五等分の花嫁(1) (週刊少年マガジンコミックス)
講談社
2020/04/17 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
~ラブコメ漫画こそ一気読み!笑って悩んで愛される62作~
公開日:2018年03月02日最終更新日:2022年07月05日
ラブコメ漫画完結済み作品こそ一気読み推奨!ラブコメ漫画で完結済み作品で笑って悩んで愛される!男女問わず両方に人気のラブコメ漫画ジャンル。その中でも名作と言われる作品だから誰が読んでも絶対に楽しい。
ラブコメ漫画完結でおすすめの人気作品を探せる! ラブコメ漫画完結が気になるあなたにおすすめの代表作の無料試し読み、関連の漫画、動画配信情報(アニメ化・TV化・ドラマ化・映画化等)も紹介。全62作品を最新のランキング別にて紹介。
何でラブコメって読み終わると幸せ感があふれるのだろう?それはね…恋をすると誰でも人はかっこ悪くなるらしい。本気の恋ほどカッコ良くいかないのが常。みんなそれをどこかで知ってどこか共感を覚えるから。そして心の中で「やっちまったね」と思いながら応援をする。上手くいけば一緒にうれしい。いつもありがとう!ラブコメ漫画の名作達♪さらに「あわせて読みたい」コーナーでテーマやジャンルでの類似漫画や同じ掲載誌からもあなたが気になる面白い作品を次々紹介!巻数別、ジャンル別、新着順を簡単に絞り込み!そのうえ、気になるマンガ家の関連作品にも出会えます。
講談社
2020/04/17 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
●アナタは誰推し?プロローグとエンディングがどうつながるかにワクワク!ちょっとまって五つ子に誰押しなんてあるの?
顔一緒じゃん・・・・ふふふ、甘いですね人間観察が足りないようです。
完結済みなので一気にここで恋愛のお勉強をしてしまいましょう。
貧乏な生活を送る高校2年生・上杉風太郎のもとに、好条件の家庭教師アルバイトの話が舞い込む。ところが教え子はなんと同級生!! しかも五つ子だった!! 全員美少女、だけど「落第寸前」「勉強嫌い」の問題児! 最初の課題は姉妹からの信頼を勝ち取ること…!? 毎日がお祭り騒ぎ! 中野家の五つ子が贈る、かわいさ500%の五人五色の恋愛模様を開演!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2011/06/13 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
冒頭からブッチ切りますが、主人公のゆにちゃん可愛いッ!もうそのツンなラブの一生懸命ぶりにキュン!どちらかというとギャグ寄りで、ちらほらネタを挟んでくるのがまた面白いラブコメ。
ドタバタもありでとってもハイテンションな展開ですが、絵がとっても綺麗なので読みやすいです。少女漫画は絵が綺麗でもヒロイン可愛い~ってなるより、ヒーローにキャーキャーときめくものだと思うんだけど、近キョリ恋愛に関してはイケメンの櫻井先生も良いのだけれど、でもヒロインのゆにちゃんにも注目して読んじゃうのがこの作品の魅力!ゆにちゃんの行動がいちいち突飛で、無表情天然で最高なのです!でも大好きな先生の前だけでは喜んだり、怒ったりなどの感情表現を見せ、やっぱり恋する女の子の一面が垣間見えてとっても愛おしい。
また、ゆにちゃんは天才なのに天然なのをいいことに、美人だけどかなり残念な藤峰先生からいいようにコスプレさせられてるシーンが多くて、それはそれでなかなかおいしいポイント。ジャニーズの山下智久主演で映画化。
こちらはこちらでなかなかの評判の良さ。ただし映画の方は本作のようなギャグ色は強くないので、櫻井先生=山下智久のイケメンぶりを楽しみましょう。二人の恋愛はなかなか山アリ谷アリで大変だけど、二人の持ち前のスーパーラブパワーで何とかしてしまうのが読んでいてとっても痛快!!
さらに藤峰先生とか枢木家の人たちとかの脇役キャラが時に濃すぎて、イケメンヒーローの櫻井先生のノリの軽さが少々負けそうになることも・・・。絶対外さず一気に読めるオススメのシリーズです、ぜひ!
