ぼくの地球を守っては面白い?評価点数・レビュー・無料の有無をチェック
『ぼくの地球を守って』をおすすめ! ぼくの地球を守っての面白さを感想レビュー、みんなの評価点数と口コミ関連情報で紹介。 ぼくの地球を守っては「スカッとする漫画」と「実写化・アニメ化の神漫画」と「少し長編の少女漫画完結」と「年下彼氏漫画」と「」と「昔の少女漫画」と「泣ける少女漫画」と「日渡早紀」と「」と「アニメ化ファンタジー少女漫画」と「神漫画」と「」と「アニメ化少女漫画」と「おねショタ漫画」と「少女漫画名作」と「80年代ベスト少女漫画ランキング」と「90年代ベスト少女漫画ランキング」と「感動漫画」と「切ない漫画」とにランクインしています。 このページではぼくの地球を守っての作者・日渡早紀先生の他の漫画やぼくの地球を守ってが好きな人のためにテーマ・ジャンルでの類似漫画、お気に入りの漫画家の他の作品(過去作)、同じ掲載誌などからの面白い漫画も探せます。さらに各社の無料試し読みサービス比較表付き。 そしてあなたの評価を30秒で簡単にSNSシェアできる!【スタンプ点数評価】付き。 この作品を面白いと思う人のために最新刊~完結情報までしっかり紹介♪ ぼくの地球を守っての最新刊は『ぼくの地球を守って―愛蔵版 (10) (ジェッツコミックス) 』 完結済です。動画配信(動画配信各社の比較付き)・予告動画・声優・出演者・監督の関連情報も随時紹介!

公開日:1998年03月18日
白泉社
1998/03/18 発売
作品紹介
●輪廻転生をテーマに壮大にして号泣必至の名作少女漫画。
●80年代に「前世ブーム」を巻き起こした張本人。
●前世のドラマは謎と悲劇に満ちていて最後まで一気読み確実!
亜梨子(ありす)は植物と交信する能力を持つ高校生。ある日、隣家のイタズラ小学生・輪(りん)を誤ってマンションのベランダから転落させてしまう。奇跡的に回復した輪は、もう一人の自分に覚醒していた…。一方、亜梨子は前世の夢を共有する同級生に出会い…!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
一花・二乃・三玖・四葉・五月の五つ子達が
ゲームに登場!
「五つ子ちゃんはパズルを五頭分できない」
ぼくの地球を守ってのオススメ感想レビュー
エピソード中何度も泣けるシーンがある壮大なSFファンタジーな恋愛
ぼくの地球を守って 11 (白泉社文庫)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
名作「ぼくタマ」。 少女漫画の傑作といっても過言ではありません!
この泣ける恋愛ストーリーは何度読んでも涙無しには読めません。
ヒロイン・ありすと9歳年下の幼なじみ・輪をはじめとする前世の記憶を持つ少年少女たち。 彼らの前世は地球人ではなく...。
記憶と能力に振り回され、愛するアリスを悲しませても月の爆破という計画を成し遂げようとする輪。
輪が本当に欲しかったのは?...。
号泣必至の最終巻まで物語は長いですが、読了する意味があります。
命の大切さや生き方、愛情が随所に散りばめられていて、読み返すたびに新しい発見や違う見方をしてる自分に気付きます。
基本はシリアス展開だけど、ところどころのギャグに爆笑しちゃいます。
現在花とゆめで連載中の次世代編の前に必読!
前世ブームを巻き起こした問題作にして超大作SFファンタジー
ぼくの地球を守って 11 (白泉社文庫)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
前世の記憶を夢にみる少年、少女達を通して壮大な世界観で宇宙と地球をつなぐ不思議な輪廻転生と感情が絡み合い、せつな過ぎるくらいキレイに描かれているSFファンタジー漫画作品。
一見完璧そうに見えるそれぞれの登場人物達が誰にも言えない悩みを持ちながら、各人の視点から見てのストーリーが展開していく。
過去の自分の取り返しのつかない失敗に悩む者、コンプレックスやつまらない感情に振り回される者、傷つけ合う者、決して報われることのない愛を抱え込む者、伝えようにも伝わらない本当の気持ちに戸惑う者、心の底から欲しい優しさを上手く表現出来ない者など、現実でも上手く伝わらない思いを重く抱え込む姿がもどかしく、とてもせつない。
9歳差の恋、前世からの想いが伝わるのか
ぼくの地球を守って 11 (白泉社文庫)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
ヒロイン・ありすと9歳年下の幼なじみ・輪をはじめとする前世の記憶を持つ少年少女たち。彼らの前世は地球人ではなく...。記憶と能力に振り回され、愛するアリスを悲しませても月の爆破という計画を成し遂げようとする輪。輪が本当に欲しかったのは?...。
前世で仲間だった人たちと、現世で仲間になった人たち。その想いや年齢差など話が行ったり来たりして、ミステリアスな部分もあり、先が気になってどんどん読み進めたくなる作品。
