ピアノの森(26) (モーニングコミックス)
講談社
2016/11/11 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
~ストーリー漫画ほど人気が長続きする!読むほどに味が出る62作品~
公開日:2019年09月17日最終更新日:2022年05月06日
設定・テーマ・シチュエーション・エピソードが上手いストーリー漫画に出会ったことはあるだろうか。読みながら思わず唸る、読後は誰かに薦めたくなる。そんなストーリー漫画でおすすめの面白い注目作品を探せる!完結済、巻数別、ジャンル別、新着順、を簡単に絞り込み!
現実をズッシリと引きずったしっかりとしたストーリー、いぶしぎんなストーリーを読みたい。そんな人生が表現されているようなストーリーをゆっくりと味わってみたい。
何かをなすためには何かを捨てなければならない・・・果たして自分が捨ててきたものに見合うだけの何かを得ることはできたのか。またはできるのか。その解答は誰にもわからない。なぜなら人生には正解なんてものは存在しないのだから。
そんな重厚なドラマをガッツリと読みたいなら、ぜひこれらの漫画を読んで欲しい!
関連漫画・動画・映画・グッズも紹介!もっと色々なキーワードから漫画を探そう!最近評判、注目の漫画をじっくり味わう♪その他漫画ベストランキング注目順!『ピアノの森』-一色まこと、『宇宙兄弟』-小山宙哉、『GIANT KILLING』-ツジトモ,綱本将也、『ハロー張りネズミ』-弘兼憲史、『MONSTER 完全版』-浦沢 直樹、『僕だけがいない街』-三部 けい、『からくりサーカス』-藤田和日郎、『ベルセルク』-三浦建太郎、『亜人』-桜井画門,三浦追儺、『ゴールデンカムイ』-野田サトルなど、全62作品を紹介!
講談社
2016/11/11 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
森の中に捨てられた一台のピアノ。誰もがみな「美しい」と認める男の子、一ノ瀬海は幼児のころからこのピアノとともに成長してきた。実はこのピアノは鍵盤が重く調整された、世界的ピアニスト阿字野壮介が現役を退く時に捨てたもの。
ピアノに鍛えられ、阿字野に導かれて海の才能が開花していく。16歳になった海が「JAPANソリストコンクール」で弾くベートーベンの『月光』が秀逸。ピアノの弦が切れるほど鍵盤を叩きつけて奏でる、粗削りで大胆な海の『月光』。
それは、聴く者に胸が締め付けられるような切なさや愛おしさなどの感情を呼び起こした。この後ラフマニノフを共演することになるM響メンバーから「優等生の我々のカンフル剤」として好評価を得た。(11巻)演奏シーンには背後に譜面を流し、楽曲を見えるようにするなどの工夫も見所。ソリスト賞受賞後にレストランで弾くショパンの『華麗なる大ポロネーズ』もどのように弾くのか音への興味がつのる。
音楽を漫画に描く意味を感じる名作です。劇場アニメ化、そしてテレビアニメ化と何度となく映像化されています。音楽漫画としてだけでなく、完成された名作としてぜひ読んでいただきたい作品。
講談社
2021/09/22 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
幼少時にUFOを見たことをきっかけに宇宙飛行士になろうと誓った兄弟、六太と日々人。
20年後、その夢を実現した弟(日々人)に対し、兄(六太)はうだつのあがらぬ生活を送っていた。明暗が分かれたかに見えた兄弟だが、日々人の送ったメッセージによって、六太は諦めたはずの夢を追い始める。
アドベンチャー要素たっぷりの宇宙飛行士選抜試験のワクワク感を演出する一方、事故が死に直結する宇宙開発事業の恐ろしさもしっかりと描写。
六太と日々人の兄弟愛はもちろん、脇を固める個性的なキャラクターたちが皆、宇宙への熱い想いを抱いている点が感動を呼ぶ。幼き日に観た自分の夢を想い出させてくれるロマン溢れる物語だ。
ちょい丸漫画之進
講談社
2022/02/22 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
スポーツで「ジャイアント・キリング」の意味は「小が大を飲む」「大物食い」を意味し、観客が喜ぶドラマティックな展開が繰り広げられること。
そして誰もが予想しなかった展開で、実力が低いと言われるチームが格上の相手に勝つことを言う。
この熱いサッカースポーツ漫画は頭(作戦)と練習で培った持っている力はもとより、勝つという強い意志、チーム内外への信頼関係がジャイアントキリングするには必要だと説く。
常にジャイアントキリングし続けるこのサッカーチーム試合は一瞬、一瞬がドラマにならざろう得ない。
さらに、この一瞬のドラマを作り続けるために常に監督が選手に働きかけ、そして自ら動く。この熱いスポーツ漫画は一度手に取ったら止められない。
漫画を読んでからアニメをみる。アニメを見てから漫画を読む。このループが気持いい作品でもある。
疲れて闘志を失いそうになったとき、一敗地にまみれて悔しい時にぜひおすすめしたい漫画でもある。
さぁ、俺の「ジャイアント・キリング」を起こそうぜ!
