『鋼の錬金術師』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
スクウェア・エニックス
2012/09/22 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
~縦横無尽に描かれる異世界ファンタジー漫画は何でもアリで奇想天外な楽しさいっぱいの世界観あふれる88作~
公開日:2018年08月25日最終更新日:2022年10月13日
イチ押し! 宝石の国 Amazonで見る
異世界ファンタジー漫画は今や漫画の人気定番!実は何でもアリな異世界ファンタジー漫画。とにかく「ちょっと今日は日常の生活から離れてみたいな」って思っている人は絶対おすすめ。異世界ファンタジー漫画でおすすめの人気作品を探せる! 異世界ファンタジー漫画が気になるあなたにおすすめの代表作の無料試し読み、関連の漫画、動画配信情報(アニメ化・TV化・ドラマ化・映画化等)も紹介。全88作品を最新のランキング別にて紹介。
RPGの世界観が普通になった今や普通に異世界に召喚されたり、転生したりも自由自在♪魔法とテクノロジー、不思議なパワーで戦う男女、摩訶不思議な動植物に普通ではありえない色々な法則や宗教。描き手のクリエイティブが炸裂しまくり!どの作品もこれでもか!というくらい読み手を楽しませてくれる!
仕事が忙しかった、試験が一段落、ちょっと最近ストレス溜まっているかも、今日は部屋でまったり過ごしたいなんて気分な時にはピッタリ。さらに「あわせて読みたい」コーナーでテーマやジャンルでの類似漫画や同じ掲載誌からもあなたが気になる面白い作品を次々紹介!巻数別、ジャンル別、新着順を簡単に絞り込み!そのうえ、気になるマンガ家の関連作品にも出会えます。
スクウェア・エニックス
2012/09/22 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
錬金術が科学の中心に据えられている世界で、亡くなった母を取り戻すために「禁忌」の錬金術に挑み、大きな代償を払わされた兄弟のダークファンタジーの金字塔。
錬金術師が決してアヤシイ職業ではなく、むしろ軍部の中枢は強力な錬金術師達が多数という軍事国家における政治、軍、戦争。そこに自由と家族の物語が絡み合い、長大にして重厚な物語が錬成された。
最終話が掲載された月刊ガンガンが店頭から瞬殺され、翌月号に再掲載したという伝説はその後も塗り替えられていない。
アニメ化、劇場映画化が共に高評価で迎えられ、そして何と実写映像化もされた。
アノ当時に有名すぎて読み損なったなら、絶対に読んで損はしない。
肉団子
白泉社
2005/03/15 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
普通の高校性のノリコはある日偶然爆弾事件に巻き込まれ異世界に飛ばされてしまう。異世界でさまよっているノリコ。そんなノリコを渡り戦士のイザークが助けてくれる。この出会いこそがその世界の運命を変えていく宿命の出会いだった!
最初は言葉が通じない二人。でもお互いの誠意は通じ合い次第に打ち解けていく。そんな二人が旅先で知る巷の噂の予言。それは「「天上鬼」を「目覚め」が覚醒させこの世界を崩壊に導く」。この予言を信じている覇権を狙う各国が我先に「天上鬼」と「目覚め」を我が物にしようと争うようになり、そのとばっちりをくらってノリコとイザークは何度も絶対絶命のピンチに陥る。
言葉も環境も全く異なる世界に飛ばされてしまっても、さらにその地でピンチに陥っても、何事も一生懸命で前向きに頑張っているノリコ。
そんな姿に気がつけば自分を重ねて一生懸命になってしまっているから不思議
決して派手ではない絵柄なのに気がつけばどんどんストーリー展開にハマっていく。ひかわ先生ならではの素敵なファンタジックな作品。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
KADOKAWA
2022/01/15 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
小人の女の子ハクメイとミコチは、森の樹の洞を利用した家で暮らしています。
二人の仲間は同じ小人や虫や小動物たち。
号外バッタが新聞を届け、クワガタに似た虫に乗って街に行ったりと助け合って暮らしていします。
くせっ毛のハクメイは大工仕事が得意で、イタチの親方と建物修復をし、ロングのストレートのミコチは料理上手で保存食を街の屋台に卸すなど、小さくても立派に収入を得て自立しています。
二人は9センチでもちゃんとした大人。お酒だって飲みますしね。
小人食というか人と同じものを食べているのですが、それが妙に美味しそうなのです。4等分して食べる大きさのブルーベリーや、野宿した時にミコチが作った干し肉と山菜と砕いた米粒のリゾット。
ミコチが卸している保存食や、梨のジャム、黒豆のクッキーや野草茶など、森の野趣あふれる小人レシピが妙においしそうで、小さくなって二人が住む異世界のミコチレシピを堪能したくなります。
そんなちょっと素敵な異世界を余すところなくタップリと感じさせてくれ、ちょっとした異世界へ素敵に誘ってくれる作品です。
描かれる絵に独特の世界観を感じさせてくれるところも魅力的!