輪は基本ちょっとひねくれていて憎たらしい子どもだけど、なぜか憎み切れないところもあり、前世からの本音を知ったときはとても切なくなります。
前世での木蓮と紫苑のすれ違い、2人がお互いに思い合っていく様子、再びのすれ違い、そしてそのまま別れ・・・・。
紫苑の辛さに胸が痛くなるほど。その想いが現世に残り、輪に託されます。
さらに他のメンバーのそれぞれ片思いの様子なども丁寧に描かれています。
いつ読んでも涙がとめどなく流れてきます。
何度も山場を持つ大感動の長編ファンタジー叙事詩
ぼくの地球を守って 11 (白泉社文庫)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
植物が好きな女子高生・亜梨子と、お隣に住むちょっと生意気な小学生・輪。
そしてクラスメイトの小椋 迅八と錦織 一成。
迅八と一成、二人が共有しているという夢「ムーン・ドリーム」の話。この二人の前世にまつわる不思議な話を聞いたことから自分たちを取り巻く世界が大きく変化してくことから始まる物語。
偶然か必然か何からに突き動かされるように確実に身の回りに変化が次々と起きていく。望む望まないに関わりなく巻き込まれる今とそれに絡む前世の記憶...。
誰が何のために仕掛けたのか、それぞれの輪廻転生の意味は?という謎を含みながら愛と憎しみと悲しみをせつせつと描いた壮大なSFファンタジー作品です。
前世の記憶の共有、前世と現代につながるそれぞれの想いと記憶。
この作品は少女漫画の「ちょっと不思議」ストーリー程度ではありません。
とても素敵で綺麗な絵で描かれた本格的SFな世界観が広が一気に広がります。
母星での戦争と崩壊。
地球への降下計画によるメンバー同士での争い。
ムーン・ドリームがもたらす未来と秘密。そしてそれに関わる自分達の前世の謎。
そしてそれぞれの使命。そして運命。
人を愛すること、人を憎むこと、そして愛されることの喜びと悲しみ。
すべての感情が丁寧に描き出されています。
特に前世のエピソードが複雑に絡み合い、読めば読むほど切なくて、涙が出るシーンが満載です。
前世と現代を行き来するサスペンス性もあり、読み進んで加速し始めたらもう止まりません。登場人物たちのそれぞれのせつない心情がわかりすぎるくらいよくわかり、このストーリーは読んでいる途中で救われるのか、絶対に救われてほしいと本当に心から願って読んでしまいます。
終盤での木蓮の愛溢れる選択。紫苑の葛藤。
次々と病に倒れるメンバー。
他の世界との交信のない狭い空間に残される死の恐怖。最後に残された紫苑、木蓮、秋海棠がとった行動。
しかも前世のヒロイン=木蓮の美しい清らかさが、よけいに周囲の男性陣・紫苑の葛藤や苦しみを生みます。
次々と展開するシーンはもうどのシーンも見逃せません。
もうこれで最後?えっまだ?といった感じでページをめくる度にドキドキしながらの展開が続きます。
死後、再び出会うのために木蓮らしい優しい願いは紫苑にとっては「残酷な願い」と変わります。
そして最後の最後に一気に涙腺は崩壊します。
あぁ、こんなにも誰かを愛せるものなのか。
何度読んでもタオル必須です。
今も綺麗に夜空に輝く月を見ると、木蓮と紫苑を思い出します。
続編と、そのまた続編が創られていますが、この本編の大感動があればこそ。
本当に素敵な漫画です。
圧倒的なスケール展開で何度も泣ける名作中の名作
ぼくの地球を守って 5 (白泉社文庫)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
少女マンガの枠を超えたスケールとSF感の名作「ぼくタマ」。 少女漫画の傑作といっても過言ではありません!
前世で仲間だった人たちと、現世で仲間になった人たち。
前世が現在とリンク、ちょっとオカルトなネタだったこの手の話題に壮大なSF設定と夢と愛の設定を新しい感性でリンクさせた斬新なストーリー。
その想いや年齢差など話が行ったり来たりして、ミステリアスな展開が最後の最後までとっても魅力的。
ヒロイン・ありすと9歳年下の幼なじみ・輪をはじめとする前世の記憶を持つ少年少女たち。 彼らの前世は地球人ではなく...。
記憶と能力に振り回され、愛するアリスを悲しませても月の爆破という計画を成し遂げようとする輪。
輪が本当に欲しかったのは?...。
命の大切さや生き方、愛情が随所に散りばめられていて、読み返すたびに新しい発見や違う見方をしてる自分に気付きます。
基本はシリアス展開だけど、ところどころのギャグも楽しい。
号泣必至の最終巻まで物語は長いですが、読了する意味があります。
この泣ける恋愛ストーリーは何度読んでも涙無しには読めません。
この続編となる次世代編もおすすめ!
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
コメントを投稿する
コメントを投稿する