読むべき漫画はこの53点が外さない!もし未読なら幸福度200%
~読んで欲しい!マンガ好きなら絶対に外しちゃダメ!読むべき漫画はこの53点だ~
最終更新日:2023年02月03日公開日:2018年03月02日

イチ押し! エイジング―80歳以上の若者が暮… Amazonで見る
漫画好きなら絶対に読むべき!と考える漫画をセレクトしました。注目作品を探せる♪完結済、巻数別、ジャンル別、新着順、を簡単に絞り込み!もしアナタが「漫画詳しいよね!何かいい作品教えてよ」と聞かれたら?これ読んでないのは【もったいない】【人生損してるかも】【頼むから読んでくれ(そして語り合いたい!)】の基準で“クール”に言い放ちます!「コレとコレは読んでおくべきだね」と。この特集ページではそんな「絶対に読むべき漫画」を53点ご案内!関連漫画・動画・映画・グッズも紹介!もっと色々なキーワードから漫画を探そう!最近評判、注目の漫画をじっくり味わう♪その他漫画ベスト注目順♪
このページの漫画は2013年から蓄積しているみなさんの「読みたい!おすすめ!」数をベースに「読むべき漫画」として紹介するにふさわしい漫画を編集部にてセレクトしています。
詳しくはこちらのマンガナビについてから。
第1特集-読めばタメになる漫画特集
読むべき漫画と言うならば、やっぱり何かしら読んで得るものが多い=タメになる漫画をお勧めしたい。
様々な境遇の生活とドラマ、外国や異文化の常識。はたまた身近に起きている社会問題。
読んでおくべき漫画は色々ありますが、先ずはちょっとだけ紹介。
「小難しいのはちょっと・・」と言わずに読んで欲しい現代の教科書‐‐ 第1位‐‐カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義
作品紹介
時々ニュースで詐欺やネットワークビジネス、マルチ商法で数十億から数百億騙された人たちが話題になる。
ここで誰しも思う。「バカだな」と。
でもそれは現時点で自分が関係ないから言えること。
でも、怪しい宗教、経済詐欺師たちは想像を超える知能とテクニックで私たちを騙してくる。
誰だって時に精神的に、または金銭的に弱っている時がある。
彼らはそのタイミングを見透かしたようにあなたに忍び寄り、さらには優しく寄り添い、手助けをするフリをして洗脳し騙してくる。
「ひととき融資」「グレーNPO法人」「事業再構築補助金」「マルチ商法・ネットワークビジネス」、それは人間関係や人の情報を金に換えるビジネス。
それに加え、宗教(○○研究会等)、経済研究、セミナー(起業・投資等)、集団生活(有機農業・ビーガン等)、エステ(初回格安割引等)の各種巧みな詐欺もある。
本作を読むとそれらがどれほど数多く、多種多様な手口で人々をカモにしているのか? その手段が怖いほど描かれている。
加茂教授はその手口を見事に暴き、更に鉄槌まで下してくれる。
だが私たちの目の前に加茂教授はいない。
本書があるだけだ。
これは現代の必読書だ。
物語はドラマティックだしとても分かりやすく工夫されているので「小難しいのはちょっと・・」と言わずに読んで欲しい。
読めば世界が見えてくる!新味あふれる地政学活劇‐‐ 第2位‐‐紛争でしたら八田まで
『紛争でしたら八田まで』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
講談社
2022/11/22 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
『紛争でしたら八田まで』について
- このマンガがすごい!2022 オトコ編 第36位
- このマンガがすごい!2021 オトコ編 第28位
作品紹介
愚かな戦争の歴史を重ねてきた人類。文明も思想も高度に発展したはずなのに、いまだに争いはなくならない。むしろSNSの時代に入り、より細かく、より多くの分断が起きているようにも見える。
なぜ戦争や紛争が起こるのか? なぜ人々は分断するのか? こんなセンシティブな内容にマンガというツールを使って真っ向勝負を挑んだ問題作だ。
主人公は世界中を交渉して回る解決屋=地政学リスクコンサルタントの八田百合。
あるときはミャンマーの日本企業内で起きた紛争を、あるときはタンザニアで起こったミステリアスな魔女狩り事件を、地政学に基づいた知性で解決に導いていく。
2022年に全境を驚愕させたロシアによるウクライナ侵攻だが、本書でウクライナが取り上げられたのは第2巻から第3巻にかけて。
そこでは「侵攻前のウクライナ」の置かれている状況の難しさが描かれていて、今読むと胸が痛む。(オクサナはどうしているんだろうか?)