コメントを投稿する
コメントを投稿する
通り魔に刺されて死んだと思ったら、異世界でスライムに転生しちゃってた!?相手の能力を奪う「捕食者」と世界の理を知る「大賢者」、2つのユニークスキルを武器に、スライムの大冒険が今始まる!
WEBで記録的なPVを集めた異世界転生モノの名作を、原作者完全監修でコミカライズ!巻末には原作者書き下ろしの短編小説を収録した、ファン必携の単行本いよいよ発売!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
少年画報社
2018/11/30 新巻発売
織田信長の圧倒的戦略と新しいものを取り入れる天才的な柔軟性、そして島津豊久のなんとも言えない猪突猛進ながら考えて戦っていく向こうみずさにが読んでいてゾクゾクします。もういろんなことや物がごっちゃになっていてとっても楽しいエンターテイメント。普通の漫画に飽きたらこの作品です!
A.D.1600天下分け目の関ヶ原・・・敵陣突破の撤退戦”島津の退き口””捨てがまり”で敵将の首を狙うは島津豊久!生死の狭間で開いた異世界への扉・・・(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
歴史上のあのキャラ達がファンタジー世界に結集!?
評判良いっすね!ドリフターズ! 自分、古いニンゲンなんでドリフターズと聞くと「8時だよ」の方が出るんだが、そうじゃない。「漂流者」という当て字を当ててます。 主人公は戦国武将の島津豊久。島津。そして…
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2012/10/05 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
本の中に入りこんでしまい、その中で古代中国で巫女として目的を果たすために行動する主人公・美朱。友人の唯とは敵対する立場になってしまったり、鬼宿を始めとする仲間たちと出会って戦ったりと、展開が面白くて読みだしたら止まらない作品です。
現実世界に戻るために悪戦苦闘している中で仲間になった皆との絆、仲間の死など、とにかく1ページも目が離せません。
キャラクターもたくさん出てくるのですが、書き分けが上手く、キャラクターもきちんと考えられていて、混乱することはありません。現実的なお話しとはまた違い、しっかりと世界観ができあがっているのも長く愛されている秘密なのでしょう。
美朱と鬼宿の恋愛模様も気になるし、星宿との関係も気になります。柳宿などサブキャラのストーリーもしっかりあって、ハラハラしたり、涙したりするところもたくさんあります。
本の中の目的である神獣を召還してから現実世界の話になったりもしますが、そこからもまたお話しは続きます。どちらかと言うと、物語前半の方がテンポが良く面白くはあると思いますが、後半もじっくり練られたストーリーで最後まで面白く読める作品です。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2005/01/28 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
人心や空気を読むことに長け、神に通じる。
時に美しく、そのために男を翻弄し、かつ聡明で人の心を惑わす。
点描画のような独自なタッチで描かれる魔女伝説は、懐かしいおとぎ話を読むように心に沁みてくる。
知らずに織ったタペストリーには、ある「伝言」が紡がれていた。織った少女は愛憎から派生した騒乱前夜の街イスタンブールへと旅立つことに。(「スピンドル」)。
宇宙から帰還した宇宙飛行士が持ち帰ったもの。そのために町はカンブリア紀へと立ち戻って、でたらめな生命が爆発的に繁殖してしまう。
