成人後に創作の道に足を踏み入れ、死に物狂いで技術とセンスの習得に励み現在に至る
掲載日:2018.07.22
第41回 絶牙さん 前編
同人まんが道では、インディーズコミックで活躍中のクリエイターをご紹介します。
作品の裏話や、普段どんな風に作品を制作しているかなど、気になる疑問をインタビューでお聞きします!
これを読んでからもう一度作品を読んでみると、より一層楽しめることまちがいナシ!
今回は、【集めて英雄ショクガンナー!】、【夏だね!】、【ナイト!】作者である絶牙さんにインタビューしました。
絶牙(ゼッガ)
関西で生まれ、関西で育つもさほどコテコテでもない関西人。
成人後に創作の道に足を踏み入れ、死に物狂いで技術とセンスの習得に励み現在に至ります。
「明るく・元気に・前向きに」をコンセプトに作品を創り続ける今日この頃です。
漫画SNSマンガ読もっ!絶牙(ゼッガ)さんのページ
公式HP 青い空白い雲
絶牙さんの作品をまとめて読んじゃおう!
絶牙さんにインタビュー
――絶牙さんこんにちは!今日は絶牙さんについていろいろお伺いしますのでよろしくお願いします!
自分の創作に関して、こういう形で話すのは初めてな上、かなり口下手なので(汗)。上手く伝えられるか心配ですが、よろしくお願いいたします。
――まずは、PNの由来を教えてください。
ちょっと語りづらい内容なんですが(汗)。...昔の私は人を毛嫌いしていた所があって、そんな自分も嫌いでした。そんな自分を変えようと、人生を創作の道に方向転換する際、ペンネームに、その目標・戒めとして「他人に対する牙を絶つ」と言う意味の名前を名乗る事にしました。
ちなみに「ぜつが」ではなく「ぜっが」と読みます。
――マンガを描き始めたきっかけは何ですか?
幼い頃は絵を描く事も好んでやってたんですが、幼心に「自分には向いていない」と悟りその後、ほとんど創作活動的な事と向き合う事がなかったんです。そのまま高校、大学と特に引っかかる事もなく、ただ何となく疑問も持たずに「周りがやっている」流れに無難に合わせてきました。
そんな流れの果てである大学生になって初めて「自分は何をやってるんだろう」と疑問を持ち自分で何かを決めた人生の結果になっていない事に初めて気付き、「自分で人生を決めなければ」と思うようになりました。
でも、過去に何もやってこなかった自分に何ができるのか...と思った際、逆に「だったら何を初めても同じ条件だ」と考えを改め、講義中に何をやりたいのか考えていたら、無意識に机に描いてた落書き(丸い頭に棒の身体みたいなモノ)を見て、「そうか、自分は絵を描きたいのかな」と、思ってしまったんですね(笑)。
当初は、いきなりマンガを描くって所から始まったわけじゃないんですが、私の全ての始まりは、そこからでした。
――初めて描いたマンガはどんなマンガですか?
自分自身で「マンガを描いた!」と思える作品を描いたのは、今から約5年前の4コマ漫画で「ゆめぼし」と言う作品です。これが、今後の私の創作活動の流れを決めたと思います。
――何か一貫したテーマを持ってマンガを描いていますか?
私の作品は全て「明るく・元気に・前向きに」をテーマにしています。今後、このテーマで描く事に満足ができれば違うテーマに考えを変えるかもしれませんが、そうでない限り、このテーマを貫くと思います。
――作品のアイディアはどうやって考えていますか?
私は学も知識も経験も浅い人間なので、そういう人間が何かを描こうと思えば、武器になるのは自分の考え、意見、思いだけなんですね(笑)。なので、世の中に目を向けて感じた事、訴えたい事が作品のアイディアになっていると思います。
――マンガを描くうえで、何に一番苦労しますか?
