カラスヤサトシ(6) (アフタヌーンコミックス)
講談社
2016/04/22 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
~心の疲れに効く元気が出る漫画を読もう!読めばイキイキパワーアップな37点揃えました!~
公開日:2018年08月21日最終更新日:2022年06月26日
心の疲れに元気が出る漫画が効く!読めばパワー充電!な作品を37点揃えました!{心が疲れている時に読めば元気が出る漫画を37作ピックアップしました。本当に元気がない時には実はあまり人と話をしたくない。「あぁ、もういろいろ疲れた・・・」そんな時は誰でもあります。それでも現実は毎日あなたの元にやってくるのです。しかたない。明日も起きて頑張らなきゃ。
元気が出る漫画でおすすめの人気作品を探せる! 元気が出る漫画が気になるあなたにおすすめの代表作の無料試し読み、関連の漫画、動画配信情報(アニメ化・TV化・ドラマ化・映画化等)も紹介。全37作品を最新のランキング別にて紹介。
だから「とりあえず、元気出していこう!」のエネルギーチャージですよ!そんな時こそ手軽に元気がでる漫画でも読みましょう。元気がもらえる漫画って実は色々あるんです。ランキングは付いてますが気分で選んでください。ちょっと明日がつらいとき、心が折れそうなとき、あの漫画を読めば元気をもらえる。 もう一度読めばすっかり元気になれる!そんな漫画に出会って欲しい。さらに「あわせて読みたい」コーナーでテーマやジャンルでの類似漫画や同じ掲載誌からもあなたが気になる面白い作品を次々紹介!巻数別、ジャンル別、新着順を簡単に絞り込み!そのうえ、気になるマンガ家の関連作品にも出会えます。
講談社
2016/04/22 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
趣味はガチャポンバトルと妄想。恋愛スキルは最底辺。もちろん非モテ。
そんなオタク系独身三十路男の日常あれこれを、自虐ギャグ全開で綴った4コママンガ。
やっている一人遊びのバカバカしさはほぼ小学生男子レベル。傍から観ると痛々しいはず......なのに、読むほどになぜか楽しそうに見えてくる!
地味すぎるオタク男の日常が不思議な癒やしに変わるほどの脱力っぷりに元気をもらえます。
集英社
2022/06/03 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
あれ?どこかで見たぞこのヒーローのコスチューム。
おお、子供達のヒーローアンパンマン!?
ではありません。どんな強大な敵もワンパンチで倒すハゲのヒーロー「ワンパンマン」です。
いやぁ、バトルモノは読まないよ!という人にもちょっとおすすめしたい作品。毎回グーーーーーと盛り上げて、ストンと落としてくれるさじ加減が最高に読み手をすっきりさせてくれます。
さらに、『アイシールド21』の作画を担当した村田雄介さんが映画的な物凄い画力で読む人を圧倒しつつだから止められません。
次々と登場するヒーロー達や悪玉たちもどこか個性的でちょっと抜けていてふふっ思わず笑ってしまうのです。
アクションのゲームや映画を見てすっきりしたいけど、もっと手軽に!というときはこの作品を一押しでおすすめ!
maziru
スクウェア・エニックス
2018/12/12 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
書道家として一定以上の実績を残してきた半田清舟・23歳。若き俊英として名を馳せるほどの実力の持ち主な書道家。しかし半面、プライドが高く自意識過剰。
挫折知らずの半田が自分の作品に対する的を得た辛口評価に対して本能的に行動し、業界の重鎮を殴る所業に・・・。これまた書道会の大物である父親の逆鱗に触れ長崎の離島に島流し。
都会人丸出しの半田が長崎県の田舎も田舎の五島で生活をする彼の日常が、時にユーモラスに時にシリアスなふりをしたドタバタギャグとして描かれます。
1冊に月5回くらいは爆笑できます!いや~面白いって評判の漫画はやっぱり読むべし!。都会で甘やかされて育った主人公・半田。自然豊かな五島で生活をしてきた人たち。当然、その人たちを前にしては、半田のプライドも自信も何の役にも立たない。 打ちのめされて大人げなく落ち込む半田の姿はけれどどこかユーモラスで共感。五島の人たちと関わりを持つことで半田は少しずつ人間的成長を遂げていくのがいいのです。
全編通してヘタレっぷりと田舎事情に振り回される都会系常識人っぷりがユニゾンで腹筋を攻撃してくれます。
そして随所にヘタレ・半田の深いセリフが出たりしていい感じで笑えるのです。主人公以外にも各種ヘタレが揃っている訳で。そうだよね~あるよね~と共感。
自分のペースで、自分にとって必要なこと、大切なことを見つけていく半田の姿に共感しつつ癒されます。のんびりと楽しんで読んでほしい作品
スクウェア・エニックス
2021/08/11 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
落ち込んだときには野崎くんをまとめ買い!
