品を次々紹介!巻数別、ジャンル別、新着順を簡単に絞り込み!そのうえ、気になるマンガ家の関連作品にも出会えます。
少年画報社
2022/05/10 新巻発売
遠藤柴生19歳浪人生の前に突然転がり込んできたのは特攻服を着たヤンキーの美少女。警察から匿ってくれとたのみこまれ、行きずりで童貞を奪われることに!犬系男子とヤンキー女子のちょっぴり?ムフフ満点なな秘密のラブストーリ!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
白泉社
2008/07/29 新巻発売
学校にも家庭にも身の置き所がなく、自分の存在が確認できない高校生・神代ユウ。ボクシングのワン・ツーを覚えた彼は“ヤンキー狩り”をするハメになり、夜の街の戦いに巻き込まれていくが…!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
少年画報社
2004/02/04 新巻発売
高橋ヒロシ先生の作品です!
街の小さなガソリンスタンドで、
まじめに働く一人の男がいた・・・。
なんと!?アイツがキューピーこと
石田小鳥!?
スタンドはパニック状態に・・・!!です。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
講談社
2021/12/25 新巻発売
キケンな元ヤン男子に恋しちゃってどうしよう!? パシられ体質女子の青春サバイバル・ラブ! 平穏な高校生活に憧れていたヤンキー嫌いの百瀬。でもクラスの目立たない黒髪メガネ男子の壱倉くんが、なんと中学時代かなりのヤンキーだったという秘密を知ってしまい!? 【#1「おたすけ部の壱倉くん」収録】
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
秋田書店
2010/05/27 新巻発売
WORST六代目
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
集英社
2022/04/19 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
舞台はアメリカ、ラスベガス。
登場人物の設定が大変ハリウッド映画っぽく、キャラの外見だけでなくしゃべり方やセリフの内容を含めてとても外国ドラマのような本作。
主人公のリアンナはまだ小さな少女。薬浸りのママしかいない家庭は底辺感をヒシヒシと感じさせる設定。殺伐としています。
でもヒロインは希望と笑顔を失わない。その描写もとってもハリウッド映画っぽく進みます。
そこは「超人」と呼ばれる超能力者が凶悪犯罪者として刈られる社会であり、リアンナは隠しているけどその超人である。と言うスタートです。
どこかで見たよな? と言う事無かれ。いくつかのお約束をぶっ飛ばすほど凄い展開が待ってます。
これが映画だったら映像化のVFXにすんごいお金がかかりそうな、大規模仕立てのSFになります。
(ハリウッドならやるでしょうけど)
絵柄はかなりヘタウマな感じですが、余計な要素を排除した絵作りでバトルシーンにはメチャクチャ迫力があります。
特に1巻で罠にはめられ2巻で奴隷となったリアンナの、毎回奇跡を這い登るかのような逆転劇は心底アツくなります。
1巻、2巻、3巻と次々に現れる絶望的展開を乗り越えて希望を見いだす4巻にたどり着いた先、ストーリーとしては完結せずに最終巻となりました。
絶望の中で希望を見いだし続けようとする少女たちの熱いバトルは大変見応えがありました。
続きが読めないのは大変残念です。
KADOKAWA
2020/03/09 新巻発売
元・女学園“天日学園”(女の花園)に入学した主人公・大山タケルを待ち受けていたのは、しっかり者の幼馴染みと、ツンツンな先輩、そしてとってもキュートな許婚たち!? 十人十色、十重二十重の魅力的な女の子たちが、不思議なアイテム“マケン”を使って、かなり爽快で、ちょっぴり?ムフフな嵐を巻き起こす! ラブコメ&バトルアクション満載の超ハイテンションストーリー、ここに登場!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2013/11/06 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
