歴女が選ぶ日本史漫画で激動のドラマを堪能して受験対策にもなる46点
~歴女が絶賛!日本史漫画はエンタメ度が高い漫画で学ぶのが一番!ついでに大学受験対策にもなってしまう絶品の46作品を紹介!~
最終更新日:2022年12月30日公開日:2018年03月03日

イチ押し! 信長を殺した男 Amazonで見る
歴女だから語れる日本の歴史漫画への愛!日本史はトコトン漫画で楽しみながら学ぶのが一番!国を興し、日本をまとめようとしてきたのが日本の歴史の一つの側面。そしてそこには数え切れないほどの人物達が思い描いたストーリーがある。歴史を学ぶことは自分を学ぶこととも言われる。日本史漫画でおすすめの人気作品を探せる! 日本史漫画が気になるあなたにおすすめの代表作の無料試し読み、関連の漫画、動画配信情報(アニメ化・TV化・ドラマ化・映画化等)も紹介。全46作品を最新のランキング別にて紹介。
奈良、平安、鎌倉、室町、安土桃山等々どの時代も数十年程度で権力闘争が尽きずにつかの間の安定の後についに戦国時代へ突入。200年間の平和な江戸時代を経てから大政奉還、新撰組バトル。そして大正ノスタルジックな近代物語。
歴史に熱烈なファンがいるのはそこに人間が生きていた激動のドラマがあるから。
限られた環境や不条理な状況、信頼や裏切りなど人間としても試されるシーンも見ごたえあり。時代に翻弄されながらも突き進む先人達にも感動。読んでおいて絶対損はない!そしてエンターテイメントとしての出来栄えも最高の漫画が揃っているのが日本史漫画の特徴!さらに「あわせて読みたい」コーナーでテーマやジャンルでの類似漫画や同じ掲載誌からもあなたが気になる面白い作品を次々紹介!巻数別、ジャンル別、新着順を簡単に絞り込み!そのうえ、気になるマンガ家の関連作品にも出会えます。
第1特集-時代を超えて武士が活躍する日本史漫画特集
エンタメ文学で「宮本武蔵」と言えば吉川英治だった、漫画では「井上 雄彦」!時代を超えた共著になった‐‐ 第1位‐‐バガボンド
作品紹介
吉川英治原作の「宮本武蔵」を原作に再構成した時代劇漫画。
原作にない設定を施し、作者(井上雄彦)ならではの物語にしている部分もあり、それが面白みにつながっている。
野心に満ちた若い武蔵から、剣の道を究めようともがく様子は漫画独特の表現で見ごたえがある。
丁寧な時代考証とリアルな剣劇シーンが展開され、スリリングでエキサイトな展開を生むことになる。
漫画ならではの表現が小説との違いがどこにあるのか感じさせる衝撃的な作品。
第2位‐‐風光る
『風光る』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
小学館
2022/04/08 新巻発売
作品紹介
時は幕末。文久3年(西暦1863年)の京都。富永セイは、兄と父を「幕府を倒し天皇政治を起こそうとする長州勤皇派」に殺されてしまう。仇を討とうと考えたセイは、長州勤皇派に対立して兄が入隊したかった、「壬生浪士組」の入隊試験を受けた。そのために、名前を神谷清三郎とかえ、性別も男と偽った。なんとか入隊を許され、副長助勤の沖田総司の下に付くことができた清三郎。ところが、まわりはケダモノのような浪士だらけで…!?幕末青春グラフィティ!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第3位‐‐戦国妖狐
『戦国妖狐』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
マッグガーデン
2018/11/05 新巻発売
作品紹介
時は永禄、戦国時代……。妖狐・たまと仙道・迅火の"義姉弟"が、乱世にはびこる巨悪を討つ!! 気鋭・水上悟志が挑む戦国冒険ファンタジー!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第4位‐‐アサギロ~浅葱狼~
作品紹介
無垢な少年は、幕末最強の「狼」となる。幕末――浅葱色の羽織を身にまとい京都の街を駆け抜けて、人々から「狼」と恐れられた「新選組」。時はさかのぼり、江戸――のちに沖田総司となる惣次郎12歳は、その「強さ」を持て余しながら少年時代を過ごしていたが、一転…!?鬼才ヒラマツ・ミツルが放つ「新選組」堂々始動!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第5位‐‐壬生義士伝
作品紹介
義とは何か、愛とは何か──。 「鬼」「人斬り」と畏れられ、新選組で一番強かったと言われた男・吉村貫一郎──。愛する者のために守銭奴と罵られ、愛する者のために人を斬り続けた武士の生涯が今、語られる…! 浅田次郎&ながやす巧の両巨匠が贈る、魂を震わす新たな「新選組」伝説!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第2特集-ゲームで人気の侍バトルな時代の日本史漫画特集
乱世の戦国の時代の武将に似合わない性格のサブローの信長はとっても新鮮で面白い!‐‐ 第1位‐‐信長協奏曲
『信長協奏曲』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
小学館
2022/02/10 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
平成の現代から1549(天文18)年にタイムスリップしてきたちょっと天然が入ってる高校生サブロー。なぜか信長にそっくりで、病弱な本人と入れ替わってうつけ時代の信長に。
現代的なひょうひょうとした高校生の言動は、この時代では確かに「うつけ」にしか映らないですよね。あまり考え込まない性格のサブローなので、戦国時代にタイムスリップしてもパニクることなく受け入れちゃうのも面白いです。
奥さんの帰蝶と「でえと(デート)」するのも可愛い。そしてその「でえと(デート)」が織田一門で流行るところもまたいいのです。
おぼろげながら覚えてる歴史を口にしたりするせいか、周りのとりまきには恐れられたり敬われたり底知れないものを感じさせたり。何も考えてないようでもやる時はやるし、キメる時はキメるサブローなのです。
部下の皆さんも敵キャラも皆とても良い味を出してるので、トントン拍子に進んでいるようでいてしっかり深いストーリーになっています。
歴史が得意でなくても楽しく読めます。そもそもサブローからして歴史をろくに知らない不勉強な高校生ですから(笑)。でも本能寺の変(信長が殺されたといわれている事件)ぐらいは知っていてないと・・・。でもいつあなたもタイムスリップするかもしれませんので歴史の勉強ぐらいはいろんな楽しい歴史漫画でしっかりと!!(笑)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
転移を経て異なる乱世を駆け抜けた「二大英雄の激突」に刮目したい!‐‐ 第2位‐‐龍馬が戦国をゆく
作品紹介
1867年11月15日、京都で起きた近江屋事件。この日は言わずと知れた坂本龍馬の誕生日&逝去日。
その後、多くの説が語られ続ける歴史的な瞬間に当の龍馬自身は300年昔に転移させられ、明智光秀と出会い、あの織田信長との必然とも思える邂逅していた!