世界中の社会情勢を詳しく解説してくれる一方で、妖艶な百合の強引な手法も漫画的で楽しい。
世界が見えてくる新味あふれる地政学活劇だ。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
お手軽ワインの知識と独身中年女性の片田舎リスタート生活がダブルで参考になります‐‐ 第3位‐‐今夜もノムリエール
『今夜もノムリエール』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
みなみ出版
2016/08/12 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
『デブスおばさんが美魔女になりました。』が話題となった後藤ユタカが、本名のイセダマミコ名義で描くのは、ワインでガラリ一変した自身のライフスタイル。
お酒は好きだが、とくにこだわりがなかったイセダ。だが年齢を重ねるにつれて甘いカクテルが苦手となり、ビールの次に頼むお酒を模索していた。
そこで白羽の矢を立てたのがワイン。
最初は「なんとなく大人っぽくてお洒落なイメージ」というだけで飲んでいたが、スーパーで買える1000円前後の安物でも十分美味しい銘柄が多いことに気づくなど、いつの間にかワインに魅せられていく。
そんなイセダは老後に不安を抱く独身の中年女性。
30年暮らした東京以外に引っ越すことなんて考えてもいなかった彼女だったが、思い切って山梨に移住することに。
窓を開ければ一面葡萄畑という素晴らしいロケーションでスローライフを送る彼女が、ワインと仲良くなる方法を伝授してくれる。
ワインのウンチクはもちろん勉強になりますが、縁もゆかりもない片田舎でセカンドライフを始めた独身女性のエッセイとしても楽しめ、2重にタメになります。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
これは隣国で現在進行中の出来事。決して目を背けることはできない。‐‐ 第4位‐‐ウイグル人という罪─中国による民族浄化の真実─
『ウイグル人という罪─中国による民族浄化の真実─』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
扶桑社
2021/09/18 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
ここ数年、耳にする機会が増えてきた「ウイグル問題」(強制労働や思想改造)。しかし、詳細が伝わっていないのが実情だ。
当レビューをお読みの皆様の中にも「ウイグルって、中国の奥のほうだっけ?」くらいの認識しか持ち合わせていない方が大半だろう。
中国北西に位置するウイグルは、モンゴル、ロシア、カザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、アフガニスタン、パキスタン、インドと接する広大な自治区だ。
豊富な資源を有するこのこのエリアをめぐって、これまで何千年も様々な争いが行われてきた。
もともと東トルキスタンという国だった住人は中東系の顔立ちであり、思想もイスラムが主流。
それをよしとしない中国政府が思想改造に躍起になり、強制収容所を設置。
数百万人のウイグル人が現在でも収容されているという。
にわかには信じがたい話だが、なぜこんなことになっているのか。
まだウイグル人たちに笑顔が残っていた90年代から現地を訪れていたジャーナリスト・福島香織のレポートを清水ともみが漫画化。ウイグルの人たちが置かれている現状を伝える。
共産党のスローガンがあふれるカシュガル。
街中に配置された監視カメラ。
モスクの上に掲げられた五星紅旗、習近平の笑顔をアップにするスクリーン。
これらはすべて福島がその目で見てきた事実だ。
いわゆるイデオロギー闘争の材料に使われているため、なかなか真実が見えてこない事案だが、そうしたノイズをしっかり取り払って、事態を把握しなければならない。
あまりにも凄惨、あまりにも非道。
「2020年代にもなって、まだこんなことが行われているのか?」と驚愕することばかり。
ウイグル人たちは「とにかく1人でも多くの外国人に、自分たちが置かれている状況をわかってほしい」と願っている。
一人でも多く読んでみるべき漫画である。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
まだ何者でもない若者たちの“焦燥あるある”が満載‐‐ 第5位‐‐上京生活録イチジョウ
作品紹介
『カイジ』スピンオフシリーズ第3弾は、悪魔的パチンコ台“沼”を考案した帝愛裏カジノ店長・一条聖也が主人公。『中間管理録トネガワ』、『1日外出録ハンチョウ』と帝愛シリーズが続いただけに、さすがにネタ切れかと思いきや、これがすこぶる面白い。
前述した2作は中年主人公特有のペーソスが濃厚だったが、本作のイチジョウは高校を卒業したばかりの18歳。希望と絶望が交錯しながらジタバタする青春の日々が描かれる。