公道最速を争う自動車の走りや漫画。
いや、もはやバトル漫画ともいえる。
主人公「藤原拓海」は高校生ながらトヨタスプリンタートレノAE86型を乗りこなし、地元の山道を愛車で走るうちに卓越したドライビングテクニックを身に着けていた。
そんな折、赤城山を本拠地とする走りやチーム「赤城レッドサンズ」のNo.2に走り勝って、周囲に知られた走り屋として名を馳せていく。
そして、関東完全制覇を目指して走り屋としての名声を上げていく。
読んでいる最中にコーナーリングシーンで思わず腰が浮いてしまう。
男の友情も絡めた熱い、熱い戦いがビンビンと伝わってくる。
車についての知識やドライビング敵ニックを満載。
車ってやっぱりカッコイイんだよねぇ。
でも間違っても真似してはいけません。
コアミックス
2022/03/19 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
自分たちのことしか考えずに延々と蛮行を繰り返す人類に対して、神々が下した結論は「終末」。しかし人類との結びつきの強いワルキューレ13姉妹が待ったをかける! こうして勃発したのが13神×13人のタイマン勝負だ。人類は7敗した時点で滅亡。逆に7勝すれば1000年間の猶予が与えられる。
うーん、実に単純明快なバトル設定。しかし、これがすこぶる面白い。ごく普通に考えれば人類が神を傷つけることなど無理だが、ワルキューレ13姉妹がその身を捧げて神器になることにより、互角で戦うことが可能となった。強引だけど、一応、説得力はある!?
てなわけで火ぶたを切った先鋒戦はトール神×呂布奉先。いきなり北欧の狂戦士と三国志最強の英雄が激突する鬼熱展開だ。滅亡の危機に瀕しているのに人類側に悲壮感は皆無。神側も人側もスタンドも夢のカードにひたすらテンションを上げ続けるのみ。対戦表をながめているだけでワクワクが止まらない。
すっかり大人になったそこの貴方(貴女)も今すぐ小5男子脳を召喚し、ヴァルハラ闘技場の観客となるべし。
集英社
2018/08/17 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
イタリア裏社会組織の跡取りとして白羽の矢が立った、落ちこぼれ中学生・沢田綱吉(通称ダメツナ)を立派なマフィアのボスとして育てるためにやってきた赤ちゃんヒットマン(殺し屋)・リボーン。
赤ちゃんらしく二頭身で、おしゃぶりまでしてるのにめちゃめちゃ強いという、びっくりな設定です。
最初こそギャグばかりだったけれど、だんだんとバトル路線に変更して、シリアスな場面が増えました。
イタリアマフィア系なので登場人物達が皆キャラクターが濃く、イケメン。もう主人公のツナを何度も喰いそうになるくらいです。
敵も味方もなかなか素敵です。
特に獄寺くん始め、ツナの守護者がみんなカッコ良い♪ツナの成長にも大満足!
ツナの戦うスタイルはクールでカッコイイぞ!
バトルが始まる辺りからもう読み始めたら止まりませんよ!
集英社
2022/05/18 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
石田スイ先生の新作と銘打たれていて、どんだけグロい展開が冒頭から・・・!と期待したが、そうじゃなかった。
逆に「こう来たか!」と身を乗り出す勢いで2冊同時に一気読みで読了した。
(結構ボリュームあった)
初っぱなから巻き込まれ型で生存を掛けたバトルが展開した『東京喰種』に比べて、本作は展開と人物描写がとても丁寧なのだ。
いや突然巻き込まれて突然ぶっ飛びアクションが始まっちゃう展開は相変わらず上手い!
緩急も自在で落ちてるし!飛んでるし!! 敵も味方も乱入してくる!!
余計な装飾ナシでパースで読ませるバトルアクションって本当に手に汗握る!