小学館
2020/09/25 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
表紙から麗しいお嬢様と執事が思わせぶり風ですが、ページをめくると超タカビーでワガママなお嬢様・椿と品行方正な執事の日常的な素敵な会話シーンから始まります。
会話のネタは「何よコレ!人参は大嫌いって言ってるじゃ無い!どういうツモリ!?」 ああ大変そう・・・高ビーな上にあまりオツムも良くない『椿』お嬢様に仕える辛抱強いカンペキ執事の『和己』は、高給をネタに屋敷に雇われています。 クビにされないために精一杯ガマンして仕事している和己ですが、彼は一歩屋敷を出れば女遊びとパチンコが趣味というクズ男。この執事が本当はクズでヤバイという事はお屋敷には知られてはならない裏の本当の自分の姿。
だけどクズ姿でいる時に、お嬢様をとある事件で助けてしまった上、その時取った行動が元で一目惚れされてしまって・・・。さてこの高ビーお嬢様。バカだと思っていたが予想以上に世間知らずな上に行動力がある。 そしてとっても一途なのです。 和己がどんなに牽制してもワルい姿を見せても、本当にビクともしない。諦めさせようと和己が動けば動くほど、椿お嬢様の裏・和巳への愛情は一方的につのりラブアッタクは激しくなるばかり。
次々打つ回避能力が今回ばかりは通用せず? あくまで執事としてお嬢様を心配している部分と、お嬢様のまっすぐなラブアタックにエロくペースを乱されていく姿がいい感じに描かれています。無防備な椿に対して和己が本当に悪いことができないのは、立場だけの問題じゃ無くて、どうやら椿お嬢様のラブ攻勢に負けちゃうから?
優秀なハズの2面男=和己が微妙に負け続ける感じが、このお話のキモなのです。素敵な絵柄とラブコメっぽさ。男は程よくワルいんだけど、グイグイ行くのはお嬢様の方って所が、読んでいて大変心地いい。いい感じのムフフキュンがおすすめな漫画なのです。
少年画報社
2018/07/30 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
ずっと気になっていた彼女との一つ屋根の下での生活。
そしてそんな青少年の夢を次々と壊してくれるキャラ立ちがスゴイ住人達。
主人公の宇佐くんの残念さもいいが、そんな宇佐君を迎え撃つ河合荘の住人達がみんな個性的で面白ろ過ぎる!
ただ面白いだけでなくそれぞれのキャラに裏設定がまた楽しい。
毎回宇佐くんをネタに住人達ががまた突飛で楽しいな行動しかけてくる。
そんな個性的な住人達の繰り出すギャグはテンポが良く、1話の中で何回笑うかわからないくらい面白い!
シリアスとコメディを良い感じで取り混ぜ恋愛や人間の心理などなかなか深い展開もあり、読み出したら止まらない。
個性的な住民たちはどうつもこいつも味わい深くて好みだけれど、特に先輩の可愛さはたまらない!
白泉社
2020/09/18 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
俺様系高飛車男が恋に落ちて平身低頭してくる様はある意味少女漫画の醍醐味ですが、この『高嶺と花』の真価はそのシーンが本当に終盤になってこないと現れないことです!