歴史ファンならここまで読んだだけでワクワクしてくる。
さらに300年昔に転移させられたことを悟った坂本龍馬の心の第一声が「はっはっはっはっはっ 面白い!! 未来ばかり見ておったわしがいきなり昔に戻された はっはっはっは」。
転移しても変わらず飄々と状況を楽しんでいる龍馬らしさにうれしくなる。
そんな相変わらずな龍馬が信長と剣の勝負をしたり、信長の妹のお市に惚れられたり、秀吉と激論を交わしたり、将軍・足利義昭に気に入られたり等サイドストーリーも楽しい。
序盤で「えっ!?あの人が・・・」の展開に「嘘でしょ?」と驚かされるが、転移者・龍馬(歴史における異端者)が歴史上の人物達に深く関われば関わるほど歴史が徐々に塗り替えられていくのは必然なのだろう。
ストーリーは一直線なただの転移者の大活躍ではなく、転移者である龍馬に何某かの枷(カセ)がかけられているのが気になるところ。
転移という運命の気まぐれが英雄二人を出会わせてしまった!
幕末という乱世から日本の未来を見据えてを時代を駆け抜けた坂本龍馬。同じく、戦国という乱世を統一した覇者・織田信長。
互いに背負った時代背景の違いによる幕末の志士・坂本龍馬と第六天魔王・織田信長の激突は避けられなさそうだ。
次巻が楽しみな一冊。
いろんな坂本龍馬に出会える 漫画ランキング5
ちょい丸漫画之進
幕末日本の未来を憂いながら大きく未来を変えていった男・坂本龍馬。幕末志士としての活躍やら、それ以外の意外な一面が描かれたこの5作品に注目。また他の歴史漫画でも良い感じ脇役であちこちで大活躍。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第3位‐‐レイリ
作品紹介
長篠の戦いから4年、黄昏ゆく武田帝国と勃興する織田軍団の血戦のはざまで、数奇な運命を生きる少女の名はレイリ。巨匠渾身の原作を新感覚の鬼才が作品化! 衝撃の本格戦国時代劇、開幕!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
大人になってもいろいろ発見がある 漫画ランキング5
maki maki Thunder
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第4位‐‐忍びの国
『忍びの国』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
小学館
2017/07/21 新巻発売
作品紹介
▼第1話~第4話 ●主な登場人物/無門(「その腕、絶人の域」と詠われる伊賀最強の忍び)、下山平兵衛(伊賀地侍・下山家の長男。無門に弟を殺される) ●あらすじ/天正4(1576)年、戦国期。小国ながら大名どころか盟主すらいない伊賀国は、66もの地侍の小競り合いが絶えない。そんな地侍のひとつ・下山家の砦に、あるとき別の地侍・百地家の軍勢が攻め込んできた。そして、しばらく互角の戦が続いていたが、百地家のたった1人の忍びによって城門を破られてしまう。下山家の長男・平兵衛は、無駄な戦で血が流されることに、ずっと心を痛めていたが…(第1話)。 ●本巻の特徴/舞台は乱世の小国・伊賀。銭のために平兵衛の弟を斬殺した無門。実の息子を殺されても何も感じない平兵衛の父。“人の心”が欠けたこの国に絶望した平兵衛は…? 今、最も注目される小説家『のぼうの城』の和田竜原作小説を、気鋭の新人・坂ノ睦が完全漫画化した話題作、待望の第1巻! ●その他の登場人物/百地三太夫(伊賀地侍。伊賀のリーダー的存在で、無門の主)、木猿・文吾(無門と同じく百地家に仕える下人たち)、下山甲斐(伊賀地侍。平兵衛の父親。十二家評定衆のひとり)、北畠[織田]信雄(信長の次男。伊勢を治めていた北畠具教の養子だが、義父を暗殺し伊勢を手中にする)、日置大膳(信雄の家臣。信長にして「強弓を操る天下一の武者」と言わしめる)、長野左京亮(信雄の家臣。大膳の親友であり、大太刀使い)、柘植三郎左衛門(信雄の家臣。伊賀者で棒手裏剣を操る)、お国(安芸の侍大将・杉原将監の娘。類い希なる美女)
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第5位‐‐どらくま
『どらくま』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
マッグガーデン
2017/06/09 新巻発売
作品紹介
知られざる…もうひとつの「乱世」の始まり。 徳川の天下が定まり、訪れたかに見えた太平の世…。だがそれは新たな動乱の幕開けだった!戸土野正内郎が挑む本格時代劇アクション登場!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第3特集-日本一の色男を描いた日本史漫画特集
第1位‐‐パタリロ源氏物語!