でも本作が面白い理由は、異能バトルの凄さよりも超人になっちゃった主人公の立ち位置をすごく丁寧に描いてある所だ。
そしてそれは主人公以外の登場人物も同様なのだ。
1巻2巻ではストーリーの方向性が見えないし、最初は主人公が誰なのかも解らない。
その代わり「コトの発端」と「少年の葛藤」が同時進行で、心理描写を無理なくアクションに馴染ませる。
なので登場人物に好感が持てるのだ。
大ヒットメーカーの石田スイ先生なので、本作もきっと長編漫画になるに違いない。
この丁寧さが大切にされるといい。
集英社
2022/06/03 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
日常と非日常の境目はボーダレスと言われる。不運な事に慣れている男子高校生・浮世めぐるが出会った神様は白蛇。
その神様が見せてくれた予言は自分の死と彼女の死。これ以上愛する人を亡くさないために浮世めぐるは神様と契約し蘇り、自分の彼女の未来を奪うであろう悪い神様を退治することを決意する。
出だしののんびり日常トーンからの急速なアクセル展開に気持を持って行かれる。
陰陽師、穢れ、穢れ祓い専門の組織、魄気などの和風ファンタジーワードが散りばめられながらの容赦ないバトル展開が始まる。
戦いながら倒すべき相手を知っていく展開、そして仲間が出来ていく展開はスピーディでうれしい。そしてそんなバトルを支えるのは人をそして誰かを守りたいという人の想いというのも納得。
どうやら人は弱く自分のためにはなかなか戦えない人が多いらしい、でも大切な誰かの為だったら易々と日常のハードルを超え、弱さを捨てられる。
男子高校生・浮世めぐるが期限内に大切な彼女を救えるのか、どのように強大な敵に対峙していくのかとても楽しみでしかたがない。
秋田書店
2016/06/20 新巻発売
40年の歳月を経て「バビル2世」が奇跡の復活!! 今度の敵は最強軍事国家・アメリカ!! 現代兵器VSバビル2世の超能力バトル勃発…!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
少年画報社
2015/10/30 新巻発売
京の町を警護する新選組のメンバーの中で長州藩の侍が怪奇な死を遂げる。新選組「鬼の副長」土方歳三がその謎を追うが、その先には異能な集団の影が…今日の闇夜を土方の剣が斬る!冲方丁原作の幕末伝奇アクション!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
ハーパーコリンズ・ジャパン
2015/05/28 新巻発売
バージンパワーで愛しい人をノックアウト?■伊東美笠は憧れの凄腕イケメン・エクソシスト白石京矢がいる「日本エクソシスト・ラララ協会」入会することに。そこで助手先を斡旋されるが、どこもかしこもイマイチ。本音は京矢の助手を願っているものの、ドジで味噌っかすな自分など不釣り合いで、厚かましすぎると思い、言えないでいる。その時、なんと京矢本人が現れ、美笠を助手にしてくれるという。大はしゃぎの美笠ではあったが、翌日からの勤務は目が点になることばかり。さらに美笠の独自のパワーで抱えている案件を解決したいとかなんとか意味不明なことを。でも愛しい人の言葉には逆らえなくて……美笠と京矢のムフフでほんわかスラップスティック・ラブコメディ!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
1995/08/04 新巻発売
山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2001/08/10 新巻発売
【燃え上がれ小宇宙!! 聖闘士星矢誕生】孤児院で育った少年・星矢は、巨大な財団を率いる城戸家に引き取られ、ギリシアに送られる。ギリシアで壮絶な特訓を受け、成長した星矢は、青銅聖衣を得て、聖闘士となった!! 日本に帰った星矢を待っていたのは、聖闘士同士で闘う史上最大のバトルロワイヤル銀河戦争だった!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
KADOKAWA
2019/07/26 新巻発売
「ストライクウィッチーズ」にスピンオフショート4コマが登場!501部隊の面々がアニメ以上に大暴れ!?ネウロイと戦わなかったりといつもと違うおかしな日常がここに!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