岡山から友人の村上と2人で上京してきた一条は板橋区・大山のボロアパートに居を構えた。東京でビッグになってやるという野望だけは一丁前だが、やりたいことがあるわけではなく、とりあえずフリーター生活に突入。だらだらと過ごしているうちに、時間はどんどん過ぎていき、なんの展望も見い出せないことに焦り始める…。
ここから一条の快進撃が描かれるわけではなく、「気ばかり焦るもなかなか前に進めずジタバタする若者あるある」が執拗に抽出される。
ソシャゲに費やした時間を思い返し、その時間泥棒ぶりに絶望する/自宅で育てた豆苗を入れたチキンラーメンに大満足して節約した自分をほめる/自転車で都内をぐるぐると回り「東京なんて狭い。小さい」と悦に入る/おしゃれなアパレルに圧倒されて高額商品を買ってしまう/すぐに友人をランク付けする……。
そんな誰しも経験する“若さゆえの痛さ”のオンパレード。
いい大人になったアナタなら、昔を思い出して赤面しつつも爆笑し、いつしか一条と村上を応援しているはず
そんな共感度絶大な野望と困窮の青春ストーリーだ。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
続いて欲しい!そして絶対に読んで欲しい!!‐‐ 第6位‐‐MASTERキートン Reマスター
『MASTERキートン Reマスター』について
- このマンガがすごい!2016 オトコ編 第33位
作品紹介
マスターキートンから20年!(え!20年!?)
キートンも立派な中年になりました。娘さんの百合子ちゃんも立派な女性です!
(本当にデキた娘さんだ・・・)
さて。このレビューはウクライナ侵攻後に書いています。
本作がリリースされた時点でも「うっわ!ロシアの闇って怖!!!」と感じさせる要素満点でしたが
侵攻後は別の意味で怖いです。
それを「ロシア人って怖い」じゃなくて「貧乏に追い詰められたときに、どう人間性を高められるか?」と言う方向に
日本人はこれから考えなくっちゃイケナイのかな?
とか考えてしまいました。
かつてのマスターキートンシリーズもとっても勉強になる漫画だっかけれど、
このReマスター編も勉強になります。
続編が望まれるのではないでしょうか?
今こそこの時代のキートンの活躍を読みたいです。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
小遣い定額制の万年金欠軍団がサバイバル術を披露してくれる!‐‐ 第7位‐‐定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ
『定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
講談社
2022/12/22 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
『定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ』について
- このマンガがすごい!2021 オトコ編 第17位
作品紹介
宝島社の「このマンガがすごい!2012」にて、見事にオトコ編1位を獲得した『ブラック・ジャック創作秘話〜手塚治虫の仕事場から〜』の作者の吉本浩二はドキュメンタリー系の漫画家として確固たるポジションを確立し、以降も『さんてつ』『淋しいのはアンタだけじゃない』『ルーザーズ』と話題作を世に送りだしてきた。
そんな人気漫画家だけに、さぞやいい暮らしをしているのかと思いきや、小遣いは定額制で月2万1000円! 漫画家ドリームも、今は昔になりにけり……。悲しいかな、1日あたり700円でやりくりしないといけない計算だ。
小さな子供を2人抱えているとはいえ「奥様の締め付けが、ちょっとキツすぎないかなぁ」とは思うが、その妻の小遣いは驚愕の月7000円…。だからして吉本も何もいえないのである。
本作は吉本を始めとして、彼と同じようにギリギリの定額制小遣いでがんばっている人たちが続々と登場。
彼らが月々のやりくりをどう工夫しているのかを検証していくのがテーマだ。
たとえば酒もたばこもやらない吉本の場合、お菓子が大きなウエイトを占める。普段は夜中にこっそりコンビニでポテチを買い、残金が乏しくなるとスーパーで激安品を見繕うのだ。
業務用スーパーをフル利用し、ポイ活にはげむ仲間たちと情報交換しながら、世知辛い日々をサバイバルしていく吉本。
小遣い定額制軍団の涙ぐましい努力に拍手喝采!
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第2特集-映像化漫画にハズレ無し!特集
映画化(邦画)・TV化・アニメ化・動画配信される原作漫画になっているということは!これは万人に受ける!話題になる!売れ行きデータ的に儲かる!と誰かがが考えたということ。いや、もう一つ、作り手の誰かの熱い思いとデータでスポンサーや上司を動かしたということ!