作品紹介
毎度お馴染みのパタリロファミリーが「源氏物語」の世界で大暴れ!豪華絢爛の平安時代、恋・欲望・陰謀が駆け巡る宮廷。雅やかに軽やかに、バンコラン光源氏のプレイボーイ伝説が始まる!そして気になるパタリロの役どころは!?平安絵巻ギャグ登場!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
あの光源氏がインスタ映えを気にする!いつの時代に行ってもイケメンはいい‐‐ 第2位‐‐いいね!光源氏くん
作品紹介
いとをかし、いけめん居候コメディ。 藤原沙織(ふじわらさおり)さん(27)都内在住OL『コレ、最近の話なんですけどー、部屋に突然現れた男が“光源氏(ひかるげんじ)”らしいんです。そう、平安時代のアレです、モテまくり貴公子のお話『源氏物語(げんじものがたり)』の主人公。最初、コスプレ不審男だと思って金属バッドでブン殴っちゃった手前、しばらく面倒みることにしたんです。それからほぼヒモ状態なんですけど、すごく優雅で悪びれなくて…。なんか毎日楽しそうにしてますよ。ツイッターに和歌とかあげてて、フォロワーもそこそこいるみたい。女の人はホント好きですねー、彼。だけど私には手を出してこないんですよね。あっでも手を出されたいとかじゃないんですよ。まあ、なんかワケが分かんないまんま、美形のニートに住み着かれちゃったなぁみたいな…?』 平安貴族がタイムスリップ!? 平安貴族は働かない。ニートなの?ヒモなの!? ゆる笑な毎日と、美しい和歌に、いいねボタン必須!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)

-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第3位‐‐【極!合本シリーズ】 源氏物語
『【極!合本シリーズ】 源氏物語』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
いろは
2020/05/21 新巻発売
作品紹介
あの傑作マンガ「源氏物語」が【極!合本シリーズ】に登場!江川達也が描く、1000年のベストセラー「源氏物語」の真実!これは学校では絶対に教えてくれない!美しき平安の恋愛絵巻が新たな解釈でよみがえる!寵愛を一身に受けた女・桐壺(きりつぼ)と時の「帝」との間にできた子は、「光の君」と人々から愛され「源氏の君」へと成長していくが・・。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第4位‐‐超訳百人一首 うた恋い。
『超訳百人一首 うた恋い。』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
KADOKAWA/メディアファクトリー
2015/02/20 新巻発売
作品紹介
【フルカラー特装版】在原業平、紫式部、藤原定家――
百人一首の和歌から歌人たちの恋をひもとく、大人気シリーズ『超訳百人一首 うた恋い。』第1巻に、著者・杉田圭が美麗彩色!!
本編にはカラー口絵を2枚追加、さらに、1巻に登場する歌人たちのなれそめマンガや、キャラクターの平安ファッションなど、豪華フルカラー32P描き下ろし付き!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第5位‐‐「源氏物語」コミックアンソロジー~女・光源氏のイケメン日記~
『「源氏物語」コミックアンソロジー~女・光源氏のイケメン日記~』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
KADOKAWA
2011/11/26 新巻発売
作品紹介
今までになかった源氏物語が誕生! 女である源氏の君が、藤壺や六条御息所などのイケメンたちとの恋に花を咲かせます。めくるめく、究極の萌処へようこそ!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第4特集-日本の歴史を漫画で楽しく学べるランキング特集
日本の歴史の紐を解く、千利休が秀吉に切腹を命じられた歴史上の謎がこの漫画で明かされる!‐‐ 第1位‐‐へうげもの
『へうげもの』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
講談社
2018/01/23 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
戦国時代に立身出世を目指しながら、茶の湯と物欲に魂を奪われた男・古田左介(ふるたさすけ)。彼が目指す「へうげもの」への道。その道は険しく、そして楽しい前人未到の世界。信長、利休達から直接学んだその世界観は江戸の世、そして現代を大きく変えていく。
独特の絵柄、独特の世界観で描かれてきたこの作品もとうとう完結。
7巻ではいきなり最初に最大の見せ場があります。千利休が秀吉に切腹を命じられた理由は歴史上の謎のひとつなのですが、その遠因はここにあり、と山田芳裕さんらしい表現でみっちり描き込まれています。
そして最後の最後に大告白。途中に登場する伊達政宗の男ぶりや、秀吉と離宮の緊張感あふれる茶席場面など、これまでにも増して緊張感あふれる展開が繰り広げられています。じつに濃密な巻であります。
そしてその後続く、家康との静かなる戦い。最後の最後までこれほどテンションを落ちない作品はなかなかありません。
ちょっと今日だけは数寄者になって見ませんか?