こう言うと身も蓋もありませんが、全部です(汗)。元々、創作に向いてる性格ではない人間が、それでもやりたい気持ちだけで自分を変えようともがいてるので、創作活動の工程全てが困難の連続です。
「ロボット(メカ)が登場するマンガ」が描きたいですね
――今回取り上げさせていただいたマンガ(ナイト!、夏だね!、集めて英雄ショクガンナー!)のテーマをそれぞれ教えてください。
「ナイト!」
想う気持ち、ですね。
「夏だね!」
花、です。
「集めて英雄ショクガンナー!」
とにかく楽しげな雰囲気のドタバタコメディ、でしょうか。
――それぞれの作品を描こうと思ったきっかけを教えてください。
「ナイト!」
相手を想い、自分を思える気持ちを、恋愛を交えて描きたかったんです。なので好き同士になるかどうかの恋愛劇よりも相手の事、自分の事を思う気持ちそのものを描く事に重点を置いています。
「夏だね!」
これは元々、色んな作家の作品を収録する合同本に寄稿した作品で、その時のテーマが「花」だったんです。
作品舞台を夏にした際に、思いついたイメージが...ベタなんですが「ひまわり」と「花火」だったんですね。
これらの題材を使って、自分の作風にまとめた作品です。
「集めて英雄ショクガンナー!」
これは、単純にドタバタコメディを描きたくて、面白い題材がないかを探していた際、食玩ブームが言われだした時期だったのでそれを題材に、自分の作風にまとめた作品です。なのでテーマ性は薄く、テーマから内容を決める自分の作品の中では珍しい形です(汗)。
――絶牙さんのいちおしキャラは誰ですか?
うーん、どのキャラも自分にとっては我が子のようなものなのですが、やはり、ナイト!のチホでしょうか。
意思を貫ける、芯の強い女性が好みなんです(笑)。
――そのキャラを描くときのこだわりを教えてください。
チホに限っていませんが、私の作品は女の子を主人公に成長劇として描く事が多いので、彼女達を精神的に魅力的に描けるように全力を注いでいます。
チホの場合は、ナイトの力や先輩に憧れる気持ち、直面している現実との葛藤、そして、自分の気持ちを押し通す心の強さをどう表現するかにこだわりました。...なかなか上手くいかなかったなと、今見返しても感じますが(涙)。
――そのキャラの設定秘話などあったら教えてください。
秘話、ですか(汗)。うーん、何かありますかねえ...。この「ナイト!」と言う作品は、現在公開している「ナイト!」以前に描いた「(旧)ナイト!」が存在しています。今作の「ナイト!」は旧版のリベンジとして設定や物語展開を1から構成し直したんです。旧版では、ノブミチ視点で物語が進行していた為、サブキャラクターが全員ノブミチ周辺のキャラクターでした。今回、チホ視点に物語を変更した事で、サブキャラクターは全員総入れ替えしています。なので、チホのお母さんや友達などは今回改めて設定を固めたキャラクターでした。
また、今作の「ナイト!」は同人誌としても発表してるのですが同人誌版には、インディーズコミックでアップした本編に加えて8ページ程のエピローグが収録されています。
もし興味を持たれ、関西方面の同人誌イベントに出向ける方がいらっしゃいましたらぜひ、イベント会場で確かめてみてください。
――今後描いてみたいマンガはどんなマンガですか?
1度描いた作品も、改めて描き直して完成度を高めたいですし、まだ形にしていない構想のストックは色々あって、それらを熟成させたり構成中だったりするので、それらも描きたいのですが、そんな中でも「ロボット(メカ)が登場するマンガ」が描きたいですね。結構メカとか好きなんですよ。でも、メカデザインってすごく難しくて...下手でもいいので、もう少しデザインに個性が出せるようになれたら、ぜひとも挑戦したいと思っています。
絶牙さん作品紹介
『ナイト!』
好き合う男女の間で発動する特殊能力『ナイト』が存在する世界。
そんな力と先輩に憧れる千歩(チホ)は、ナイトを使った喧嘩の現場に遭遇する。
自分の憧れと目の前の現実に心揺れる千歩は、ナイトの意味を確かめようと行動するが...。
ナイト! 名場面
『夏だね!』
青い空に入道雲。降り注ぐ日差しにヒマワリが咲き、季節は夏。約束の季節を迎え、ハヅミの心は揺れる...。
夏だね! 名場面
『集めて英雄ショクガンナー!』
食玩集めが趣味の好子(コーコ)は、通販で新しい食玩を購入する。しかし、その中に入っていたのは...!