とにかく、これはイケるぜ!観てくれよ!面白いからな!というチャレンジがあるということだ。余程じゃない限り映像化・映画化・TV化・動画配信作品となった漫画は外しません。マンガナビとしてはマンガと映像両方見てコメントを頂きたいです。
羊の皮をかぶった本格的なキャンプ漫画‐‐ 第1位‐‐ゆるキャン△
『ゆるキャン△』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
こんな時に読むのがイイかも!!(マンガナビ編集部)
- 大自然。美少女だけ。とにかく癒されたい!そんな願いを叶えてくれます。
作品紹介
2010年代中盤より始まったソロキャンプブームをけん引した作品。
主要キャラは全て美少女。
ストーリー自体も大きな起伏があるわけではない。
タイトル通り“ゆるい”テイストだが、キャンプに関するディテールと、美しい風景描写は実に本格的で、大人でも楽しめる。
否、むしろ大人が楽しめる秀逸なキャンプ漫画だ。
ソロキャンプを趣味にする山梨県在住のリンは、オフシーズンの寒い時期を好んでいる。人も少なく、虫も少なく、空気も澄んでいて、思う存分リラックスできるからだ。
そんな彼女の前に、突如現れた少女。山梨に引っ越してきたばかりだという彼女=なでしこは、自転車で富士山を見に来たものの、うっかり爆睡。
夜になって怖くなり、怯えていたのだ。
二人は、なんと同じ高校。リンとの出会いをきっかけにキャンプに興味を持ったなでしこは「野外活動サークル」、通称、「野クル」に入部する。
なでしこはリンにも入部を勧めるが……。
キャンプの面白さや、野外で食べるご飯の素晴らしさを説くだけではなく、女子高生同士のいちゃいちゃも楽しめる一粒で二度美味しい作品だが、ヒロインのリンが非常にクールで、簡単に群れたりしないところがキモ。
「ソロキャンプ、やってみたいなぁ」とうずうずしちゃうこと請け合いですよ。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
強引なラブストーリーと漂う艶(なま)めかしさ、キス以上にムフフな関係が弓道と相まって魅力的‐‐ 第2位‐‐一礼して、キス
『一礼して、キス』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
小学館
2017/10/26 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
中学からの6年間を弓道に捧げてきた、岸本杏(あん)。弓道部の部長は務めているものの、結局、満足の行く結果も残せないまま高校三年生で挑んだ夏の大会が終わってしまう。次期部長は、後輩の三神曜太(ようた)。普段からほとんど練習もしないのに、入部した当初から天才ぶりを見せつけ、大会でもいとも簡単に優勝してしまった三神に複雑な思いを抱える杏。そして、杏はついに引退を決意し、三神に部長の任を引き継ぐことに。だが、それを知った三神は、杏に“あるお願い”をしてきて・・・!?
「色気の魔術師」との異名を持つ、異能の大型新人・加賀やっこ。自身が長年こよなく愛する「弓道」を題材に、いつにも増して、歪んだ愛、究極のこだわりパワーを炸裂させて、渾身の思いで描きまくる。この独特の濃密すぎる“やっこ世界(ワールド)”にハマったら最後、やみつきになること間違いなし。
(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
映画が秀逸だった!埼玉県人に生まれてよかった!かも・・・‐‐ 第3位‐‐翔んで埼玉
『翔んで埼玉』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
白泉社
2015/12/24 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
『翔んで埼玉』について
- このマンガがすごい!2017 オンナ編 第34位
作品紹介
TV番組で紹介されると共に大きな話題となっている「翔んで埼玉」の全3編! 魔夜峰央先生が埼玉県在住だった当時、埼玉県全体をおちょくった快作です。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
色気より食い気の残念な陸上女子校生の初恋は戦国時代の若君だった・・・‐‐ 第4位‐‐アシガール
『アシガール』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
集英社
2022/02/25 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
『アシガール』について
- このマンガがすごい!2016 オンナ編 第46位
作品紹介
史上初の足軽女子高生が誕生した──
足が速いだけの残念女子高生・唯。
遅刻や忘れ物は当たり前、授業中は居眠り、色気より食い気の残念な女子高生。
無駄に早い足だけが唯一の売りで、オシャレのオの字もない感じ。
そんな唯がある日、天才弟くんの発明したタイムマシンをいじったら...まさかの戦国時代へタイムスリップ〜!
めげている暇もなく、戦国の世に馴染む唯。悲観するどころかそこで出会った美形の若様に一目惚れ。
ただ若様の側に居たい思いだけで足軽武将に変身!