大人には大人の人生の楽しみ方がある 漫画ランキング5
アルパカパカ
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
日本の歴史、古典の勉強はもとより、恋の駆け引きお勉強もしっかりできてしまう‐‐ 第2位‐‐なんて素敵にジャパネスク
『なんて素敵にジャパネスク』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
白泉社
2013/08/14 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
これはコバルト文庫から発売され10代を中心に人気となった、氷室冴子さん原作だけであってなかなか読み応えのある名作。
細かいところまで原作に忠実なマンガ内容。なので小説を読んだ人がこれを読んでも「なんか違う」とかなくて、違和感がなく受け入れやすいはず。
平安時代を舞台としていて、家柄は良いけどやんちゃな姫の瑠璃とその幼馴染である高彬との恋愛が中心のストーリー。そしてそこにちゃちゃを入れる東宮こと鷹男や初恋の君など瑠璃姫を巡る戦いや、宮殿での女同士の争いなど大河ドラマばりのドラマが繰り広げられます。これがなんとも楽しませてくれます。
特に最初の話である鷹男との出会いとその恋愛の展開などは10代の女の子ならかなりの勢いで「鷹男でいいんじゃないかー」と思わせる胸キュンな展開。
話が進むにつれ色々複雑なドラマと人間模様の展開が繰り広げられどんどん話に引き込まれます。
さらに瑠璃姫の気持ちになって、次々現れるいい男にフラフラするのが体験できるのがとても楽しみ方の一つかも。
特筆すべきはストーリーの中でも手紙(文)のやりとりがすべて5・7・5・7・7の形式になっていること。(改めて氷室先生スゴイです!)古典の勉強はもとより、恋のお勉強もしっかりできてしまう一石二鳥の完結済み名作マンガです。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
現代の浮世絵師が描く憂いに満ちた”れい”の表情が堪らない‐‐ 第3位‐‐新 女苦道伝れい
『新 女苦道伝れい』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
主婦の友社
2019/03/13 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
八代将軍・吉宗の時代。江戸の平和を保つため、伊賀・女忍者れいは縁あって天海僧正(明智光秀)の子孫である天無和尚とともに、裏で吉宗を支えていた。そこには大岡越前守忠相も関わり江戸に仇なす悪党たちをバタバタを爽快に倒していく!
縁が縁を呼び、くノ一・れいとそのワケありの娘・沙羅を中心にストーリーはドンドン広がっていく。
縁の元を辿れば、初代将軍の家康の時代に遡る。一説によると家康が本能寺の変の後、人生最大の危機と言われている伊賀越を共にしたのが光秀であり、その伊賀越を手伝ったのがれいの先祖である伊賀忍者であるという。
「縁(えにし)」を大切にしていく物語でもある。
「現代の浮世絵師」と言われ、イラストレーターとしても高い評価を叶精作が艶美にくノ一・れいの作画を担当。一話ごとにある憂いに満ちた表情をしながらのれいのサービスシーンも楽しみどころ。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
あの大ヒット小説 「しゃばけ」が高橋留美子他有名マンガ家でコミカライズ!‐‐ 第4位‐‐しゃばけ漫画 仁吉の巻
作品紹介
江戸時代ものである「しゃばけ漫画」はその名の通りドラマ化もした小説しゃばけシリーズの漫画版。
この作品は原作がとっても面白く、ブームになりました。
この作品を高橋留美子他有名な作家たちが描いています。
この漫画は最初からしゃばけを知っている人がファンブック的な位置づけが強いので小説を読んだ方向けの傾向が強いです
。
「仁吉の巻」と「佐助の巻」があり、それぞれしゃばけシリーズの主人公一太郎の仕える二人にそれぞれスポットが当たっています。
有名な漫画家さんがそれぞれ漫画化されており、いろんな漫画家さんのイラストで漫画化されていて「しゃばけ」をいろいろ楽しめます。
ただ、原作小説やドラマをそのまま漫画化したものだけでなく、妖怪つながりなだけの話が出てきます。
妖怪好きな人にはとってもイイ感じで楽しめます。。
ファンにとってはあの話がコミック化されていたり、原作小説のイラストを書かれている方による四コマもあったりと、魅力的な二冊になっています。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
日本史の人物の中で惚れ惚れするほど格好良い!美形戦国武将歴史漫画の先駆け‐‐ 第5位‐‐花の慶次 ―雲のかなたに―
作品紹介
日本の歴史上の有名な登場人物達がイケメン、ナイスガイ、男らしさ満点で描かれるとっても素敵な歴史漫画フィクションの先駆けです。(魁じゃありません)
加賀前田家中でも当主・前田利家らから「かぶき者(風変わりな者)」と呼ばれていた、戦国屈指の猛者・前田慶次郎が主人公。
権力に屈することなく己の道をゆき、惚れた女のためならどんな死地をもいとわない。
また盟友である上杉家家臣・直江兼続との友情も心に残る爽快感がある。
歴女達がどんどん生まれていく理由もホントわかる! だって本当に惚れてしまうくらいカッコイイ!!
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第5特集-懐かしさを感じさせてくれる日本史漫画特集
第1位‐‐愛蔵版 あのこにもらった音楽
『愛蔵版 あのこにもらった音楽』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
白泉社
2013/06/10 新巻発売
作品紹介
母親の死後、のどかな梅木旅館に引き取られて育った梅子。旅館の一人息子で元(?)天才ピアニスト・蔵之助のピアノを子守歌に育った梅子も、もうすぐ花の大学生。そこになんと音信不通だった、ドイツ人の父親が現れた…!! ナチュラルな感性とシャープなセンスで人気の勝田文。ざわついていた心を優しくフラットにしてくれます。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
少女にとって制約が多かった時代の、だからこそ「好き」が光る素敵な歴史漫画‐‐ 第2位‐‐ましまろ文學ガール
『ましまろ文學ガール』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
KADOKAWA / エンターブレイン
2014/03/28 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
「女に文学などわからない」と言われていた大正時代。
読書を愛し、物語を書く喜びを知る少女・星野百音は長い髪をばっさり切り、男装をして男子ばかりの文学倶楽部の門を叩く。
自分の「好き」を貫くために、勇気を振り絞って行動に出る一途な男装のヒロインが魅力的。
大正という時代そのものが少女の人生の枷(カセ)になって、そんな状況の中で頑張る主人公を光らせ、気がついたらいつしか応援してしまっている素敵な歴史マンガ。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
歌劇団を立ち上げろ!?大正ロマンお嬢さまたちは少女趣味に夢中♪‐‐ 第3位‐‐ひなげし少女歌劇団
『ひなげし少女歌劇団』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
白泉社
2012/07/20 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
男爵家の一人娘・花房清は雛芥子(ひなげし)女学院に通う15歳。
凛々しい立ち振舞いで下級生にとっては"憧れのお嬢様"の清だが、実は乙女趣味なものが大好き。
そんな彼女が花房家に住む書生・梓兄様の一言で歌劇団を立ち上げることに!?