これおすすめの手段の一つです。
月刊少女野崎くんはどのキャラクターもとにかく魅力的。
少女漫画家で漫画を描くためにとぼけた奔走する野崎くん、野崎くんへの片想いを拗らせてるリボンこと千代ちゃん、見た目は派手なイケメンなのに極度の照れ屋で少女なみこりんこと御子芝くん、クールで頭がいいイケメンガールなのにどこか抜けてる鹿島くん、バイオレンスだけど親バカな演劇部部長の堀先輩等々。次から次へと楽しいキャラが登場しどんどん野崎くんの世界が広がります。
基本4コマ漫画なのですが、ストーリーはいい感じで続きます。
個性的なキャラがみんなどこかずれていて勝手に動き回ります。このキャラ達にはまったら最後!野崎くん中毒症となります。
でもこの病気はいい処方箋があります。1巻から現在出ている巻をトイレまたはお風呂場に置いておくのです。そしてリラックスタイムになんどもループさせながら読み込むことで治ります。
そして気がつくとあなたの中で野崎くん他いろんなキャラが動き出してあなたの心をかるーくしてくれます。
集英社
2020/11/19 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
骨肉腫で右膝から下を切断した元陸上選手の戸川。 ナンパした女の子をバイク事故で半身不随の体にしてしまった野宮。 交通事故で下半身不随になった事実を受け入れられない高橋。
車椅子バスケによって繋がっていく男たちの姿を通して、絶望から立ち直るリアル(現実)を丁寧に直視した青春と再生の物語。
スラムダンクの井上雄彦が車椅子バスケ!? とテーマのマイナーっぷりを心配した連載当初の不安を裏切り、大ヒット作に成長した理由は、登場人物達それぞれの絶望と葛藤と立ち上がろうとする物語に間違いなく勇気と元気をかき立てられるから。
集英社
2010/01/20 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
実写ドラマに映画、アニメと、メディア化がことごとく大ヒットしたので有名な『ごくせん』。
現在も「アシガール」「高台家の一族」で大ヒットを飛ばしている森本梢子先生の大ヒット作です。
最近の2作を楽しんだら是非こちらも読んでください。
多種多様な生徒たちでひしめく高校で教師をつとめる地味メガネヒロインの山口久美子...、通称ヤンクミは、実は裏社会組織の孫娘!という設定がキモ。
普段はひ弱そうにみえるヤンクミがここぞという時に放つ裏社会の人間らしい言葉と行動力が面白くて、読めばかなりスカッとします。
登場人物は個性的と言うか、ちょっとどーかしている人が多いのはご愛敬。 裏社会×学校という組み合わせのシュールさが引き立つキャラばっかりなのが上手い!
そんな面白キャラ(ヒロイン含む)の中にまるで掃き溜めに鶴のようにイケメンを複数放り込み、これがまたどのキャラも相当イイ男なのがこのお話の中毒性の由来かと。
普段はお腹の底から大笑いさせてくれて、ときどき入る感動的なストーリーに涙! そんなギャップも楽しめます。
もはや森本先生に死角(はずれ)無し!!!
集英社
2011/06/17 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
とりあえず現実を忘れて物語に没頭したい!」人におすすめしたいのがこちら。
聖プレジデント学園生徒会、通称"有閑倶楽部"のメンバーは、いずれも多芸多才で超大金持ちな男女6人組。 そんなセレブ高校生たち行く先々には、なぜか必ず騒動が待ち受けていて!?
アクション、ラブロマンス、ホラーに誘拐劇までバラエティ豊かな展開にハラハラドキドキ。
あのバブルの時代に最先端を行った、笑える上にファッショナブルな学園コメディ。
講談社
2021/11/08 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
広告代理店に勤務していた西野カナコ。職場がブラックで上司の高圧的態度で悩んだ末に退職。苦しみ、病んだ本能が見つけた仕事は「殺し屋」だった。
頭が真っ白になった瞬間に提示された給料は?
【初任給は60万円より、勤務時間は10〜19時。福利厚生完備。】入社試験は前の職場の自分を奴隷のようにこき使ったあの上司を暗殺すること!
さて、結果は?