普段は山奥で自給自足をして暮らす魔女は混乱状態を解決すべく行動に出る。(「ペトラ・ゲニタリクス」)。
世界中に、魔女と呼ばれる女性達が確かにいた。
それは人よりも優れた能力を持つために、人の間で目立ってしまっただけなのかもしれない。
いつの時代にも世界中で実在した、ちょっと不思議な女性(魔女)達の物語。実は異世界へ通じる道(手段)はいつも自分達の隣にあるのかもと感じさせてくれるマンガでもある。
ここに描かれているのは魔女の話。
ここに描かれているのは魔女の話。 「“大いなる魔女”は大きな力や、ずっと昔から未来へとつながる“流れ”の呼び名。わたしはその一部にすぎない。“森”はそこにはえている木のことではなくて、そこにある全ての命、…
コメントを投稿する
コメントを投稿する
白泉社
1997/12/12 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
主人公は、困難な経済状況でも常にたくましい、超リアリストな仁希と、多国籍の血が混じり、モテモテのおぼっちゃま友里。二人は家が御隣さんの幼馴染み。
でも高校生になる頃には、プロレタリアとブルジョアの階層の差から、別々の平行線の人生を進むだろうことが予測できた。
その時、二人が子供時代に助けた妖精がふいっと現れて、恩返しに指輪をくれた。
見た目は指輪のようでも、指輪が輝いた時、二人は過去へと時代を遡り、ジュラ紀やルネッサンスへと時空の旅に出ることになる。
二人一体・・・???
肩の力が抜けた絵で語られる、哲学的な世界が川原泉の持ち味である。
しかし、イタリアのルネッサンスを題材にした本作品は、哲学的要素が薄い。
それでも今作の川原泉の西洋史観が盛り込まれたルネッサンスはやはりとぼけた異世界観の味わいがあり、かつ西洋史のお勉強にも役立つマンガなのだ。
ちょっと一息で読んでグッと楽しめる作品だ。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
2015/02/27 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
国々が群雄割拠し、下克上が激しい状況で、人が制したはずの魔が復活を狙うために暗躍する時代の物語。
樹の股から生まれる魔女は両性具有の体で一生を過ごす。魔女と人の混血王子ティオキアは魔を飲み込み魔王となるも、その運命に負けず、生まれた国を魔の手から守るため、国民を守るために自ら怪しく変化して魔に立ち向かう。
といっても荒々しい戦闘シーンは少なくて、女性的な外見を利用して敵を陥落したりするほうが多いかも。
泣き虫で女性的な王子ティオキアの心の迷いや心情変化が多く描かれているため、特に女性読者はティオキアに感情移入しやすい。
RPG的な世界とは違う、少女漫画的ファンタジーの異世界。
一方で魔女フレイアが政治手腕を振るうところは、『まおゆう』の魔王を連想させる。
連載当時は顔が人で体がライオンという件のような生き物が大きな話題となったのですが、それを知っている人は結構年代が上の人ですね。
もしあなたがファンタジー好きで、でも本作を一度も読んでいなければ、それはとっても幸せなです。
さぁ、素敵な竹宮恵子的異世界マンガへようこそ! ここがファンタジーへの新たな入口です。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
これは大人じゃ無いと読了できないと思われる
陰陽師・安部清明とその親友・源博雅が、古の闇に潜む魑魅魍魎達と繰り広げる平安時代の幻想系バトル・ファンタジーです。原作は、夢枕獏。
清明が陰陽五行の術を駆使し、博雅が持ち込むさまざまな問題をスマートに解決していきます。・・・が、むしろ心優しく真面目すぎる博雅と、逆に世渡り上手な清明とのほのぼの漫才に笑う平安オトボケ漫画の側面もあり、癒やされます。