日本の可愛いと西洋のカワイイがミックスした大正時代を舞台に、乙女の恋と夢を描く大正浪漫歴史物語マンガ。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
時代は大戦直後。昭和の怪しい雑踏感が良く出ていて重厚なミステリー‐‐ 第4位‐‐嘘解きレトリック
『嘘解きレトリック』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
白泉社
2018/08/20 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
嘘が聞き分けられる」能力を持つ眼鏡っ娘と、ちゃらんぽらんだが推理力は抜群の貧乏探偵。
事件と偶然と運命的な必然が?
楽しいコンビを結成した2人が、それぞれの能力を活かしてさまざまな事件を解決していく昭和探偵物語。
毎回の謎解きはもちろん、丁寧に描きこまれた昭和レトロな衣装や背景にもときめく!
ここに描かれた昭和のあやしい雑踏感があたかもデジャヴのように歴史を感じさせるマンガでもある。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
大正ロマン溢れるお嬢さま凸凹コンビの癒やし系ほのぼのコメディ‐‐ 第5位‐‐幾百星霜
『幾百星霜』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
太田出版
2015/04/14 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
作品紹介
背丈は高いけれども心優しいおっとりした性格の敦子と、気が強くてエネルギッシュな美少女・千賀子。
正反対な仲良しなお嬢様コンビが繰り広げる、かわいらしくもほのぼの和む歴史浪漫コメディマンガ。
リボン、袴、さらには許嫁の登場など、隅から隅まで大正浪漫好きの心をくすぐるアイテムが満載!
ロマンとノスタルジー好きにはおすすめの一冊。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第6特集-日本史漫画で輝く大正ロマン(浪漫)の世界観特集
恋に一途なハイカラ娘が大暴れ!笑って泣ける大感動の大正ラブコメ‐‐ 第1位‐‐はいからさんが通る
『はいからさんが通る』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
講談社
2020/03/12 新巻発売
作品紹介
70年代に少女たちの間で空前の「はいからさん」ブームを巻き起こしたラブコメの名作が、装いも新たに登場!! 時は大正、花村紅緒、17歳。明るく元気いっぱいのハイカラ娘。恋も結婚も自分で選びたいと夢見ていたある日、伊集院忍という許嫁の陸軍少尉が現れる! 自分のじゃじゃ馬ぶりをいつも面白がる笑い上戸の彼が気に入らない紅緒は、この結婚を破談にしようとして!? 2017年に劇場版新作アニメも公開!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
大正ロマンを背景にただひたすらカッコイイ!‐‐ 第2位‐‐帝都初恋心中
『帝都初恋心中』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
小学館
2021/01/26 新巻発売
『帝都初恋心中』について
- 全9巻
作品紹介
「ただ私に愛されていればいい―」
時は大正。16歳の少女・吉野花織が結婚したのは20歳で伯爵・社長の美園環。
環は“毒の伯爵”“死神貴族”などと噂される悪名高い男。
訳ありの結婚だったが、環の隠された素顔や優しさ、深い愛、初めての女の歓びに溺れていって…
甘くて刺激的な溺愛に侵される――――とろける大正ロマンティックラブストーリー!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第3位‐‐大正ロマンチカ
『大正ロマンチカ』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
宙出版
2019/09/05 新巻発売
作品紹介
時は大正。父の形見を取り戻すために公爵邸を訪れた明。そんな明を出迎えたのは、金髪碧眼で超美形な異国の公爵様! 明は、形見を譲ってもらうかわりに、公爵がアンティーク貿易の取引で日本にいる間、お嫁さん役をすることになって――!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第4位‐‐ひなげし少女歌劇団
『ひなげし少女歌劇団』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
白泉社
2012/07/20 新巻発売
作品紹介
時は大正、女学校の白玉田(しらたまだ)先生に恋をして少女趣味に目覚めた男爵家の一人娘・清(きよ)。そんな彼女が初めて観た宝塚歌劇に魅せられて…!?
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第5位‐‐うらめしや外伝 かごめ-大正妖怪綺譚-
『うらめしや外伝 かごめ-大正妖怪綺譚-』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
双葉社
2019/12/17 新巻発売
作品紹介
時は大正、所は帝都。さすらいのメイド・瀬戸内かごめが辿り着くのは、いつも、いわくつきの、お屋敷ばかり? 魑魅魍魎が蠢く館で、妖怪を倒す特殊霊力者であるかごめは、「呪いの幽霊」や「開かずの間」の謎を解決。かごめが戦う理由には、自身にも呪いがあるようで…。彼女の出生の秘密には、驚愕の真実が隠されていた!? 電子書籍でも大人気シリーズ「うらめしや」の作者・魔木子の完全新作!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第7特集-死してなお第六天魔王は人気な日本史漫画特集
どの時代にいっても創意工夫は大切なのだ‐‐ 第1位‐‐信長のシェフ
作品紹介
現代の料理人・ケン。彼が目を覚ますとそこは戦国時代だった。京で評判の料理の噂を聞きつけた信長は、強引にケンを自分の料理人にするが…!?戦と料理が織りなす前代未聞の戦国グルメ絵巻!コラム&レシピ「戦国めし」も必見!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第2位‐‐センゴク一統記
『センゴク一統記』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
講談社
2016/03/04 新巻発売
作品紹介
史料の記述から浮かび上がる『本能寺の変』完全実録!! 織田弾正忠信長(おだ・だんじょうちゅう・のぶなが)乱世の光芒――。気高き人間(じんかん)の終わりに、英雄は何を見たか!? ――時代を席巻し、日本の頂点へと駆け上った織田信長。だが、無常なる終焉は誰にも等しく訪れる――運命の地・本能寺。人間五十年、乱世を生き抜いた織田信長は、この国に何を残すのか……!?