KADOKAWA
2019/03/25 新巻発売
コンプエース誌上で連載中のZUN氏のコラム「ゲームが先かお酒が先か」の挿絵でファンに知られる、水炊き氏による作品集。オフィシャルムック「東方外來韋編」に掲載された原稿にくわえ、描き下ろしを交えてお届けいたします。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
集英社
2022/02/18 新巻発売
西暦2205年。「歴史修正主義者」による過去への攻撃が始まった。歴史の改変を防ぐため、時の政府により「審神者(さにわ)」が過去に遣わされた。審神者によって励起されたのは、刀剣に宿る付喪神「刀剣男士」。彼らは歴史を守るため戦いへと身を投じて行くのだった。審神者から刀剣男士たちに新たな出陣の命が下る。加州清光を隊長に、三日月宗近、小狐丸、石切丸、岩融、今剣(いまのつるぎ)という編成が組まれ、彼らは、文治5年の奥州平泉・阿津賀志山の戦場へと赴くことに――。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
講談社
2022/03/17 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
ボクシングの勝者も敗者も、リングへの道は汗を絞り肉を削る練習で敷き詰められている。
「努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!!」
そんな本作のテーマを語る鴨川会長の言葉は、鷹村VSブライアン・ホーク=「天才×天才」という最高の試合で形となった。
傲慢な野生の才能をへし折った鷹村のワンツーパンチは「ボクシングの基本」の積み重ねだ。
一試合、一試合を読み終わるごとに胸に突き刺さる何かが増えていく作品。
心が疲れた時、もうダメだと思った時、手に取りたい一冊。
一歩、一歩、どんなことも「はじめの一歩」がなければ到達することは出来ない。
わかっているけど実行しない人が多すぎる。
だから怖くてもその一歩を踏み出す勇気が必要なんだ!
がんばれ!自分。
そんなことをあなたに伝えてくれる素晴らしい作品。
小学館
2018/06/27 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
昭和の時代を象徴するようなスポーツ漫画
「わたし......付いていけそうにない......」普通の女の子にすぎない紀子が、ボクシングに燃えかすなんか残りもしない"完全燃焼"を夢見るジョーに告げた別れの言葉だ。
捨て身のクロスカウンターを放つたび、ジョーは身も心も壊れていく。
原作マンガではアニメ版よりも下町の人々との交流がていねいに描かれ、リングの下にもジョーの人生があったことにホッとするのだ。
熱く、熱く燃えるスポーツ漫画の最高峰!!
これを読まずにスポーツ漫画を語るのは罪かもしれない!
著作:高森朝雄
小学館
2013/06/27 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
連載開始から40年以上経っても色あせないボクシング漫画の傑作。主人公はシャーク堀口というプロボクサーを父親に持つ堀口元気。もともとシャーク堀口はライト級のボクサーだったが鳴かず飛ばずで、31歳にして2階級下のフェザー級に転向。ここから堀口親子の運命の歯車が急速に動き出す。
シャーク堀口は17歳のホープ・関拳児との激闘が原因で絶命。当時5歳だった元気は、関と戦うために一刻も早くフェザー級でプロデビューすることを胸に誓う。12歳の年の差はあるが、プロテストの受験資格を得られる17歳でデビューすれば関は29歳。
世界戦まで数年を要してもチャンスがあるからだ。元気は名門高校に合格していたもの進学はせず、バイトで食いつなぎながら予定通り17歳でプロデビュー。ひとつ年上のライバル・火山尊らとの死闘を乗り越え、ついに父を倒した関と世界戦のリングで対峙する——。
重厚な人間ドラマや嘘の少ないボクシング描写はもちろん、年上の芦川先生&同級生の石田ともこというダブルヒロイン・システムが素晴らしい。未読の方はもちろん、連載当時に子供だったアナタにも再読を強烈におすすめします!