グループ社長御曹司で高学歴エリートの才原高嶺は、見合いの席に現れたJK主人公の花(本当は姉の代理)にぶち切れられて、逆に惚れます。
惚れたんだから相手の気に入るようにして対象を攻略しようとするんだけれど、そこが本当に高飛車なのがこの漫画がフツーの恋愛漫画と一線を画したポイント。
貸し切りデートコース・超豪華な食事・そして超高額なプレゼント・・・・
それらを「上から目線で提供」して悦には入る男。ああ最低。
最低なんだけど、その高嶺さんの最低っぷりと花の対応が爆笑モノです。
元々「相手に断らせればいい」つもりだった花はそんな高嶺さんのドコがダメなのか?をキビシク指摘しますが、言語が通じてくるのは6巻あたりから。
このお祖父さん解ってるわー。
とは言え高飛車男と拒絶JKのやり取りが単調な繰り返しにならないネタは、高嶺以外のぶっ飛び男キャラの早期乱入と、それぞれの境遇の変化などがうまい感じで織り込まれているから。
全18巻、本当に最後まで波乱と爆笑の展開で、ラストまでの読後感がとても良いおすすめの恋愛漫画です。
おすすめタロウ
集英社
2016/09/23 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
剛田猛男は高校1年生。身長2m・体重120kg(いずれも推定)。好きになった子は、いつも幼馴染みのイケメン・砂川の方に行っちゃうけど、真っ直ぐで不器用で鈍感で、男子からは超モテモテ! ある朝、通学電車の中で、ひとりの女の子を電車内のいかがわしい行為から救ったことで猛男にも春到来の予感…!? 笑って泣けて、胸キュンも満載の、爆笑純情コメディー!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
kyumkyum
スクウェア・エニックス
2021/01/25 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
主人公、ちょっと変人?個性的?優しさ満点?な比企谷八幡と彼の周囲を取り巻く人々の青春模様を描かれます。
これまでの青春ものにはいないような、曲がった八幡のキャラクターが強烈。
座右の銘は『押してだめなら諦めろ』。友人はおらず、また作ろうともしない。
そのことを誇りにすら感じている彼のひねくれた、内罰的な視点で物語は紡がれていくのですから、青春物語としてとっても新鮮。これはある意味当たり前?
八幡以外にも、個性豊かな人物たちが物語を紡ぐのですが、それを通して描かれているのはきらきらした青春の裏側に潜んでいるクラスメイト同士による格付け『スクールカースト』の実態や、青春時代の友人関係が孕む脆さや危うさです。
それを比企谷八幡が独自の視点で見つめながら独特の行動に出る。その行動は真実をとらえているようであり、けれど極端すぎるような傾向もあり。その結果、八幡が結果として貧乏くじを引きながらも飄々としている姿に好感も。『絶対的な正解などないもやもや感』を読み手は味わうことに。
しかし、その『もやもや感』こそ、この作品の特徴であり他作品にはない大きな魅力。
これまでにない心に刺さるラブコメ漫画としておすすめしたい作品。
講談社
2012/09/28 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
「恋愛度が極端に低いヒロイン」が売りでドラマ化して映画化までした話題作。
「クローバー」とちょっと違うのはヒロインが「彼氏?当分いらない!」と言い切る「私生活だらけ過ぎ女」な事と、当初展開するのが「社内恋愛」じゃなくて「職場恋愛」な事。
つまり社外の取引先とのフォーリンラブ (って死語かvv)の方が「王子的キャラ」に違和感が少なくて高感度高いです。
ステージはどうやら中堅どころのインテリア設計会社?(ショールーム請負?)の様な職場。
「元気がいい!」で採用されたヒロインは少女漫画のヒロインらしく「優秀じゃないけれど頑張り屋」で失敗もするけれどちゃんと実績を出していくシーンもあります。
何よりも「干物女」と称されるヒロイン設定が「少女漫画って最初から恋愛モードブッチギリなのがお約束だよね? でも彼氏いない歴長い女は多いのにそれでいいの?」と違和感を持っていた「恋愛弱者」な私たちのハートをガッツリ持って行ってくれました。
「先に恋愛願望ありき」じゃないヒロインがどうやって恋と仕事に巻き込まれて揺れるのか?
そこのところが恋愛漫画に求める女性陣の願望をちゃんと昇華してくれた感があります。
「ショールーム請負」の職場描写はややバブリーながら、恋と仕事のバランスや、恋が仕事にプラスになったりマイナスになったりするシーンの描写が随分現実的だな~と思っていたら、2004年連載スタート。
背景的には幾分前ですが、それなりにかなり情報収集されている感じ。
「恋と仕事」に振り回されながらも常に一本気に進もうとするヒロインは高感度高いです。
長い連載の中で恋愛模様は2転3転。涙無しには読めない巻もあります。
先にドラマや映画を見ちゃうなんてもったいない!! これは原作こそ先に読むべきおすすめ恋愛漫画!!