そんな気にさせてくれる熱い作品。
(企画・原案) 綱本 将也
講談社
2004/05/01 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
壮大なサラリーマンドリームを描く立身出世物語“島耕作シリーズ”の生みの親、弘兼憲史。その弘兼が1980年より「週刊ヤングマガジン」で連載を開始したのが『ハロー張りネズミ』だ。
下赤塚の「あかつか探偵事務所」を舞台に、人情ドラマからホラーまでジャンルレスのエンタメ作品として人気を博した。主人公は寝ずに相手を尾行(張リ寝ズ視)することからハリネズミの異名を持つ探偵、「あかつか探偵事務所」の七瀬五郎。そんな五郎と個性的な仲間たちが次々と舞い込む厄介な依頼をドタバタと片付けていく。
連載当初はまだ30代だった弘兼憲史が縦横無尽に才能を発揮して漫画の可能性に挑戦。結果的に漫画家としてのステップアップを果たした作品となった。ちなみに五郎の相棒・グレさんこと木暮久作は、島耕作シリーズでも活躍中です。
小学館
2008/08/29 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
20世紀。東西を分断した歴史の闇から、その怪物は生まれた――。コミック史上最高のサスペンスが、連載当時のカラーページを完全再現した“完全版”で堂々復活!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から) ▼第1話/ヘルDr.テンマ▼第2話/ころして……▼第3話/転落▼第4話/兄・妹▼第5話/殺人事件▼第6話/BKAの男▼第7話/「モンスター」▼第8話/処刑の夜▼第9話/ハイデルベルクの少女▼第10話/白馬の王子様▼第11話/失踪記事▼第12話/戦慄の誕生日▼第13話/惨劇の館▼第14話/あなたは悪くない▼第15話/追われる身▼第16話/老兵と少女
●主な登場人物/天馬賢三(テンマ。デュッセルドルフ・アイスラー記念病院の日本人医師で、天才的な脳神経外科医)、ニナ・フォルトナー(=アンナ・リーベルト。ハイデルベルク大学法学部の学生で、ヨハンの双子の妹)
●あらすじ/デュッセルドルフ・アイスラー病院の天才的な日本人脳神経外科医、天馬賢三。彼は、院長の娘・エヴァとの結婚も控え、順調な日々を送っていた。そんなある日、東ドイツ貿易局顧問であるリーベルト一家が何者かに襲われるという事件が発生し…(第1話)。▼急患で担ぎこまれてきたのは、リーベルト一家銃撃事件で、重傷を負った双子の兄・ヨハン。駆けつけたテンマは、廊下でヨハンの双子の妹・アンナとすれ違う。精神的ショックを受け、うつろな表情のアンナは「ころして……」と呟いていた(第2話)。
●本巻の特徴/天才・浦沢直樹が描く戦慄のサイコ・サスペンス、全9巻+別館1巻の完全版となって登場!! テンマの周りで起こる殺人事件、その陰には“怪物”がいた。自らのメスが産み出した怪物を殺すため、テンマの長い旅が始まる。
●その他の登場人物/エヴァ・ハイネマン(テンマの婚約者でデュッセルドルフ・アイスラー病院の院長の娘)、ルンゲ警部(ドイツ連邦捜査局の警部。抜群の記憶力の持ち主)
KADOKAWA