岡野玲子先生の描く清明と世界観は怖いほどに美しく、魑魅魍魎と陰陽道の神秘的な平安の世界へと引き込まれていきます。
怪しく美しく術を駆使する清明のその妖艶な姿に男女問わず見る者は心奪われつつ、「同じ手に3回はめられ、3回とも騙される」博雅の真っ直ぐすぎる漢っぷりに笑わせてもらう。一粒で3度美味しい漫画とも言えます。
後半になって妻となった少女と共に宗教観念をそのまま探索するような展開は呆然とするほどの境地です。
同時に安部清明ブームの一端を担ったほどの傑作です。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2022/05/12 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
「マリーグレイブ」にて妻への愛と死を紡ぐダークファンタジーを描き、「アトランティド」で19世紀の蒸気機関文明のレトロテクノロジーな世界観を見事に表現した。
待望の三作目は住居を通しての異種族間の相互理解。
安心で安全で快適な生活を人はもとより魔物も願う・・・で始まるストーリーにワクワク。
孤児であることから年少より魔物との戦いの為に戦士としての鍛錬に明け暮れたソアラ。
いざ出陣のその日に休戦。ソアラは生きる目的を失う。放浪の末に"建築士"のドワーフ・キリエ達と運命的な偶然出会いをする。
ゴブリン、グリフォン、スライムなどそれぞれの生態と要望に合わせた住居を造るキリエ。
ソアラは魔物達の住居を作りを手伝いながら家を通して家族を知っていく。
家族を知らない人間の少女とドワーフ族が魔物達の家を造る 異世界建築ファンタジー
「転生したらスライムだった」とどこか共通する異種族どうしの相互理解を住居を通して描かれていくのがこれまでになく読んでいて新鮮。
さらに住居に関する工夫された詳細が披露される豆知識がとってもうれしいところ。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2013/12/27 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
『諸星大二郎特選集の第3巻 遠い世界』を勧めたい。
「その街は静寂に支配されていた」で始まる。
一日中うずくまった男は終始無口でいたが、日が落ちるのを嘆いたのか、日が落ちる瞬間だけ短くうめき声をあげた。
山の住民は険しい山肌に家を建て、滑り落ちないようにロープでつなぎとめている。
麓の住人はガラクタに価値を見出し、ガラクタ泥棒は生涯盗んだガラクタの重さに比例して処刑される。
「遠い国から(第一信)」は、「何だ、これは」と思う異世界が淡々と描写されるのだが、「そういう国なのだ」という諦観し、全肯定しつつも「だから、何だ?」という感覚が常に付きまとい、読んで気持ちがもやっとする。
またある話は、飛行機事故で砂漠をさすらう5人の男女の前に突然巨大な鯖の缶詰が現れた。
街や水を探すことよりも缶を開けることに夢中になり...その結果は...。
「鯖イバル」他。「何だ、これは」と問いかけても前述のように、答えは決して返ってこない。
考える自由はあっても、この漫画の答えが分かるわけではない。物語を読みとく難しさを突きつけられ、「これが分かるか」と挑戦されてような、遠い、諸星大二郎ならではの異世界が描かれている。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
秋田書店
2014/08/16 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
ストレンジフルーツ(奇妙な果実)をご存知だろうか?