集めて英雄ショクガンナー! 名場面
キャラクター紹介
『 ナイト!』
ナイトはそんな力じゃない!!(32ページより)
千里千歩(センリ チホ)
いまいち頼りない高校1年生の女の子。
好き合う男女によって生み出されるナイトという力に理想を抱いている。
君に惚れた!(35ページより)
織田信道(オダ ノブミチ)
千歩が憧れている年上の先輩。
あまり目立つ存在ではないが、同学年からは人気があるらしい。
...ですが、大切なのは脈があるかどうかではないですよね(20ページより)
綾子(アヤコ)
千歩の小さい頃からの幼なじみ。
千歩の理解者で、友人の立場から千歩の事を応援している。
自分が...壊れるみたいで...怖くて...(41ページより)
加賀(カガ)
千歩のクラスメート。
年上の彼氏がいるが、ナイト絡みですれ違いが生じている。
『夏だね!』
...もう...夏...だよね(5ページより)
ハヅミ
喫茶店でアルバイトしている女性。
夏に再会を約束した相手がおり、その時を楽しみにしている。
夏を感じられるようになったら...だな(4ページより)
青年
ハヅミと再会を約束した青年。
『 集めて英雄ショクガンナー! 』
日本のオモチャ技術ってすごい!(5ページより)
好子(コーコ)
食玩集めが趣味の中学生。
ちょっとのんびりした、あまり細かい事は気にしない性格。
なりは小さい手のひらサイズ!!しかして熱き心は無限大!!(5ページより)
ショクガンナー
謎の食玩シリーズの1体。
少々偉そうな物言いだが、熱血漢な性格はまさしく主人公。
やはり貴様は倒さねばならんようだな!ショクガンナー!!(7ページより)
ビッグワンダー
謎の食玩シリーズの1体。
ショクガンナーの宿敵。自分は戦わず部下に頼る他力本願主義。
同人まんが道(前編)いかがでしたか?
次回は、絶牙さんへのインタビュー(後編)になります。
<< とにかく描きたい!同人作家さんインタビュー一覧へ戻る
"とにかく描きたい!同人作家さんインタビュー"新着記事
-
- 『Pose Maniacs』というサイトの30秒ドローイングが絵の訓練におすすめ2018.08.01 更新NEW
- 第46回 うださん 後編 同人まんが道では、インディーズコミックで活躍中のク
-
- 『伝える』が一番難しい!子供向きに見えてしまう悩みにどう向き合うか2018.07.29 更新NEW
- 第45回 うださん 前編 同人まんが道では、インディーズコミックで活躍中のク
-
- 何十回もコマやシーンを切り貼りしてネームを納得するまで直します2018.07.25 更新NEW
- 第44回 銅 リコさん 後編 同人まんが道では、インディーズコミックで活躍中
-
- 一度持ち込みに行った編集の人に「描きたいものは絞ったほうがいい」と言われ2018.07.24 更新NEW
- 第43回 銅 リコさん 前編 同人まんが道では、インディーズコミックで活躍中
-
- 初期投資は大きいが消耗品を意識せず何度でも描き直せるデジタルに2018.07.23 更新NEW
- 第42回 絶牙さん 後編 同人まんが道では、インディーズコミックで活躍中のク
-
- 成人後に創作の道に足を踏み入れ、死に物狂いで技術とセンスの習得に励み現在に至る2018.07.22 更新NEW
- 第41回 絶牙さん 前編 同人まんが道では、インディーズコミックで活躍中のク
-
- 3年ほど前から理想のマンガを追い求め商業誌を離れ個人的な作品をわがままに描き始め今に至り2018.07.21 更新NEW
- 第40回 えびねかずきさん 後編 同人まんが道では、インディーズコミックで活
-
- 某出版社に持ち込みした時当時の担当編集者に内緒で他社のマンガ賞に投稿したのでペンネームが微妙に2018.07.18 更新NEW
- 第39回 えびねかずきさん 前編 同人まんが道では、インディーズコミックで活
-
- 下書きと主線入れで一枚一時間くらいでそこからPCで調整と写真合成と着色が2時間くらい2018.07.17 更新NEW
- 第38回 スカラムーシュ管理人さん 後編 同人まんが道では、インディーズコミ
-
- 初めてキチンとラストまで描いたのはSFスポーツマンガで今読むと赤面します2018.07.16 更新NEW
- 第37回 スカラムーシュ管理人さん 前編 同人まんが道では、インディーズコミ