足軽=アシガール!オヤジギャグか(笑)。
足の早さを生かして戦国時代を成り上がり!
そして、若君とのラブも盛り上がり♪とうまくいくはずが・・・・・。
でも若様の未来に暗雲が立ち込めてきて・・・・。
初めて惚れた若君をドタバタしながら一生懸命守る唯。
弟くんの発明を駆使しながら戦国時代を駆け抜けていく!
現代と戦国時代を行ったり来たりしつつ、若様を守る唯の乙女心が本当にけなげなのです。
NHKでテレビ化され一気に全国区の人気に!途中で終わるはずが作者も心変わりの第二章連載へ。
あの信長も登場してくるなど唯の大活躍!?はいつだって見ものです!
笑って時に泣ける名作です。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第5位‐‐健康で文化的な最低限度の生活
『健康で文化的な最低限度の生活』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
小学館
2022/02/28 新巻発売
『健康で文化的な最低限度の生活』について
- 第23回(2019年)手塚治虫文化賞・最終候補作品
- 第64回(2018年)小学館漫画賞・一般向け部門 受賞作品
- このマンガがすごい!2015 オトコ編 第10位
作品紹介
新卒公務員の義経えみるが配属されたのは福祉事務所。えみるはここでケースワーカーという生活保護に関わる仕事に就くことになったのだが、そこで生活に困窮した人々の暮らしを目の当たりにして――新聞メディアはもちろん、現職のケースワーカー、医療、福祉関係者の方も注目する本格派ドラマ![生活保護]に向き合う新米ケースワーカーたちの奮闘劇、開幕!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第6位‐‐逃げるは恥だが役に立つ
『逃げるは恥だが役に立つ』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
講談社
2020/04/13 新巻発売
『逃げるは恥だが役に立つ』について
- 第39回 2015年度 講談社漫画賞 少女部門 受賞作品
- このマンガがすごい!2020 オンナ編 第24位
- このマンガがすごい!2018 オンナ編 第40位
- このマンガがすごい!2017 オンナ編 第25位
- このマンガがすごい!2015 オンナ編 第42位
- このマンガがすごい!2014 オンナ編 第8位
作品紹介
森山みくり(25歳)、彼氏なし。院卒だけど内定ゼロ、派遣社員になるも派遣切り、ただいま求職中。見かねた父親のはからいで、独身の会社員・津崎平匡(36歳)の家事代行として週1で働き始める。両者ともに快適な関係を築いたふたりだが、みくりが実家の事情から辞めることに。現状を維持したい彼らが出した結論は、就職としての結婚――契約結婚だった! ひとつ屋根の下、秘密と妄想(?)の生活が始まる……! オトナの諸問題に挑む海野つなみの新境地!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第3特集-名作漫画を押さえる特集
大人気名作から読むべき漫画を考えてみましょう。正直どの作品を選ぶべきか迷うレベル。大人気作目白押しです。絵柄が好き/嫌いではなくマンガ好きならまずは手を伸ばしてみるべし。例えあまり興味がないジャンルでもクリエイティブ作品に先入観でモノを言ってはいけません。
第1位‐‐転生したらスライムだった件
『転生したらスライムだった件』について
- 第3回 次にくるマンガ大賞2017・コミックス部門 5 位
- 第46回 2022年度 講談社漫画賞 少年部門 受賞作品
- このマンガがすごい!2020 オトコ編 第43位
- このマンガがすごい!2017 オトコ編 第39位
作品紹介
WEBで記録的なPVを集めた異世界転生モノの名作を、原作者完全監修でコミカライズ!巻末には原作者書き下ろしの短編小説を収録した、ファン必携の単行本いよいよ発売!*「転スラ」スピンオフ5作品の第1話をまとめた試し読みパック付き!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
次々と明かされる絶望的な驚愕の真実、読み始めたら止まらない‐‐ 第2位‐‐約束のネバーランド
『約束のネバーランド』について
- 第10回(2017年)マンガ大賞ノミネート 作品
- 第11回(2018年)マンガ大賞ノミネート 作品
- 第3回 次にくるマンガ大賞2017・コミックス部門 2 位
- 第22回(2018年)手塚治虫文化賞・最終候補作品
- 第23回(2019年)手塚治虫文化賞・最終候補作品
- 第25回(2021年)手塚治虫文化賞・最終候補作品
- 第63回(2017年)小学館漫画賞・少年向け部門 受賞作品
- このマンガがすごい!2019 オトコ編 第22位
- このマンガがすごい!2018 オトコ編 第1位
作品紹介
母と慕う彼女は親ではない。共に暮らす彼らは兄弟ではない。エマ・ノーマン・レイの三人はこの小さな孤児院で幸せな毎日を送っていた。しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた。真実を知った彼らを待つ運命とは…!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第3位‐‐のだめカンタービレ
『のだめカンタービレ』について
- 第9回(2005年)手塚治虫文化賞・最終選考作品
- 第10回(2006年)手塚治虫文化賞・最終選考作品
- 第11回(2007年)手塚治虫文化賞・最終選考作品
- 第28回 2004年度 講談社漫画賞 少女部門 受賞作品