昔、アメリカで、樹につるされてリンチされ殺害された黒人の遺体のことを、そう呼んだ。
ビリー・ホリディの唄が有名だが、この世界のどこかの海に浮かぶワクワク島にも、ストレンジフルーツに似た果実を実らせる樹が存在する。
樹にぶらさがった人の形をした実がなると、それは夜にワクワクと泣きわめくのだ。
人に害はないので恐ろしくはないのだが、心を盗まれてしまうと少し困ったことに......。
高階ワールドの幻想的世界には催眠術をかけられたような半開きの眼の人物が多く登場する。
現実世界にいてもどこか催眠術をかけられているような登場人物が、呪術に導かれてさまよい、いつしか異世界のパラレルワールドへと引き込まれていく。
読んだ後は、不思議と自分も高階氏に呪術をかけられて半開きの眼になっているのではと不安になり、あわてて鏡を見て確認するのだ。
高階異世界マンガマジック恐るべし...。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
2021/03/08 新巻発売
優し異世界へ、ようこそ。
優し異世界へ、ようこそ。
・ファンタジー世界の赤字路線バス
・橋を塞ぐ扉を守るキレやすい将軍
・王子様のキスを必要としなかった姫君
・ペットショップにドラゴンを見に行く
and more…
フォロワー数26万人超えの一智和智の初短篇集がついに発売!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
KADOKAWA / 角川書店
2016/11/04 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
山人の女にかどわかされて子供がいなくなる事件は、昭和初期には確かにあったのだろう。そう。神隠しはあったのだ。
今よりも科学で解明されない謎が多く、迷信がささやかれ、祈祷で病気が治ると信じられていた頃。
戦前のオカルトの扱いが今よりも真実味を帯びていた時代。
昭和初期の風俗的な猥雑感、毒々しいナンセンスとか、軍国主義の暴走などが語られる。その民俗学(?)的視点から解説される昭和初期とは、なんてヤバくて猥雑で好奇心がそそられる素敵な時代だったのだろう、とつい錯覚してしまう。
そこでは猟奇的な山人女はもちろん、森美夏の描く戦前の昭和の景観や風俗はどこかオカルトっぽくて、アヤシイくて、物語の不思議な異世界観にぴったりはまってしまうのだ。
ヤバい雰囲気を一層煽っていて、猥雑にしてアヤシイ昭和時代という錯覚が見えるのだ。
乱闘シーンは一瞬をスローモーションで切り取ったような残像感があり、本編の見どころの一つ。上手い。
気に入った方は続編の「木島日記」もぜひどうぞ! この世界が好きな人は原作者で漫画を選ぶスタイルも検討してみてほしい!
原作:大塚英志
コメントを投稿する
コメントを投稿する
スクウェア・エニックス
2022/09/12 新巻発売
かつて【賢者】と呼ばれた魔法使いが、魔法戦闘に最適な紋章を求めて未来へ転生。しかし魔法理論が退化した未来では、望んだ紋章は「失格紋」と呼ばれ蔑まれていた。紋章の情報を歪め、魔法理論を退化させたのは魔族。強大な魔族の存在を察知したマティアス達は、その居場所を探知するため古の魔道具を求めある街へ。しかしその街は連携を得意とする魔族の亜種、亜魔族に支配され巨大爆弾の製造工場にされていた。陰謀を阻止するため32人の亜魔族を倒す戦いが始まる! あのSランク冒険者も再登場! 超人気異世界「紋章」ファンタジー!! 原作者書き下ろしショートストーリーも収録!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
講談社
2022/04/21 新巻発売
小さな村の少女・ココは、昔から魔法使いにあこがれを抱いていた。だが、生まれた時から魔法を使えない人は魔法使いになれないし、魔法をかける瞬間を見てはならない……。そのため、魔法使いになる夢は諦めていた。だが、ある日、村を訪れた魔法使い・キーフリーが魔法を使うところを見てしまい……。これは少女に訪れた、絶望と希望の物語。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
帝都を闇が覆う時代、人々を苦しめる悪を討つ殺し屋たちがいた。彼らの名は“ナイトレイド”
――その一員である黒髪赤目の少女アカメ。
彼女と出会った時、少年タツミの運命は大きく動き始める…。
古代の超兵器・帝具を手に戦えば必ずどちらかが死ぬ!そんな帝具使い達の戦いが幕を開ける。
「つよきす」「真剣で私に恋しなさい!」のタカヒロが贈る、容赦なきダークヒロイン・アクション(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
異能バトル系ヒロインが大活躍!