集英社
2021/12/24 新巻発売
恋愛経験0(ゼロ)の主人公・いろはがお付き合いすることになった日下部くん。彼は、ほんわかした見た目に反して、気づかぬうちに手をつなぎ、流れるままにキスをする…計り知れないテクを秘めた恋愛上級者だった。夢のような初恋がはじまる!! …はずなのだけど、ただ一つ気がかりなのは、彼は自分でも認める「愛が重い」男子ってことで!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2005/12/02 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
放課後、校舎の屋上で出会ったいちごパンツの美少女。フツーの中学3年生・真中淳平は夕日に映えるその姿にすっかり心を奪われてしまった!! 彼女は誰? いきなり恋の迷路に突入のいちご模様学園ラブコメディ登場!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2016/11/07 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
締め切りを破る...打ち合わせには24時間遅刻する...約束の原稿は持って来ずに菓子折りを持ってくる...。何もかもが残念な少女漫画家・佐倉すず(24)の前に現れたのは新担当の長谷川。イケメンながら、その性格は超絶鬼畜で、ダメダメはすずに対し「ゴミみたいな女」「黙れ」「気持ち悪い」と暴言を連発します。けれども切り替えの早さは超特急のすずは、そんな言葉にもめげません!
そして漫画に対する気持ちは二人とも同じ。 「本気で誰か好きになるまで、お前は漫画に恋してろ」怒り怒られながら必死に漫画に食らいついた先に待っているモノとは!? あらまし紹介だけだと、すずがただのダメな人みたいなんですが(ダメな人に違いはないんですけど)、漫画家としての秘めたポテンシャルは相当のもので、前担当も長谷川も、そこに惚れて面倒を見続けているという一面があります。
だからこれだけ困ったちゃんでも見放されず仕事を続けられるわけで。 しかし高い期待にもかかわらず、未だ結果は出ず。 邪魔するものは、すずのすぐに逸れがちな気持ち。集中している時は神が宿ったかのようだけれど、ダメな時はとことんダメ。
そんな不安定な彼女の気持ちを担当の長谷川が焚き付け、時に誘惑からガードしながら、二人三脚で漫画家として成功を収めてゆくというストーリーのようです。
恋愛マンガのように見えつつも、これは紛れもないお仕事マンガと言ってよいでしょう。 仕事を一生懸命頑張れば恋は後から自ずとついてくる(!?)。ハイテンションにテンポ良くおくる、ドタバタ漫画家コメディをお楽しみください!
白泉社
2016/10/05 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
勉強も出来て運動神経も良くて顔もイケメンでお家は資産家。当然女子にはモテモテ。
俺って勝ち組だよね! と小学生ながらも鼻持ちならない男子だった『柳君』は、転校してきた貧乏女子の九条さんに勉強でも運動でも完敗します。
九条さんは苦労人でもあるので、これまで柳君が通用していたチャラチャラした価値観がありません。それどころか柳君の存在に気がついてさえおりません。 苦労人なので。
柳君は「俺を認めさせてやる!」が正しくなく暴走。「俺に惚れさせて振ってやる!」に変化したトコロでラストゲームの始まり。
ある意味かなり卑怯な男だけど、なんとかあの手この手で振り向かせようとするかわいそうな柳くん。
「いやいや、その手でいくかな」
「普通こうでしょ」
「あぁ、やせ我慢しちゃって...」
「えっ、そこで引くの」
など、打つ手、打つ手が裏目に出るある意味ツンデレな柳君に同情しながら、読者としては次第に本気になる柳君を応援してしまう感じに。
柳君自身のあまり反省のないツンデレ度が原因でもう一歩彼女の心に踏み込めないところがいい感じ。
柳君と九条さんのチグハグな恋愛関係がラブコメチックに描かれていてずっと楽しめます。
中盤から九条さんの可愛さに気がついてしまったライバル相馬君が現れてからの柳君の作戦にヒートアップぶりがまたまたいいのです。
後半は柳君、九条さん、相馬君、柳君をモノにしようとする美人さんが絡んできて面白さが倍増します。
柳君のラストゲームはどうなるのか?
おすすめのラブコメ恋愛漫画の名作です。
白泉社
2018/06/05 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
もしあなたが高校生の時にウソでもいいから憧れの彼の彼女になれるとしたら・・・?人前では「何いってんの!」と一蹴りするかもしれませんが、一人になったときにどれくらいの人が「それもいいかも」と思うでしょうか?