- このマンガがすごい!2010 オンナ編 第35位
- このマンガがすごい!2009 オンナ編 第43位
- このマンガがすごい!2008 オンナ編 第12位
- このマンガがすごい!2007 オンナ編 第3位
- このマンガがすごい!2006 オンナ編 第2位
作品紹介
カプリチオーソ(気ままに気まぐれに) カンタービレ(歌うように)不思議少女・野田恵(のだめ)の奇行を見よ!クラシック音楽コメディ!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第4位‐‐アルスラーン戦記
『アルスラーン戦記』について
- 第10回(2015年)全国書店員が選んだおすすめコミック8位
- このマンガがすごい!2015 オトコ編 第17位
作品紹介
国が燃えている…。世界はどれだけ広いのか? 強国「パルス」の王子・アルスラーンは、いまだ何者でもなく、ただ好奇心にあふれていた。「頼りない」「気弱」「器量不足」と言われたアルスラーンが14歳になった時、遠国の異教徒がパルスへ侵攻。アルスラーンは初陣の時を迎える。パルス軍の強さは古今無双。この戦もパルスの圧勝に終わると誰もが信じていた……。奈落へと落ちたアルスラーンの運命! 激動の英雄譚、開幕!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第5位‐‐BANANA FISH
『BANANA FISH』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
小学館
1994/09/26 新巻発売
『BANANA FISH』について
- 『BANANA FISH バナナフィッシュ』は総発行部数1200万部以上の大ヒット作品。全20巻
作品紹介
1985年、ストリートキッズのボス、アッシュはニューヨークのロウアー・イースト・サイドで、胸を射たれて瀕死の男から薬物サンプルを受け取った。男は「バナナフィッシュに会え…」と言い遺して息を引き取る。ベトナム戦争で出征した際、とある違法薬にやられて正気を失ったままの兄グリフィンの面倒をみていた彼は、兄が時々つぶやく「バナナフィッシュ」と同じことばを聞き、興味を抱いた。殺された男を追っていたのは暗黒街のボス、ディノ・ゴルツィネ。アッシュは男と最後に接触した者としてディノに疑われる。雑誌の取材でアッシュと出会った、カメラマン助手の英二も巻き込んで事件は思わぬ展開を見せ…。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第6位‐‐理系が恋に落ちたので証明してみた。
『理系が恋に落ちたので証明してみた。』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
フレックスコミックス
2022/06/10 新巻発売
『理系が恋に落ちたので証明してみた。』について
- 第2回 次にくるマンガ大賞2016・Webマンガ部門 6 位
- 第3回 次にくるマンガ大賞2017・Webマンガ部門 6 位
作品紹介
「……私、貴方のこと好きみたい」「よし! この恋、証明するぞ!」研究に情熱をそそぐ、理系女子と理系男子がもし恋に落ちたら? 個性的な理系達が集う大学の研究室を舞台に、山本アリフレッドが描く、笑いありキュンキュンありの『恋の定義から始まる』実験理系ラブコメディ登場!! 『理系女子』×『理系男子』=理ア充!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第4特集-ご長寿漫画は絶対読むべき!特集
ご長寿なのは素晴らしい!「その世界観が大好き!」と言うユーザーが大量に存在していると言う事ですね。
電子もある時代。ここは一気に最後まで!是非楽しい時間をお過ごし下さい♪
当時で全22巻の大長編のアクションバトル少女漫画です‐‐ 第1位‐‐スケバン刑事
『スケバン刑事』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
秋田書店
2022/09/14 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
『スケバン刑事』について
- 『スケバン刑事』は総発行部数2000万部以上の超大ヒット作品。全12巻
作品紹介
「花とゆめ」を読んで育ちました。
なのでこの「スケバン刑事」は漫画がベース。映画の方は「ちょっとバカっぽい」と忌避するようなマセたガキでした。
(とは言え漫画の方だってそこそこアレなのも自覚していましたが。)
かつてはすんごい長編だったと思っていたのですが、今思うと全巻揃えて22巻。
最近のご長寿漫画に比べればそれほどでもないですが、当時にしては6年半の長期連載だったんですね。
最近出ている新装版の分厚さたるや・・・! とは言っても新装版も12巻。
ほぼ半分なので読み応え凄いです。
今読み直すと、和田慎二は麻宮サキを「綺麗な女性」として丁寧に描いていることがわかります。
眼光鋭いバトルシーンばっかりが心に焼き付いていましたが、デフォルメも上手いし、ヨーヨーバトルを駆使したコマ割とかも上手いもんだったんですね。
そりゃあ、イマドキのアクションバトル漫画と比べたら描き込み線とかシンプルですが、その分メリハリがあって思っていたよりも手に汗握りました。
和田慎二先生が亡くなられた途端に新装版が電子でも読めるようになって、ファンとして嬉しいやら寂しいやら。
複雑です。
今となって初読みの人も多いと思いますが、読んで観ると面白いですよ。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第3位‐‐パタリロ!