アカメが斬る!という作品は異能バトルが好きな方にお勧めの作品。 登場キャラクター各々に、様々な固有の武器や能力、必殺技などがあり、このキャラクターは一体どういった能力なのだろうというような楽しみもある…
コメントを投稿する
コメントを投稿する
とあるゲームでトッププレイヤーに上り詰めた40歳無職の大迫聡。彼はログイン中に起きた事故により死亡してしまうが、事故の原因となった女神から、ゲームのステータス込みで異世界に転生させられてしまう。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
講談社
2022/08/19 新巻発売
舞台は“魔女”が人々の崇拝を集める街――。そこに現れたのは、棺桶を背負う男と、獣の目をした少女。彼等の求める獲物は“魔女”、そのただ一つ。悪しき“魔女”と飢えた“野獣”が出会う時、華麗にして苛烈な戦いの幕が開く! 新進気鋭の才能が描く、未踏のピカレスク・ファンタジー!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
多分絶対アニメ化される!バトルシーンが映像っぽくて格好いい
美女と野獣をもじりましたみたいなタイトルでこの手があったか!と膝を叩いちゃった魔女と野獣。 本屋さんで第1話が読めるようになってて、それが良かったので購入。 いやいやいや、魔女による戦闘シーンがスッ…
diamond
コメントを投稿する
コメントを投稿する
講談社
2022/08/23 新巻発売
●「この星には、かつて“にんげん”という動物がいたという」
●フォスフォフィライトのフォスを始めシンシャ、ダイヤモンド、カーボナード、モルガナイト、ルチル、ジェードなど、宝石の名前の少年のような少女のようなキャラが繰り広げる絵画とも映像とも思えるようなSF漫画。
今から遠い未来、宝石のカラダを持つ28人と、彼らを装飾品にしようと襲い掛かる月人(つきじん)との果て無き戦いが続いていた。
月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったダメ宝石のフォスフォフィライトは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように頼まれる。フォスは、戦いの最中出会った貝の王に誘われ海の底へ。そこで王の種族に伝わる、この世界の成り立ちを知らされるフォス、その刹那、フォスは月人からの攻撃を受け・・・(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
圧倒的に美しいバトルシーンに心奪われる!
襲来する宇宙人を地球人が撃退する! 世界中の映画や小説、コミックで描き尽くされた設定ではあるが、市川春子は思いもよらないベクトルから新味を出すことに成功した。 時は遥か未来。 地球の残骸のような…
コメントを投稿する
コメントを投稿する
生きていくには家が要る。人間だろうと、モンスターだろうと。つかめ、夢のマイホーム! 貧弱ドラゴンの住まい探し×ファンタジー。 臆病者すぎて一族から勘当された、か弱きドラゴンの子・レティ。勇敢さとは無縁の彼は、安心安全な“家”があれば生きていけると考える。エルフやドワーフ、ゴブリンなど多様な種族が生きる広大な世界で、夢のマイホーム計画は成就するのだろうか――。住まい探しファンタジー、堂々開幕!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2017/11/17 新巻発売
砂漠を旅する少年・アラジンが、とあるオアシス都市で出会った2人の女性・ライラとサアサ。2人は、野菜や果物を行商するキャラバンの仲間で、ライラにとってサアサは砂漠で行き倒れていたところを助けてくれた大事な友だちでもあった。だが、ライラは元・盗賊団の一味であり、思わぬことからそれがバレて、キャラバンから追放されてしまう。1人取り残されたライラに、アラジンは…?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
<(^O^)テレテレ
コメントを投稿する
コメントを投稿する
秋田書店
2006/12/15 新巻発売
妖精の里に咲く花を探すため、森に入ったローゼリィは、緑の瞳の妖精王と出会う。
アルトディアスの未来を守るため、ローゼリィとローラントは剣を手にするが…。
これが運命の出会いになり、二人の未来を大きく変えていくことになるとは。
剣と妖精とお姫様。ファンタジーの王道中の王道。
北欧神話をベースとして次か次へとお姫様と妖精たちの冒険ファンタジー拡がっていくストーリー。
本当に長い期間連載されているので、多くの世代がそれぞれのタイミングで手に取っている。
誰もがこの作品を手に取ったときのドキドキ、ワクワクする気持ちはいつになっても変わらないはず。
連載中から現在まで本当に長い、長いお付き合い。
その分何度も読み直すことになるのでこの世界観にいつでも入れてグッとくるでしょう。
少女漫画の繊細な絵柄に慣れてしまえばもう、一気に圧倒的なお姫様ファンタジーストーリーにのめり込めます。圧倒的な本格ファンタジー大長編!!
