「武士・侍」を描くための「刀、いでたち、身のこなし」講座!
掲載日:2018.06.18
全てのクリエイター対象
「武士・侍」を描くための「刀、いでたち、身のこなし」講座!

武器格闘はどうやっても格好良い! でもそのポーズで大丈夫?
世界に羽ばたく日本人クリエイターとしては最低限、抑えておきたい。
「武士」「侍」の身のこなしを、アニメーターの視点から基本を教えてくれる超講座ですよ!?
● 古武術天心流代範 滝沢洞風先生が登壇
現代の日本で武術の研鑽に明け暮れる、代範による直接講義だから
単なる講義にとどまらず、実演で見せます。
● 立中順平氏がナビゲーション
プロフェッショナルの目線でポイントを掘り下げるから
クリエイターの立場から、見ておきたいポイント、
演者自身も意識していない「らしさ」といった、
動きを見る、とらえるうえで重要になる見どころを
質問形式で掘り下げてもらいます。
●講座内容
*着物・袴・たすきといった、標準的な身支度の仕組みや身に着け方
*刀などの基本的な扱い方(大刀、小刀、扇子)
*天心流における剣術の基本的な構え、型
開催日 : 2018年7月4日(水)
時間 :19:00 - 21:30(18時45分開場)
※途中入場可、終了時間は目安です。
会場 :ボーンデジタル 6F セミナールーム
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア 6F
アクセス
https://www.borndigital.co.jp/access/
定員 :45名程度
主催 :株式会社ボーンデジタル
運営 :株式会社Bスプラウト
=講師= 天心流 滝沢 洞風(たきざわ どうふう)代範
天心流ホームページ:
http://tenshinryu.net/
参加費 :3,000円
※要事前登録(当日払い)
参加対象:どなたでも。
申込
追記:申し込みが定員に達し、完了してしまったようです!
ただし今回のこの講座はPart1 なので、次もあるかもしれません。
直接問い合わせるならこちらから
https://www.borndigital.co.jp/contact/
ご意見ご要望を伝えるならこちらから!
https://www.facebook.com/BornDigitalInc/
本コンテンツは引用部分を除きマンガナビが独自に制作しています。出版関係・他の事業者(広告主)がコンテンツ内容・ランキングの決定に関与することはありません。。スポンサー等の依頼による広告にはプロモーションを表記します。また本コンテンツはEC・ASPサイト等から送客手数料を受領しています。詳細はマンガナビについて-制作・運営ポリシーを御覧ください。
<< 漫画の学校ってどう?<< 一覧へ戻る
"漫画の学校ってどう?"新着記事
-
- 「武士・侍」を描くための「刀、いでたち、身のこなし」講座!2018.06.18 更新NEW
- こういう講座が欲しかった・・・! 全てのクリエイター対象 「武士・侍」を描くた
-
- 横浜システム工学院専門学校講師-漫画講師と言うお仕事22008.07.24 更新NEW
- 横浜システム工学院専門学校講師 西村まさのりさん 「まいっちんぐマチコ先生」
-
- MANGA描こうぜ.COMMANGA研究会-マンガ講師というお仕事-かんきよかずさん2008.07.10 更新NEW
- マンガ講師 かんきよかずさん マンガの描き方をわかりやすく解説しているウェブ
-
- 「豪華な講師陣!」神戸芸術工科大学-先端芸術学部メディア表現学科まんが・アニメ専攻コース2007.10.12 更新NEW
- 神戸芸術工科大学 先端芸術学部 メディア表現学科編 好評連載企画「マンガ学校
-
- 日本初マンガ専門学部[京都精華大学マンガ学部]マンガソーシャルメディアVSマンガプロデュースコース2007.08.20 更新NEW
- 特別座談会:マンガソーシャルメディアVSマンガプロデュースコース 2006年6
-
- 卒業生作家3名によるトークショー・JAMオープンキャンパス後編2007.08.18 更新NEW
- オープンキャンパス後編 「なりたい職業に就けるのか」「満足の行く授業ができる
-
- [なりたい職業に就ける?][満足の行く授業?]オープンキャンパス前編2007.08.11 更新NEW
- オープンキャンパス前編 「なりたい職業に就けるのか」「満足の行く授業ができる
-
- 隠れた漫画王国[新潟]から質の高い教育を!JAM 日本アニメ・マンガ専門学校2007.06.22 更新NEW
- JAM 日本アニメ・マンガ専門学校へ行こう! 水島新司先生(「ドカベン」ほか