『パタリロ!』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
白泉社
2022/06/20 新巻発売
『パタリロ!』について
- 第28回(1999年度)日本漫画家協会賞・優秀賞 受賞作品
作品紹介
[選集1:国王誕生の巻] 破壊的天才少年・パタリロが、日本国中に投下する爆笑悩殺弾! 少女まんが史上空前の長寿ギャグ傑作を、テーマ別にセレクション。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
魔物達の狂宴、キャスカがひどい目に・・・‐‐ 第4位‐‐ベルセルク
『ベルセルク』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
白泉社
2021/12/24 新巻発売
『ベルセルク』について
- 第3回(1999年)手塚治虫文化賞・最終選考作品
- 第4回(2000年)手塚治虫文化賞・最終選考作品
- 第5回(2001年)手塚治虫文化賞・最終選考作品
- 第6回(2002年)手塚治虫文化賞・マンガ優秀賞 受賞作品
作品紹介
【触手】
フェムトに転生したグリフィスがキャスカをひどい目に・・・。
あぁ、グリフィス・・・。前半の最大のムフフシーン盛り上がりの巻。
グリフィスの手にベヘリットが戻り、異次元に仲間ともども引きずり込んだ。4人の神「ゴッド・ハンド」が降臨し、鷹の団をいけにえにして野望を果たせと言われる。そして、グリフィスは決断、魔物達の狂宴が始まった!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
スリリングなスピード感満点の本格高校自転車ロードレース漫画‐‐ 第5位‐‐弱虫ペダル
『弱虫ペダル』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
秋田書店
2022/11/08 新巻発売
『弱虫ペダル』について
- 第39回 2015年度 講談社漫画賞 少年部門 受賞作品
- このマンガがすごい!2015 オトコ編 第26位
- このマンガがすごい!2011 オトコ編 第17位
- このマンガがすごい!2010 オトコ編 第10位
- このマンガがすごい!2009 オトコ編 第35位
作品紹介
ママチャリで激坂を登り、秋葉原通い、往復90km!! アニメにゲーム、ガシャポンフィギュアを愛する高校生・小野田坂道、驚異の激コギ!! ワクワクの本格高校自転車ロードレース巨編!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
読めば自転車で風を切りたくなる 漫画ランキング5
R子 f^_^
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
何と!1985年からずっと続いています!‐‐ 第6位‐‐鎌倉ものがたり
『鎌倉ものがたり』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
双葉社
2022/10/11 新巻発売
『鎌倉ものがたり』について
- 第38回(2009年度)日本漫画家協会賞・大賞 受賞作品
作品紹介
鎌倉に住む推理作家、一色正和はスゴ腕の名探偵でもある。愛妻亜紀子とともに、鎌倉内外の魔物、亡霊、神様、仏様、宇宙人ともお付き合い。知人、友人には警察関係者から不思議な動物まで幅広い。豊富なキャラクターとともに、鎌倉におこる難問、珍事件を解決するミステリーは、大人から子供まで楽しめる。ロングセラー人気コミック!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第5特集-深い心理描写こそ読むべき漫画特集
心理描写が深い。ラストも大団円とは限らない。しかしそこには確かに私たち人間のある一面が表現されている。時に私たちは楽しいだけの漫画を読んでいられない事がある。人生には夢も希望もある。いや人間に夢も希望も無い。きっとどちらも正しい。そんな心理描写が克明に描かれている、凄いパワーとクオリティの作品が増えています。
秀作を選びました。
エロ・グロ・バイオレンス・パニック・ホラー・ミステリー・SF…エンタメ全部乗せ!‐‐ 第1位‐‐エイジング―80歳以上の若者が暮らす島―
『エイジング―80歳以上の若者が暮らす島―』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