ゆっくりじっくり味わって欲しい作品。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2016/07/08 新巻発売
昔々、隣り合う仲の悪い国がありました。
毎日毎日、つまらないことでいがみ合い、
とうとう犬の落とし物の片づけの件で戦争になってしまい
慌てて仲裁に入った神様は2つの国の族長に言いました。
A国は国で一番美しい娘をB国に嫁にやり
B国は国で一番賢い若者をA国に婿にやりなさい―――
そんな中、A国の姫・サーラはB国の青年と偶然出会い…!?
「町でうわさの天狗の子」の岩本ナオが292Pのボリュームで贈る、おとぎ嫁婿ものがたり。
ほんわかお姫様と調子の良い若者の国際紛争ほのぼの回避物語
架空の世界の敵対するA国とB国のお話。 物語は「B国の婿を迎えなさい」とイキナリ命令されて請け負っちゃう田舎暮らしの93番目のお姫様から始まります。 このサーラというお姫様「おっとりしすぎて誰の脅威に…
コメントを投稿する
コメントを投稿する
敏腕プログラマーの青年が転生したのは、剣と魔法と「巨大人型兵器」が存在する異世界――しかも青年は重度の「メカヲタク」で!? そして始まる――ロボット操縦者『騎操士』目指す、狂喜乱舞&猪突猛進な本格ロボットファンタジー!! 重版率100%のモンスターレーベル「ヒーロー文庫」からの初漫画化作品始動!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
講談社
2014/07/23 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
動物でも植物でもない、生命の原生体──“蟲”。時にそれはヒトに妖しき影響を及ぼし、人智を超えた現象をも呼ぶ。それらを調査し、それぞれがあるべき様を示す“蟲師”ギンコの果て無き旅路。第2巻は「やまねむる」「筆の海」「露を吸う群」「雨がくる虹がたつ」「綿胞子」を収録。TVアニメ版でも鮮烈な印象を残した連作が、迫力の大判サイズで登場!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
さすらいのゲーム企画請負人
コメントを投稿する
コメントを投稿する
スクウェア・エニックス
2020/06/12 新巻発売
【全7巻完結】
異世界×グルメの最前線!! ある日、突如として異世界に転移してしまった俊一郎。異世界での彼の生きがい…それは未知なる食材を見て、触れて、嗅いで、喰らうこと!! 獣人メイドのシルフィンと共に、幻想料理を食べ歩く異世界冒険グルメ譚!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
竹書房
2022/07/29 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っていた。アビスの不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていく。アビスの緑に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?幻想と機械が入り混じる大冒険活劇、第一巻!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
KADOKAWA
2022/06/24 新巻発売
ペットとして購入した文鳥の正体は…異世界転生した賢者様!? 四十路の社畜・佐々木と文鳥(転生賢者様)の出会いが、世界を変える!…かもしれない。属性ジャンル全部乗せの贅沢異世界ファンタジーコミカライズ!
(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
new
new
new
異世界ファンタジー漫画漫画の絞り込み人気セレクト5
並べ替え
『優し異世界へようこそ』等1685作
『優し異世界へようこそ』等14作
『婚約者が悪役で困ってます』等12作
『HELLSING』等108作
『本阿弥名刀秘録』等39作
『ジパング』等43作
『返事がない、ただの魔王の屍のよ…』等62作
『鬼滅の刃』等201作
『イビルヒーローズ』等77作
『宙に参る』等88作
マンガナビのメニューをフルに利用するためのログイン登録こちらから
コメントを投稿する
コメントを投稿する