意外とねぇ?そんな感じでなかなかムフフなラブコメ、いや純情学園ラブコメディなのです。主人公のすばるちゃん(女の子)は真っ直ぐで優しく、いつも一生懸命。そんな良い子のお相手は...ちょっと事情ありげなツンとしたイケメン君。
そんな彼も真っ直ぐに好き"を伝えようとするすばるちゃんの行動に少しずつ心を動かされていきます。この心を動かされていくところが、なかなか男性心理を上手く表現していて、ぐっと来ちゃいます。この年頃の女の子の恋ってとっても可愛いですよね。
一方、実は恋の始まりっていくつになっても基本的なところは変わらないんじゃないかなぁとも思えます。イケメン+ツンで頭の良い彼の本性が少しずつ暴かれていくのと連動してすばるちゃんの一生懸命な恋を応援しないではいられない。恋に不慣れな二人が本当に少しずつ距離を縮めていく姿に胸キュンです。
-*君の笑顔が好き*-
講談社
2021/02/19 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
こんな予想外の恋愛漫画のストーリー展開は初めて。ありそうでなさそう?でもありなんだよね。と思わせてくれるストーリー展開は見事。ピュア同居恋愛漫画の上位にランキングさせたい名作。
私×義弟(おとうと)×女子高生姿の私=三角関係!!? ――ある日、ノリで友達の高校時代の制服を借りて街に出た湊(みなと)はそこで義理の弟・透(とおる)と遭遇してしまう!! 別人だと言い張る湊を信じた透だけど、透はその「女子高生姿」のほうの自分に惚れてしまったみたいで……!!? 世にも奇妙なラブストーリー開幕!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
白泉社
2014/02/05 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
父親の不在が原因で男嫌いなところある主人公の美咲は元男子校で男子率高い高校で、生徒会長になり、厳しい指導をして鬼の生徒会長と呼ばれる女の子。決めたこと、約束したことはキッチリと守るしっかり者。
そんな美咲も指導が厳しすぎることへの男子達の反発を受け、危うく危険な罠を仕掛けられる。その罠にまんまとはまりそうになったところを評判のイケメン碓氷に助けられる。それ以来何気なく美咲に接近してくる碓氷、男嫌いな美咲は碓氷独特の美咲への距離感の取り方にいつもの男子に対するペースを乱されっぱなし。
碓氷を宇宙人を呼びつつ、遠ざけようとするが、距離はどんどん縮められる一方。それだけならまだしも、生活を支えるためにこっそりやっているメイドカフェのバイトをしていることを碓氷に知られてしまう。生徒指導もメイドカフェの仕事もいつも全力で取り組む美咲。そんな男勝りで真っ直ぐで、しっかり者の美咲を碓氷は気に入り。
カラダを張って彼女に対して圧倒的なラブコール。当然美咲は反発するものの・・・。学園ラブコメととっても愉快なメイドカフェでのストーリー展開がとっても楽しく、美咲と碓氷の掛け合いもテンポ良く、良い感じの展開。あっという間に読み進めてしまいます。
後半から碓氷の出生の秘密に絡んだいざこざが起き、やっと気持ちを確かめ合えた二人の関係は徹底的に引き裂かれる・・・。美咲の体当たりの碓氷救出作戦展開が後半を最高に盛り上げる!最後の最後まで恥ずかしがり屋の美咲ちゃんを赤面させ続ける碓氷君の軽い俺様ぶりも最高です。一気に楽しませてくれるおすすめの秀作です!
