漫画『信長のシェフ』は面白い?評価点数・レビュー・無料の有無をチェック
『信長のシェフ』をおすすめ! 信長のシェフの面白さを感想レビュー、みんなの評価点数と口コミ関連情報で紹介。 信長のシェフは「西村ミツル」と「梶川卓郎」と「タイムスリップ漫画」と「織田信長漫画」と「戦国漫画」と「グルメ漫画」と「人気漫画」と「日本の歴史漫画おすすめ」と「芳文社コミックス」とにランクインしています。 このページでは信長のシェフの作者・西村ミツル,梶川卓郎先生の他の漫画や信長のシェフが好きな人のためにテーマ・ジャンルでの類似漫画、お気に入りの漫画家の他の作品(過去作)、同じ掲載誌などからの面白い漫画も探せます。さらに各社の無料試し読みサービス比較表付き。 そしてあなたの評価を30秒で簡単にSNSシェアできる!【スタンプ点数評価】付き。 この作品を面白いと思う人のために最新刊~完結情報までしっかり紹介♪ 信長のシェフの最新刊は『信長のシェフ 32 (芳文社コミックス) 』 動画配信(動画配信各社の比較付き)・予告動画・声優・出演者・監督の関連情報も随時紹介!

公開日:2013年04月04日
更新日:1970年01月01日
芳文社
2013/04/04 発売
作品紹介

現代の料理人・ケン。彼が目を覚ますとそこは戦国時代だった。京で評判の料理の噂を聞きつけた信長は、強引にケンを自分の料理人にするが…!?戦と料理が織りなす前代未聞の戦国グルメ絵巻!コラム&レシピ「戦国めし」も必見!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
一花・二乃・三玖・四葉・五月の五つ子達が
ゲームに登場!
「五つ子ちゃんはパズルを五頭分できない」
4.4
[ストーリー性 4.7 | キャラクター性 4.3 | 画力 4.7 | 読後感 4]
信長のシェフのオススメ感想レビュー
信長とシェフのマッチングが最高に面白い料理漫画
信長のシェフ 31巻 (芳文社コミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
数多の夢あるタイムスリップもので料理人がタイムスリップしたらどう生き残るのか?
ケンはタイムスリップ時に頭に受けた傷により記憶がなくなってしまった。
ただ、自分が誰なのかはわからないが、調理人としての料理の知識と腕だけは身体に染み付いていた。
命からがら戦場から逃れたケンはとある家にお世話になり、その御礼に自分の知る限りの技術と手に入る様々な材料を使って、前後く時代には珍しい調理を作るうちにケンの料理は京都で評判になる。
それを耳にした織田信長がケンを調理人として取り立てることからストーリーは大きく動き始める。ケンの作る戦場メシは美味しいだけでなくて、どれも意味があって、信長の意図するところに応え続けます。こんなに考えられた料理を作ることができるのも博識なケンならでは。
ふつうのシェフはここまで考えないよな、と思いつつ興味深く読んでいけます。
現代とは違って食材も調味料もない中で料理を作るテクがスゴイです。当時の人たちにとっては見たこともない西洋料理を披露し、とにかく深い知識で、醤油や砂糖の代用品を始め、調理器具なども作り出してしまうのです。
信長はもとより信玄に至るまで様々な歴史上の人物達がケンの作った料理に舌鼓をうち、その料理を作った深い背景と意図に心打たれる。
毎回、毎回、ふーむなるほどと納得してしまう展開が楽しい作品。おすすめ!
現代料理のシェフが戦国時代の食材を使って調理をしたらどんなものが作れるのだろうか
信長のシェフ 12 (芳文社コミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
ひょんなことから戦国時代にタイムスリップした現代の調理人「ケン」現代の記憶も自分が何者なのかもうしなってしまったが、調理人としての腕だけは身体に染み付いていた。
自分の知る限りの技術を使ってさまざまな調理を施すうちにケンの料理は京都で評判になる。
それを耳にした織田信長がケンを調理人として取り立てる。
戦国時代の食材を使った詳細なレシピは料理の真髄を見せてくれる。
そして政治と歴史の影で様々な料理を披露してくれる。
歴史と料理の奇妙な関係が浮かび上がる。
異色の料理漫画にして歴史漫画。
運命や歴史まで変える料理。そのスパイスは“創意工夫”だ!
信長のシェフ 10 (芳文社コミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
板前やホテルの料理長など、プロの料理人の料理はただ単に美味しいだけではないと聞いたことがある。
料理を食べた人が、その場でいっしょにいる人々も含めて思い出を刻むことができるほど感動があるためだ。
歴史すらも動かそうとする主人公の作る料理はまさにプロの仕事。
主人公は現代からタイムスリップして信長の料理番となったため、醤油も砂糖もない状況にもかかわらず、である。
漫然とルーティーンをこなすのではなく、常に創意工夫を行うかが大切だと、マンガの中から叱咤されているような気持ちになった。
信長の新たな魅力が満載!内容が深い!そして、なによりも料理がすごい 戦国時代にタイムスリップしたシェフは歴史を変える!?
信長のシェフ 2 (芳文社コミックス)
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
おぬし、この漫画を読んだことがないじゃと。ならば、まずは1冊読んでみるべし。
と、つい言ってみたくなるほど、内容がすごい!
現代の料理人がタイムスリップした戦国時代で再び信長の料理人として大活躍。数々の歴史上の人物達との食を通してのやりとりがまた魅力的。
主要参考資料が豆粒ほどの文字で並んでいるだけあって、その時代の世界感は臨場感溢れるものが。
一度読み出すと、歴史の動きと食を絡めた次の展開がどんどん気になってしまいます。さらに?ケンと夏…そして食を通して天下を狙う信長はどう動くの?気になりまーす。
男のドラマとして描かれいる作品ですが、女性が読んでも十分満喫できます。
鰻(うなぎ)って、宇治丸って言ったんだ~!とか、へぇ~この時代にまだ味噌はなかったんだ。など、料理ウンチク(トリビア)も満載。
実写版ドラマでは、ケン を 玉森裕太(Kis-My-Ft2)、夏を志田未来。でも、漫画の設定とは違いもあるから、その違いも味わってみて!
『信長のシェフ』がランクインしている特集一覧
信長のシェフが入ったみんなの投稿My漫画ランキング5
信長協奏曲と似たような時期にスタートしたんで「みんな信長好きだなぁ」と思った信長のシェフ。 こちらの主人公は自分に関して記憶喪失ってのがキモで、でも歴史については普通に知識がある。 そして自分は料理人だったらしくて、料理の知識は失ってなかった。 このマンガが面白いのは信長の無理難題を主人公が現代の知識を総動員して料理を完成させる部分。 この主人公、料理人だけどほとんど科学者じゃないか?という程の知識量で、マネはできない。 そもそもまねできないけどvv
-
1位
信長協奏曲
-
2位
信長のシェフ
-
3位
へうげもの
-
4位
センゴク一統記
-
5位
花の慶次 ―雲のかなたに―
-
コメントを投稿する -
コメントを投稿する
コメントを投稿する
コメントを投稿する