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第3位‐‐何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?
『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
講談社
2022/11/04 新巻発売
作品紹介
天正十年、京・本能寺。滞在中の織田信長を家臣の明智光秀が襲撃した。世に云う「本能寺の変」である。天下統一を目の前にして非業の死を遂げた信長。けれど気づくと、彼は「変」より7年前…丹波攻め直前の岐阜城に戻っていた! しかも目の前には、裏切り者の光秀がいて…。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
第4位‐‐へうげもの
『へうげもの』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
講談社
2018/01/23 新巻発売
作品紹介
群雄割拠、下剋上の戦国時代。立身出世を目指しながら、茶の湯と物欲に魂を奪われた男がいた。織田信長(おだのぶなが)の家臣・古田左介(ふるたさすけ)。天才・信長から壮大な世界性を、茶聖・千宗易(せんのそうえき=利休)から深遠な精神性を学び、「へうげもの」への道をひた走る。生か死か。武か数奇か。それが問題だ!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
大人には大人の人生の楽しみ方がある 漫画ランキング5
アルパカパカ
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
坂本龍馬VS織田信長 日本史上最も有名な二人の英雄が激突する!!‐‐ 第5位‐‐龍馬が戦国をゆく
作品紹介
幕末の志士・坂本龍馬を主人公にし、戦国時代に転移させた物語。
幕末という乱世を生き抜き、薩長同盟の締結など数々の偉業を成し遂げながら、志半ばにして逝去した稀代の英雄、坂本龍馬。
NHK大河ドラマや、司馬遼太郎の著作『龍馬がゆく』のヒットにより日本史の中でも1,2を争う著名な英雄が、同じく日本史の中でも1,2を争う著名な英雄である織田信長と邂逅したらどうなるのか…? という問いを形にした架空戦記物語。
無論、交流するのは織田信長だけではなく、
ときには明智光秀と協力して将軍・足利義昭を支えようとし、
ときには豊臣秀吉と舌戦を繰り広げ、
ときには信長の妹にして絶世の美女と言われるお市には惚れられる…というようなロマンも。
注目ポイント3点!
・異世界(歴史)転移モノ
現在、小説家になろう系のコミカライズに注目!その流行のジャンルを踏襲した異世界(歴史)転移物語。
・二大英雄の共演
日本史には数多くの著名な偉人が存在しますが、中でも一番人気や知名度がある坂本龍馬と織田信長の二人。
この二人が同時代を生き、闘うというだけで、ワクワク満点!
・著者や発売日にもこだわり!
原作者は戦国タイムスリップモノのライトノベル『戦国ぼっち(一二三書房刊)』を執筆された作家、瀧津孝先生。作画には『遮那王義経(講談社刊)』を執筆された沢田ひろふみ先生。両作家様とも歴史に造形の深い方達が携わったこだわりの作品(史実情報もアリ)。
また、単行本1巻の発売日は11月15日(火)であり、あの近江屋事件の史実として坂本龍馬の誕生日&逝去日と言われている日。
作品内には龍馬ファンなら思わずニヤリとするような企みアリ!
いろんな坂本龍馬に出会える 漫画ランキング5
ちょい丸漫画之進
幕末日本の未来を憂いながら大きく未来を変えていった男・坂本龍馬。幕末志士としての活躍やら、それ以外の意外な一面が描かれたこの5作品に注目。また他の歴史漫画でも良い感じ脇役であちこちで大活躍。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
日本史漫画の最近発売された新着漫画3点
-
new
-
new
-
new
もっと読みたい!日本史漫画の関連記事一覧
-
歴史漫画で宿命的な出会いを絶妙に描く作品を特集別にまとめた34点
『アンゴルモア 元寇合戦記』等 歴史漫画特集。『壬生義士伝』-浅田次郎,ながやす巧、『紙の砦』-手塚治虫、『アンゴルモア 元寇合戦記』-たかぎ 七彦、『狼の口 ヴォルフスムント』-久慈 光久、『長屋王残照記』-里中 満智子、『東独にいた』-宮下暁、『あれよ星屑』-山田 参助、『戦国BASARA ドクガン』-猫井ヤスユキ、『いくさの子 ‐織田三郎信長伝‐』-原哲夫,熊谷雄太(STUDIO H),北原星望、『軍艦春日回航記』-黒井緑など、全34のおすすめ作品を紹介。
-
日本の歴史漫画でおすすめは64点から学ぶ人の尊さと人間ドラマの数々
