漫画『路地恋花』は面白い?かんたんスタンプ評価・みんなの感想・レビュー・関連情報もっと見る
『路地恋花』をおすすめ! 路地恋花の面白さを感想レビュー、みんなの評価点数と口コミ関連情報で紹介。 路地恋花は「アフタヌーンコミックス」と「大人におすすめの名作漫画」と「女性向け漫画で完結済」と「麻生みこと」と「アフタヌーン 2010年代」と「ファッション漫画」と「完結漫画名作」とにランクインしています。 このページでは路地恋花の作者・麻生みこと先生の他の漫画や路地恋花が好きな人のためにテーマ・ジャンルでの類似漫画、お気に入りの漫画家の他の作品(過去作)、同じ掲載誌などからの面白い漫画も探せます。さらに各社の無料試し読みサービス比較表付き。 そしてあなたの評価を30秒で簡単にSNSシェアできる!【スタンプ点数評価】付き。 この作品を面白いと思う人のために最新刊~完結情報までしっかり紹介♪ 路地恋花の最新刊は『路地恋花 コミック 全4巻 完結セット (アフタヌーンKC) 』 完結済です。動画配信(動画配信各社の比較付き)・予告動画・声優・出演者・監督の関連情報も随時紹介!

公開日:2010年02月05日
更新日:2022年08月09日
講談社
2010/02/05 発売
一花・二乃・三玖・四葉・五月の五つ子達が
ゲームに登場!
「五つ子ちゃんはパズルを五頭分できない」
路地恋花のオススメ感想レビュー
様々なクリエイター・ファッションデザイナー達が集う長屋の連続ピュア恋物語
路地恋花(4) (アフタヌーンコミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
京都は、観光雑誌みたいな場所ばっかりではありません。
小さい路地はいろんな人間が手技仕事をしている場所なんです。
絵描いたり、指輪つくたり、本を綴じていたり...いろんな人が生きているから、いろんなことがおこります。
そんな京都の香りを凝縮したオムニバス形式の4冊がこちら。
法律上の問題で取り壊せない「京都の長屋」を若いクリエイター達に使ってもらいたいと貸し出している大家さん(ご本人は4巻で出てきます)
そこに繰り広げられる各種クリエイター達は様々。画家、作家、書籍装丁、銀細工屋、布職人、ガラス工芸家、時計作家、華道家、ロウソク作家、ミュージシャン・・・
年齢も性別も色々な彼らが、それぞれこだわりのプロでありながらも、時にのほほんと時にガンバって生きて恋してケンカして和解して行く、オムニバスストーリー。
同時に京都弁のやさしい響きに癒されます。
京都のこだわりと枷、そして京都のよさがじんわり伝わる暖かい気持ちにさせてくれる作品です。そして読後感がとっても良いのも特徴なのです。
この作品のシリーズの続編「小路花唄」の連載がはじまりました。「路地恋花」の世界観が好きになった方にはこちらもおすすめ!
大人の恋と仕事と明日を思うプロ職人たちの、どの話も透明感あふれる秀逸な短編集
路地恋花(1) (アフタヌーンコミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
短編の名手=麻生みこと先生の余韻あふれる、ある意味スタイリッシュなリレー型オムニバス短編集。
『路地恋花』(ろぉじこいばな)というタイトルの読み方がわからないまま、完全に表紙の雰囲気に惹かれて手に取った。全部揃えてわかったことだが、表紙を4冊並べた際に季節をぐるりと一巡りするデザインと読み終わった後だからわかるそのデザインの意味がよくわかり、この作品が多くの人にとても愛されて生まれたことがわかるのがうれしい。
ストーリーは趣がある京都町屋に集まる若手の職人やアーティスト達の日常を舞台に繰り広げられる恋バナを中心にオムニバス形式で描かれており、どの話にもちょっと切ない部分と気づきがあり、余韻に満ちたドラマチックな展開がいい感じに後を引く。
こういった職人ものをテーマにすると、どこかドロドロとして重苦しい感じになりがちだが、端正で上品なタッチの絵でふわり、さらりと描かれていて、どのストーリーも爽やかな読み心地でとても楽しい。
登場人物達もどこか一本筋が通った強さがあり、人当たりはいいけど、自分をしっかり持っていたり、とか、言葉は丁寧だけど、有無を言わさない自分基準のプライドの高さとか。京都らしさを大変上手く表現している。
どのストーリーも秀逸であり全編通してじっくり楽しめる作品です。読み終わっても何度も繰り返し読み返すことになる作品でしょう。短編で質の良い作品を読みたい時は絶対のオススメです。
『路地恋花』がランクインしている特集一覧
路地恋花が入ったみんなの投稿My漫画ランキング5
京都の立て直しできない長屋を、大家さんが駆け出しのクリエイター達に貸し出している。 その長屋の路地を中心に、そこに暮らす各種クリエイターさんたちの、群像物語。 駆け出しゆえにそれぞれプロ意識高いメンバーも多く、でもカツカツだったりして、緩く頑張り続けている様子に励まされる。 そのメンバーの、それぞれの出会いと恋のお話がこれまたユルくつながるのが良い。 靴職人のヒロインを抜き出した続編『小路花唄』に続く。
-
1位
タッチ 完全復刻版
-
2位
坂道のアポロン
-
3位
四月は君の嘘
-
4位
路地恋花
-
5位
ここはグリーン・ウッド
路地恋花は素敵なショーとムービーの様です。 「そうだ!京都へいこう!」となります。
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
コメントを投稿する
コメントを投稿する