双葉社
2022/11/28 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
超高齢化社会が加速した近未来の日本。政府はハタチの肉体に戻れる若返り薬の開発に成功、80歳以上の治験者をとある島に集めて、再雇用のための試験運用を始めた。
このニュースを呆然とした顔で見つめていたのが、主人公の八武崎瀧郎(やぶざき・たきろう)だ。彼は妻子殺害の容疑で50年も収監され、ようやく釈放されたところ。
しかしそれは冤罪であり、なにより瀧郎は犯人を目撃しているのだ。
その男の特徴は、印象的な尖り耳。その尖り耳の男が、若返りの島のニュースに映っていた。50年間片時も忘れることのなかった犯人に復讐するため、瀧郎は自らも20歳の肉体を入手し、島へ潜入する。
老人が若返ってフィーバーするような作品ではなく、ベースは「なぜ妻子が殺されたのか?」「尖り耳の男の正体は?」「なぜ瀧郎は50年間も否応なしに収監されたのか?」といった謎が蠢くサスペンス。
ここに閉塞的な“島”設定が加わり、先読み不可能なスリリングなハラドキが待ち受ける。
とにかく徹頭徹尾エンタメを追求しており、島の人間の女性はほとんどが露出過多なグラマラスな美女。
久しぶりに若い肉体を謳歌して、ムフフなシチュエーションも次々と。
さらに『テラフォーマーズ』のようなパニックホラー展開も用意され、読者をカオスへと導いていく。
うん、これだけやってくれたら満腹にならない人はいないだろう。
「小難しい話はいいから、とにかく超絶エンタメが読みたいん!」という諸兄に超オススメだ。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
共依存体質の恐さをまざまざと教えてくれる鬱漫画‐‐ 第2位‐‐きみが心に棲みついた
『きみが心に棲みついた』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
祥伝社
2017/11/20 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
『きみが心に棲みついた』について
- このマンガがすごい!2013 オンナ編 第9位
作品紹介
小さい頃からすぐにキョドる今日子は、あだ名もずばり『キョドコ』でした。
大学生のときに一緒のサークルだった星名にひどく扱われた過去もあってか、男性と話をすると特にテンションが上がり過ぎたりしてキョドってしまうキョドコ。
そんなキョドコはOLになり合コンで吉崎に出会い、何でもあけすけにアドバイスをくれる吉崎に猛アタックするようになります。
最初は数人でもキョドコに味方がいますが、キョドコの自分勝手な行動によってその信頼関係もどんどん壊れていく様子などとってもハラハラして、この先明るい未来はあるの・・・大丈夫なのと気になってしかたありません。
ずっとアプローチしてきて、最初はずっと拒否られていた吉崎がキョドコを気にするようになってきたときに、タイミング良く?悪く?あいつが登場してきます。もう、ストーリーの作り方がとても上手く、キョドコをとりまく関係性の変化にドキドキしてきます。
このあたりからページをめくる手がとまりません。
やっとキョドコから変わるチャンスがきたのに、時間を巻き戻してしまうキョドコ。
共依存的体質な彼女にその先の未来に幸せはなさそうなのに・・・・。どこに向かって行くのだろうかと最後まで目が離せません。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第3位‐‐鈍色プラネタリウム
『鈍色プラネタリウム』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
ジーウォーク
2016/12/26 新巻発売
作品紹介
夕日が照らす通学路を友人と一緒に帰っていた女子高生の優美子。
彼女は友人の誘いを断り、自宅へと帰宅する。
そして地下室にある大きな鉄扉を開け、優美子は中に居る誰かに陽気な…しかし狂気的な笑みで声をかけるのだ。
「──ただいま」
一人の女子高生が引き起こした事件を
彼女自身の純粋さ、その異常性を絡めながら描かれたクライム・ラブサスペンス。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
コメントを投稿する
コメントを投稿する