集英社
2018/05/25 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
オジサマ好きの女子大生と見た目はオジサン・頭脳は子どもの高校生・てんちょうとのラブコメディです。飲み会の帰りに大変なことになった女子大生・結は、助けてもらったオジサマに一目ぼれ。
名も言わずに去っていったのが天頂(てんちょう)でした。オジサマの働いているお弁当屋さんを発見し、そのお弁当屋さんで働くことになりました。
従業員ぽい人が結を助けてくれたオジサマのことを『てんちょう』と言っていたので、お弁当屋さんの店長だと思っていたところ、『天頂』というのは名前で、しかもとても渋い顔の高校生と言う事実!かつてない設定に衝撃でした。てんちょうの顔だけが劇画調なのもウケます。
ボケっとしているところがある結だけど、周りの登場人物たちのキャラがどの人も濃すぎるのでツッコミもバッチリです。
天頂もダンディーな外見とは裏腹に、育ちが良くてコーヒーも飲めないところとかのギャップがたまりません。
笑いどころ満載、キュンとするシーンもきっちりとあって、続む手が止まらない作品です。
白泉社
2019/05/02 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
病弱な影山くんはいつも保健室にいます。そんなある日、主人公の日和がケガで保健室に訪れると、突然、影山くんから「一目惚れです。オレの食糧になってください」と告白。
「は?、食糧?????」
なんといつも病弱な影山くんは実は吸血鬼だったのです!
でも、現実的な日和はあまりそのことを信じないで日々過ごしていると影山くんは日和の血を狙うためにつきまとう日々。
日和は他に好きな人もいるからといって影山くんが血を飲むことを拒否するのですが、影山くんはなんだかんだで諦めません。
最初は吸血鬼という影山くんの言葉をあまり信じていない日和だったけれど、十字架で焦げたり、家族を紹介されたりなど、いろいろ話を聞いていくうちにと本物だと思うように。
過去に吸血鬼とバレた影山くんは基本、普段ボッチ。仲良かった人と昔いろいろあったりという面を知っていくにつれて、可哀想だな、もっと優しくしてあげたいなという気持ちが日和に生まれはじめるのですが・・。
先生の中にも吸血鬼がいたり、しかもそれが影山くんのお兄ちゃんだったり、社会には人外がけっこういたりなど。
影山ファミリーを通じていろいろなファンタジーなドタバタが展開されていきます。
気軽の楽しめる王道ラブコメファンタジー作品。
集英社
2017/04/04 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
リトのトラブルな日常が帰ってきた。ララの双子の妹・モモとナナが彩南高校に転入。モモは、「ハーレムを創る」という怪しい計画を練り、リトを肉食男子に変身させようとするが……!? 更には、謎の敵がリトを襲撃して!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2016/10/04 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
ラブコメ漫画の王者として一時代ジャンプで一時代を築いた名作!ラブコメ漫画の王道扱いされていますが、実態は脱力漫画系でもあります。読んでいると、ホロホロと笑いが込み上げ、リラックスできる楽しい作品。
主人公が複数の女性にモテモテしちゃう少年向けのお話には「本妻確定型ハーレム設定」と「本妻不在型ハーレム設定」の2種類あるのだそうだけど、この作品は「本妻探索型ハーレム設定」と言いましょうか。「あの夏のあの女の子は、本当はどの子?」的な伏線が引かれていて、ちょっと恋愛ミステリ要素を引っ張った点がナイス。
この手の少年漫画にしては女性ファンに拒否られなかったポイントとなりました。キュートな女のコがてんこ盛りに出てきて、ふ~ん男のコってこういう女のコの言動とか、マジに期待するもんなんだ...と、女のコが男のコの心理を学ぶにはよいかも。
読めば女子にとって勉強になります。主人公の一条楽クンは喧嘩の弱いヤクザの息子という設定だけど、そのお相手っていうか...取り巻く女のコたちはみな個性的です。ハーフ+ギャングの娘、警視総監の娘、チャイニーズマフィアのドン(これも美少女)と、とにかくワヤクチャなノリがイイんです。
テンポがあり笑えて、しかもホッコリ系。ちょっと一息入れたいときに読める作品。 女のコたちの楽クンへの想いの重さが...本当に心地よく笑えます。
kiss-777
集英社
2016/11/25 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
会社が倒産して以来、収入ゼロにもかかわらず年下の大学生に貢ぐ日々を送っていた柴田ミチコ(29歳)。 就活は惨敗、とうとう所持金は15円に…。 そんな時、怖くて大嫌いだった元上司・黒沢に偶然再会。はたして、彼は天使か悪魔か!? そしてミチコの生活は…!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
new
new
new
コメントを投稿する
コメントを投稿する