2017/02/04 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
売れないマンガ家の藤沼悟はピザ屋のアルバイトで糊口をしのぐ日々。
そんな主人公・悟は、事件が起こるとその前に戻り、原因が取り除かれるまで再上映(リバイバル)して事件がなかったことになるという特殊能力をもっている。
その能力を使って数々の人助けもしてきた。
そんある日、悟は小学5年生のときに起きた連続小学生誘拐殺害事件と現代で起こった不幸な出来事につながりがあることを知る。
昔起こった同級生の殺害の原因を取り除くために小学生時代にリバイバルさせられた悟。
かつて経験したことがすべてこの事件に繋がっていることを知った後の展開はまさにサスペンス。
時空を行き来しながら時には危険な目に遭いながら事件を解決しようと必至に頑張る悟。
この幾重にも仕掛けが練り込まれ、頭脳戦も絡めた極上のタイムリープ×クライムサスペンス漫画は必読です。
maziru
小学館
2013/04/18 新巻発売
遺産相続絡みで命を狙われる少年・勝と人を笑わせないと死んでしまう病にかかった男・鳴海、そして勝を助けるためにからくり人形を操る女・しろがね…。三人の運命が交錯する時、“笑顔”の本当の意味が…!?欧風熱血機巧活劇、ここに開幕!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
白泉社
2021/12/24 新巻発売
【触手】
フェムトに転生したグリフィスがキャスカをひどい目に・・・。
あぁ、グリフィス・・・。前半の最大のムフフシーン盛り上がりの巻。
グリフィスの手にベヘリットが戻り、異次元に仲間ともども引きずり込んだ。4人の神「ゴッド・ハンド」が降臨し、鷹の団をいけにえにして野望を果たせと言われる。そして、グリフィスは決断、魔物達の狂宴が始まった!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2021/05/07 新巻発売
「亜人」と呼ばれるその生物は「死なない」。高校生・永井圭はある日、交通事故で死ぬが、その直後に生き返った。それは、彼が亜人であり、人間ではないことを意味する。圭をとりまく環境は一変した。彼は人間たちから逃げ惑うことになる。友人のカイは、怯える圭を助けるために駆けつけ、ふたりで人里を離れて山の中に逃げ込んだ。そんな彼に人間と敵対する亜人たちが接触してきた。――彼は何と戦い、誰と生きればいいんだろう?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2022/04/19 新巻発売
『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2003/06/23 新巻発売
シンイチ…『悪魔』というのを本で調べたが…いちばんそれに近い生物はやはり人間だと思うぞ…他の動物の頭に寄生して神経を支配する寄生生物。高校生・新一と、彼の右手に誤って寄生したミギーは互いの命を守るため、人間を食べる他の寄生生物との戦いを始めた。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
!!!エース!!!
