漫画『お伽もよう綾にしき ふたたび』は面白い?かんたんスタンプ評価・みんなの感想・レビュー・関連情報もっと見る
『お伽もよう綾にしき ふたたび』をおすすめ! お伽もよう綾にしき ふたたびの面白さを感想レビュー、みんなの評価点数と口コミ関連情報で紹介。 お伽もよう綾にしき ふたたびは「20歳前後の女子が懐かしむ少女漫画」と「ファンタジー恋愛漫画」と「花とゆめコミックスおすすめ漫画」と「ファンタジー少女漫画」と「MELODY[メロディ]」と「花とゆめ 漫画 2010年代」と「和風ファンタジー漫画」と「ひかわきょうこ」とにランクインしています。 このページではお伽もよう綾にしき ふたたびの作者・ひかわきょうこ先生の他の漫画やお伽もよう綾にしき ふたたびが好きな人のためにテーマ・ジャンルでの類似漫画、お気に入りの漫画家の他の作品(過去作)、同じ掲載誌などからの面白い漫画も探せます。さらに各社の無料試し読みサービス比較表付き。 そしてあなたの評価を30秒で簡単にSNSシェアできる!【スタンプ点数評価】付き。 この作品を面白いと思う人のために最新刊~完結情報までしっかり紹介♪ お伽もよう綾にしき ふたたびの最新刊は『お伽もよう綾にしき ふたたび 6 (花とゆめコミックス) 』 動画配信(動画配信各社の比較付き)・予告動画・声優・出演者・監督の関連情報も随時紹介!

公開日:2010年09月03日
更新日:2022年08月09日
白泉社
2010/09/03 発売
一花・二乃・三玖・四葉・五月の五つ子達が
ゲームに登場!
「五つ子ちゃんはパズルを五頭分できない」
4.5
[ストーリー性 4.5 | キャラクター性 4.5 | 画力 4.5 | 読後感 4.5]
お伽もよう綾にしき ふたたびのオススメ感想レビュー
いつまでこの世界に触れていたいと思わせてくれる作品
お伽もよう綾にしき ふたたび 1 (花とゆめCOMICS)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
前作は親子関係だった主人公二人が結ばれるまでのお話でしたが、この「お伽もよう綾にしきふたたび」は続編になります。
鈴音と新九郎の関係は落ち着いていますが、周りの人々や物の怪が二人をそっとしておく訳もなく、忙しい二人です。
前作から読んでいますので、二人が結ばれたことが感慨深かったです。その後が気になっていたので、続編が出ることを知った時は嬉しかったです。
このお話を読んでいて、ほっこりした気持ちになれるのは、本当の悪人が出てこないからですね。
主人公はもちろんのこと、おじゃる様も、現八郎も、敵になるはずの物の怪でさえそうなるのには事情があったことがわかるんです。
特に現八郎は、前作ではあんなに憎々しかったのに、今回は力強い味方ですものね。彼の心情を知ってしまうと元は愛情だったのがわかって、憎めないんです。
主人公の二人はこれからも人のために物の怪と対峙していくでしょうし、もしかしたら二世誕生なんて話を読むことができるかもしれません。楽しみです。早く続きが読みたくなる作品。
夢と冒険に満ちた素敵な少女漫画!!!
お伽もよう綾にしき ふたたび 1 (花とゆめCOMICS)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
室町時代中期、物の怪を出す不思議な才能を持った鈴音という娘がいた。
幼い時にはその不思議な力でいじめられ、それをかばってくれ「ととさま」と呼んで慕っていた新九郎に出会い、別れ、そして、10年の時を超えて再び出会い、戦う。
それまでが前回の話。今回「~ふたたび」ではそれから二人は夫婦になる。
新九郎が使える伊摩の国守護職大手川晴近の使命で京へ向かう。
しかしその途中で、得体のしれぬ水の物の怪が襲い掛かる。
おじゃる様、現八郎の力を借りて、妖怪を倒し、無事京にたどり着くことができるか。
空を飛んだり、妖怪と闘ったりするダイナミックな展開は少女漫画ではかなり珍しいもの。
また修験者は密教系なので、インド系の梵字が出てくると思いきや、印を結ぶ時は漢字を使い、印に当てはまらない呪文は片仮名表記と使い分け。
密教と修験者、神教と産土力など、日本人の古代宗教との関わりも密かに伺い知れるのがツボにはまりそう。
新九郎に甘えたい時だけ、昔の呼び方「ととさま」が出るすずがかわいく、心臓をわしづかみにされる。
『お伽もよう綾にしき ふたたび』がランクインしている特集一覧
お伽もよう綾にしき ふたたびが入ったみんなの投稿My漫画ランキング5
-
1位
お伽もよう綾にしき ふたたび
-
2位
神様はじめました
-
3位
ラストゲーム
-
4位
ハチミツとクローバー
-
5位
菩提樹寮(リンデンホール)のアリ…
恋愛漫画なんだから恋と夢がギッシリ詰まった素敵なお話が読みたい! 恋愛力アップのうっとり系ベスト5。 ちょいファンタジーと言えばやっぱり花とゆめとかLaLa とかが強いと思う。 ひかわきょうこ先生は「彼方から」が凄く良かったのであれ以来「付いて行きます!」状態。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
コメントを投稿する
コメントを投稿する