『ちるらん 新撰組鎮魂歌』等 日本の歴史漫画おすすめ特集。『大奥』-よしながふみ、『信長協奏曲』-石井あゆみ、『ちるらん 新撰組鎮魂歌』-橋本エイジ,梅村真也、『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚』-和月伸宏、『陰陽師』-岡野玲子,夢枕獏、『バジリスク ~桜花忍法帖~』-山田正紀、『新九郎、奔る!』-ゆうきまさみ、『バガボンド』-井上 雄彦、『レイリ』-室井大資,岩明均、『JIN―仁―』-村上もとかなど、全64のおすすめ作品を紹介。
-
戦国漫画は浪漫とバトルで溢れ勇猛な武将達が群雄割拠する27点
『センゴク一統記』等 戦国漫画特集。『センゴク一統記』-宮下英樹、『義風堂々!! 直江兼続 ~前田慶次 酒語り~』-原哲夫,堀江信彦,武村勇治、『センゴク権兵衛』-宮下英樹、『信長を殺した男』-藤堂裕,明智憲三郎、『花の慶次 ―雲のかなたに― 』-隆慶一郎,原哲夫、『信長のシェフ』-梶川卓郎、『信長協奏曲』-石井あゆみ、『戦国自衛隊』-森秀樹,半村良、『群青戦記 グンジョーセンキ』-笠原真樹、『龍馬が戦国をゆく』-瀧津孝,沢田ひろふみなど、全27のおすすめ作品を紹介。
-
侍漫画でおすすめは歴史的シーンと武士道の貫き方にアリ!な64点
『センゴク一統記』等 侍漫画特集。『信長を殺した男』-藤堂裕,明智憲三郎、『銀魂』-空知英秋、『鬼滅の刃』-吾峠呼世晴、『我間乱~GAMARAN~』-中丸洋介、『サムライせんせい』-黒江S介、『燃えよ剣』-司馬遼太郎,奏ヨシキ,小松エメル、『シグルイ』-山口貴由,南條範夫、『大奥』-よしながふみ、『新九郎、奔る!』-ゆうきまさみ、『アンゴルモア 元寇合戦記』-たかぎ 七彦など、全64のおすすめ作品を紹介。
-
織田信長が漫画であらゆるジャンルで縦横無尽に大活躍する54点
『ノブナガ先生』等 織田信長漫画特集。『ドリフターズ』-平野耕太、『信長のシェフ』-梶川卓郎、『信長協奏曲』-石井あゆみ、『ノブナガ先生』-大和田秀樹、『テンゲン英雄大戦』-坂ノ市クバル,裕本恭、『織田信奈の野望』-春日 みかげ,青刃 時雨,みやま 零、『センゴク一統記』-宮下英樹、『織田シナモン信長』-目黒川うな、『センゴク』-宮下英樹、『戦国ヴァンプ』-ほおのきソラなど、全54のおすすめ作品を紹介。
-
源氏物語漫画で学ぶムフフな理想の愛を徹底堪能する12点
『あさきゆめみし―源氏物語』等 源氏物語漫画特集。『あさきゆめみし―源氏物語』-大和和紀、『いいね!光源氏くん』-えすとえむ、『源君物語』-稲葉みのり、『黒源氏物語』-桜田雛、『源氏物語~愛と罪と~』-森猫まりり、『男色 光源氏 嫉妬にもだえる年上の男・六条御息所』-さおとめ あげは、『源氏物語 千年の謎』-宮城 とおこ,高山 由紀子,川崎 いづみ、『姫のためなら死ねる』-くずしろ、『「源氏物語」コミックアンソロジー ~女・光源氏のイケメン日記~』-あすか編集部,あすか編集部、『源氏ものがたり』-美桜せりななど、全12のおすすめ作品を紹介。
-
ノスタルジー漫画で夢とロマンの懐かしい時代に浸る29点
『帝都初恋心中』等 ノスタルジー漫画特集。『帝都初恋心中』-蜜樹みこ、『ましまろ文學ガール』-天乃 タカ、『煙と蜜』-長蔵 ヒロコ、『向ヒ兎堂日記』-鷹野久、『大正ロマンチカ』-小田原みづえ、『ひなげし少女歌劇団』-サカモトミク、『3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代』-西川秀明,羽海野チカ、『薄花少女』-三浦靖冬、『昭和元禄落語心中』-雲田はるこ、『坂道のアポロン』-小玉ユキなど、全29のおすすめ作品を紹介。
-
大正ロマン好きにおすすめ漫画24点が良い感じ!
『はいからさんが通る』等 大正ロマン漫画特集。『はいからさんが通る』-大和和紀、『帝都初恋心中』-蜜樹みこ、『大正ロマンチカ』-小田原みづえ、『ひなげし少女歌劇団』-サカモトミク、『煙と蜜』-長蔵 ヒロコ、『嫁入りのススメ』-福嶋ユッカ、『うらめしや外伝 かごめ-大正妖怪綺譚-』-魔木子、『RAY―麗―大正キネマ物語』-ナスノマユカ、『大正艶浪漫 千花繚乱』-香月 律葉,和才 爽、『フイチン再見!』-村上もとかなど、全24のおすすめ作品を紹介。
-
新撰組漫画で壬生の狼と呼ばれた男達の生き様を知り尽くす37点
『ちるらん 新撰組鎮魂歌』等 新選組漫画特集。『ちるらん 新撰組鎮魂歌』-橋本エイジ,梅村真也、『PEACE MAKER 鐵』-黒乃奈々絵、『風光る』-渡辺多恵子、『アサギロ~浅葱狼~』-ヒラマツ・ミノル、『青のミブロ』-安田剛士、『戦国新撰組』-富沢義彦,朝日曼耀、『ツワモノガタリ』-細川忠孝,山村竜也、『新選組疾風伝』-高遠静,池辺かつみ,池辺 かつみ、『るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─』-和月伸宏、『一の食卓』-樹なつみなど、全37のおすすめ作品を紹介。
-
剣道部出身者がおすすめの刀剣・日本刀漫画で心が熱くなる39点