復刊ドットコム
2017/10/21 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
「アオイホノオ」「吼えろペン」「炎の転校生」の島本和彦先生による当然のことながら熱い!熱い!熱い!女子プロレス漫画が復刊ドットコムで復活。
電書バト
2016/04/08 新巻発売
体が弱い筒井を助けたがために高校を退学になった折橋紫(ゆかり)はオーディションを受け女子プロレスの世界へ。ある日試合を見にきてくれた筒井が試合後病院へ運ばれることに――。その後、筒井の弟から心臓移植のためにアメリカへ行くことを告げられる。「水の子」「谷川高校へっぽこ陸上部」掲載
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
ヤンキー漫画特集。『ないしょの京子姉さん』-葛西尚、『クズ!! ~アナザークローズ九頭神竜男~』-鈴木大、『A-BOUT!』-市川マサ、『サムライソルジャー』-山本隆一郎、『湘南純愛組!』-藤沢とおる、『今日から俺は!!』-西森博之、『クローズ外伝』-高橋ヒロシ、『QP 我妻涼 ~Desperado~』-今村KSK,高橋ヒロシ,やべきょうすけ、『足利アナーキー』-吉沢潤一、『クローバー』-平川哲弘など、全50のおすすめ作品を紹介。
格闘漫画特集。『はじめの一歩』-森川ジョージ、『あしたのジョー』-高森朝雄,ちばてつや、『がんばれ元気』-小山ゆう、『メガロボクス 宿命の双拳』-メガロボクスプロジェクト(監督:森山洋脚本:真辺克彦・小嶋健作)、『リン×ママ』-真鍋譲治、『世界でいちばん強くなりたい!』-ESE,夏木 きよひと、『りきじょ』-歌麿、『僕×スター』-肥谷圭介、『アグネス仮面』-ヒラマツミノル、『大合本 燃える!! 女子プロレス』-島本 和彦など、全23のおすすめ作品を紹介。
戦闘漫画特集。『デストロ246』-高橋慶太郎、『奴隷区 僕と23人の奴隷』-岡田伸一,オオイシヒロト、『キューティーハニー The Origin』-永井 豪、『盾の勇者の成り上がり』-藍屋球,アネコ ユサギ,弥南 せいら、『鉄風』-太田モアレ、『リモデリング』-大野将磨、『鬼滅の刃』-吾峠呼世晴、『王国へ続く道 奴隷剣士の成り上がり英雄譚』-伊藤 寿規,湯水 快,日陰 影次、『マケン姫っ!』-武田 弘光、『FAIRY TAIL 100 YEARS QUEST』-真島ヒロ,上田敦夫など、全35のおすすめ作品を紹介。
異能漫画特集。『超人X』-石田スイ、『文豪ストレイドッグス』-春河35,朝霧 カフカ、『つぐもも』-浜田よしかづ、『ステージS』-針川智也、『怪獣8号』-松本直也、『魔法科高校の劣等生 九校戦編』-佐島勤,石田可奈,きたうみつな、『いぬやしき』-奥浩哉、『BTOOOM! U-18』-井上淳哉,伊藤洋樹,伊藤 洋樹、『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行』-山路 新,鎌池 和馬,はいむら きよたか,山路 新、『グラスフィート』-木崎アオコなど、全31のおすすめ作品を紹介。
バトル漫画でアニメ化が熱い特集。『七つの大罪 外伝集 〈罪実〉』-鈴木央、『蒼天の拳』-原 哲夫,武論尊、『ペルソナ5』-村崎久都,アトラス、『ノーブルウィッチーズ 第506統合戦闘航空団』-槌居、『七つの大罪 ゲームブック 迷いの森の冒険』-藤浪 智之、『ペルソナ4』-曽我部 修司,ATLUS、『ストライクウィッチーズ 紅の魔女たち』-しのづか あつと,島田フミカネ&Projekt Kagonish、『FAIRY TAIL ブルー・ミストラル』-真島ヒロ,渡辺留衣、『ストライクウィッチーズ 片翼の魔女たち』-しのづか あつと,島田フミカネ&Projekt Kagonish、『小説 不思議の国のフェアリーテイル』-華南恋,真島ヒロなど、全45のおすすめ作品を紹介。
コメントを投稿する
コメントを投稿する