集英社
2020/10/02 新巻発売
母と慕う彼女は親ではない。共に暮らす彼らは兄弟ではない。エマ・ノーマン・レイの三人はこの小さな孤児院で幸せな毎日を送っていた。しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた。真実を知った彼らを待つ運命とは…!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2018/03/19 新巻発売
荒木飛呂彦氏激賞! 紀元前3世紀、台頭著しい共和政ローマを恐怖の底に突き落とした男がいた。ハンニバル・バルカ── ローマ史上最大の敵となった怪物と、彼からローマを守った英雄プブリウス・コルネリウス・スキピオ。同時代を生きた二人の戦いが、今幕を開ける!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2016/10/26 新巻発売
江戸の世、天下人・徳川家康は甲賀(こうが)と伊賀(いが)という忍法の二大宗家を相争わせ、十人対十人の忍法殺戮(さつりく)合戦の結果どちらが生き残るかによって、三代将軍の世継ぎ問題を解決させることにした。だが憎み合う両家にあってそれぞれの跡取り、甲賀弦之介(げんのすけ)と伊賀の朧(おぼろ)は深く愛し合っていた――。時代に翻弄(ほんろう)される忍術使いたちのあまりにも過酷な運命の幕が上がる!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
集英社
2013/05/02 新巻発売
あの日、ここで止まった時間が、動きだす。 小学生の時に友達と“超平和バスターズ”というグループを作り、“じんたん”と呼ばれていた少年・宿海仁太。 “めんま”の死をきっかけにグループはバラバラになってしまっていたが、彼の前に突然めんまが現われて――!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2015/11/20 新巻発売
対話不能の異生物・ガウナ(奇居子)に太陽系を破壊されて千年。人類の繁殖と生産を維持しながら宇宙を旅する、巨大なる播種船・シドニア。シドニアの最下層で育った青年・谷風長道(たにかぜ・ながて)は、衛人(モリト)と呼ばれる大型兵器の訓練生となり、歴史的名機・継衛(ツグモリ)への搭乗を許される。長道の命を賭(と)した戦いが今ここに幕を開ける!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
日本文芸社
2022/02/28 新巻発売
鈴原環は女子高生にして狩りのプロ。その標的は、人…!
更正を期待出来ない犯罪者と、その肉体を必要とする患者。
需要と供給が一致した時、少女の“仕事”が始まる!
鬼才・ナガテユカが渾身の筆致で問う命の価値とは!?
日本の地下社会で極秘裏に行われる“臓器売買”の闇に迫る衝撃作!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
小学館
2018/11/14 新巻発売
▼第1話/カイマン▼第2話/ハングリーバグ▼第3話/悪夢の中のアイツ▼第4話/袋の中▼第5話/食事中はお静かに▼第6話/隣の町の魔法使い●主な登場人物/カイマン(魔法で爬虫類の頭に変えられた男。かけられた魔法を解こうとしている)、ニカイドウ(カイマンの友達で、食堂を経営している。武術の心得もある女)、藤田(相方とホールに魔法の練習に来て、カイマンに襲われる)、煙(藤田の上役。部下がカイマンに殺されたのが気に入らず、復讐を決意)
●あらすじ/自分を醜い姿に変えた、憎むべき「魔法使い」を頭からバックリ!! 口の中にもう一人の人間を住まわせた謎の異形の男・カイマン。魔法使いたちに姿を変えられた時に記憶を失い、いまはただ連中を狩る日々を過ごしている。「口の中の男」が犯人を言い当て、元の姿に還れるその日まで…(第1話)。
●本巻の特徴/ドアによって隔てられた2つの世界。「魔法使い」の世界の住人たちは、自らの魔法でドアを作り出して、もう一つの世界「ホール」にやって来た…!! 魔法使いによって、頭を爬虫類の醜い姿に変えられた男・カイマンが本来の姿を取り戻すため、友達のニカイドウと共に、魔法使い狩りに立ち上がる。対する魔法使いたちも反撃を企て…。スリルと混沌に期待が高まる第1集!
●その他の登場人物/恵比寿(爬虫類の魔法を使う女。カイマンに顔を傷つけられた)、心(煙の雇った殺し屋。先輩格。何でもバラす)、能井(煙の雇った殺し屋。後輩格。こちらは何でも直す)v(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2014/08/19 新巻発売
このノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!! かつてないスリルとサスペンス!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2022/02/18 新巻発売
時は紀元前――。いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は、500年の大戦争時代。苛烈な戦乱の世に生きる少年・信は、自らの腕で天下に名を成すことを目指す!! 2013年、第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
new
new
new
コメントを投稿する
コメントを投稿する