『本阿弥名刀秘録』等 刀剣・日本刀漫画特集。『本阿弥名刀秘録』-小田桐道明,大越弘道、『テンカイチ 日本最強武芸者決定戦』-あずま京太郎,中丸洋介、『シグルイ』-山口貴由,南條範夫、『ちるらん 新撰組鎮魂歌』-橋本エイジ,梅村真也、『地獄楽』-賀来 ゆうじ、『バジリスク~甲賀忍法帖~』-山田風太郎,せがわまさき、『ドリフターズ』-平野耕太、『バガボンド』-井上 雄彦、『ソードアート・オンライン アインクラッド』-中村 貯子,川原 礫,abec、『カナヤゴ』-日笠優など、全39のおすすめ作品を紹介。
-
4コマ歴史漫画のギャグで楽しく歴史上の武将達を知る12点
『孔明のヨメ。』等 歴史漫画で4コマ特集。『孔明のヨメ。』-杜康潤、『殿といっしょ』-大羽快、『信長の忍び』-重野なおき、『軍師 黒田官兵衛伝』-重野なおき、『東京お侍ランド』-ほりのぶゆき、『政宗さまと景綱くん』-重野なおき、『ねこ戦 三国志にゃんこ』-そにしけんじ、『戦国雀王のぶながさん』-重野なおき、『真田魂』-重野なおき、『白井版三国志遊戯』-白井 恵理子など、全12のおすすめ作品を紹介。
日本史漫画が好きな人なら見逃せない♪もっと別な漫画を探せる特集ページ
他の面白い漫画を特集ページから探す
日本史漫画の特集ページもっと見る
-
日本の歴史漫画おすすめ の特集もっと見る
『ちるらん 新撰組鎮魂歌』等64作
-
戦国漫画 の特集もっと見る
『センゴク一統記』等27作
-
侍漫画 の特集もっと見る
『センゴク一統記』等64作
-
織田信長漫画 の特集もっと見る
『ノブナガ先生』等54作
-
源氏物語漫画 の特集もっと見る
『あさきゆめみし―源氏物語』等12作
-
ノスタルジー漫画 の特集もっと見る
『帝都初恋心中』等29作
-
大正ロマン漫画 の特集もっと見る
『はいからさんが通る』等24作
-
新選組漫画 の特集もっと見る
『ちるらん 新撰組鎮魂歌』等37作
-
刀剣・日本刀漫画 の特集もっと見る
『本阿弥名刀秘録』等39作
-
歴史漫画で4コマ の特集もっと見る
『孔明のヨメ。』等12作
おすすめ漫画ジャンル検索
-
好きな漫画 の特集もっと見る
『売国機関』等42作
-
料理漫画 の特集もっと見る
『めしぬま。』等50作
-
織田信長漫画 の特集もっと見る
『ノブナガ先生』等54作
-
職人漫画 2020年代 の特集もっと見る
『没落予定なので、鍛冶職人を目指す』等43作
-
大正ロマン漫画 の特集もっと見る
『はいからさんが通る』等24作
-
KCデラックス 2010年代 の特集もっと見る
『BECK』等374作
-
源氏物語漫画 の特集もっと見る
『あさきゆめみし―源氏物語』等12作
-
花とゆめ 2000年代 の特集もっと見る
『パタリロ源氏物語!』等333作
-
花とゆめ 漫画 2010年代 の特集もっと見る
『宮廷画家のうるさい余白』等665作
-
ハードボイルド漫画 の特集もっと見る
『GOD OF DOG』等32作
他のジャンルを見る
- 日本史漫画
- 青年漫画恋愛
- 【2022年】人気漫画雑誌・ジャンル別ランキング
- 最新の恋愛漫画
- サスペンス漫画
- 胸キュン漫画
- ラブコメ漫画
- 完結漫画一覧
- 漫画実写化
- 人気のスポーツ漫画
- 世代別 懐かしの少女漫画
- アニメ化漫画ジャンル別一覧
- サスペンスフル恋愛漫画
- レディースコミック
- 格闘漫画
- 大人におすすめの名作漫画
- 人気漫画
- 恋愛漫画完結
- 少年誌の面白いラブコメ
- 歴代ラブコメ漫画一覧
- ラブコメ少女漫画
- 少女漫画人気ランキング
- 動物漫画
- 学園恋愛漫画
- 完結済み少女漫画
- 残酷漫画
- おすすめ少年漫画
- 純愛漫画
- バトル漫画でアニメ化が熱い
- ワイドKC他系漫画家&作家
- シリーズ化アニメ作品の漫画化
- 異能漫画
- ヤンキー漫画
- 少女漫画ヒロイン
- 女性漫画人気ランキング
- 青年漫画人気ランキング
- キャラクター漫画
- ヤバイ日常漫画
- 大人が唸る設定が上手い漫画
- 注目の競技漫画一覧
- 青春漫画
- 恋愛青春漫画
- 俳優・原作者で堪能する漫画
- ミステリー漫画
- ホラー漫画
- ハマる漫画
- 戦闘漫画
- 癒し系漫画
- おすすめ青年漫画
- 大人こそ学べる漫画
- ほのぼの漫画
- 有名SF漫画で名作アニメ化作品
- ビジネス漫画
- アーティスト漫画
- グルメ漫画
- 世界史漫画
- 戦記漫画
- SF漫画
- 魔法漫画
- 不思議漫画
- イケメン漫画
- 結婚漫画
- ハラハラする少女漫画
- ラブライブ
- エンターテイメント系漫画
- 学園漫画
- 【2021年】人気漫画雑誌・ジャンル別ランキング
- 漫画同人イベントニュース
- アニメイベント&スペシャル企画紹介
- 漫画イベント
漫画家の名前から作品を探す
漫画タイトルあいうえお検索
ログイン
マンガナビゲーター無料登録
マンガナビのメニューをフルに利用するためのログイン登録こちらから
コメントを投稿する
コメントを投稿する