西野カナコのこれまでの人生経験がすべて殺し屋に向いていたこと。
だんだんと殺しに馴染んでいくカナコ。カナコが殺すターゲットはどこにでもいそうな嫌な奴。でも「あぁ、この人いなくならないかな?」とふと思うことって一度ではないはず・・・・。
実際の殺しはダメですが漫画の中で成敗してくれるカナコを応援している自分がちょっとヤバいと思えるかも。軽い気持ちでたのしんでください。絵柄わかるように残虐なシーンは皆無。
でも殺した後のクリーナー的な人がいないのはちょっと気になるかも・・・。
小学館
2016/06/17 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
戦闘系美少女漫画で心身ともにすっきりできる作品はこれ!
横浜を根城とするこれまた女子高生マフィア、フリルのエプロンをつけたメイド姿の凄腕の殺し屋ガールズ、小柄でキュートな可愛い女子高生までが普通に殺し屋。
とことんリアル感たっぷりなハードコア作品。
前作「ヨルムンガンド」でそのアクションシーンに痺れたが、この作家の戦闘ガンアクションはとことん迫力満点!
世の中にはいろいろなプロがいるのは皆知っている。
でも本当に“殺し”のプロがいるに違いないと確信させてくれるのが本作。
正義の味方と悪といったわかりやすい対立構造ではなく、“強いが正義”がド直球でわかりやすい。
読み始めて気がつくとハマのガンアクションに身を投じているあなたがハズだ!日常のくだらない出来事なんて吹き飛ばしてくれますよ!ぜひ!
マガジンハウス
2020/05/07 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
"鉛筆でさっと描かれたようなタッチとほんの申し訳程度に色を塗られたこの漫画は、ネコ好きじゃなくてもさっと読めて楽しめる猫・癒し系漫画。
ネコ好きで『きょうの猫村さん』を知らない人はいない気がするが、一応説明するならば、まず主人公の猫村さんはネコである。そして二足歩行。
家政婦(家政猫?)としてお金持ちの家に派遣され働いている。 可愛い前掛けをつけ、ちょっとおせっかいな、でもとても愛くるしいおばちゃんのような猫の猫村さんはちょっと可愛い。
猫村さんは料理が上手。レシピが紹介されたりはしないが各種お金持ちのテーブルを毎日上手に盛りつけている感じからしてきっと美味しいにちがいない。
おやつ作りも上手でパンの耳で作った揚げパンは懐かしい味がするのが紙面から伝わってくる。
万能家政婦みたいな猫村さんだが、猫舌だったり急に爪研ぎしたくなったり、時々やっぱり猫な点もキュート。
基本的にほのぼの日常マンガなのだが、家政婦先の家族のあり方や人とのコミュニケーション問題にも触れていて、猫村さんらしい解決をしていくのもいい感じ。
疲れたときにふっとあなたを笑わせ、気持ちを軽くしてくれる秀作だ!おすすめ。"
講談社
2022/02/10 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
百人一首の雅なイメージとは裏腹に、"畳の上の格闘技"とも呼ばれる競技かるた。
マイナーだが奥が深いその魅力を知った綾瀬千早は、天性の聴力を武器に最高位・女王(クイーン)の座を目指すが!?
巻を追うごとに情熱が熱くたぎる、熱血スポ根の王道展開から目が離せない。
これほど長編となり、これほど多くの読者に支持されるにはワケがある!
挑み、敗れ、心が折れて、それでも再び前を向くキャラクターたちの汗と涙が幾種類もの勇気をくれるはず!
you
講談社
2015/01/23 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
設定が上手い!面白い!とにかく面白い作品。東村ワールドが好きな人はぜひ!宇宙から芸能人になることを夢見て(勝手に)やって来たメロポン。
そんなメロンポンを養うことになった主人公との掛け合いがまたいい感じ。
どんなに失敗しても夢をあきらめないポジティブなメロポンに笑えます。
そしてメロンポン特有の独特のいい回し、これが読んでいる途中も、読後もきっと口癖になっているはず。
毎回宇宙人のメロンポンが事件を起こすのだけれど、いたずらでめげないメロポンから元気をもらえること間違い無し!
笑える東村作品は「ひまわりっ」「タラレバ娘」「ママはテンパリスト」「海月姫外伝 BARAKURA~薔薇のある暮らし~」「きせかえユカちゃん」がおすすめ!
小学館
2022/03/11 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
ホノオ、週刊連載に挑む!第二部開幕――!
時は1980年代初頭――
近い将来、ひとかどの漫画家に
なってやろうともくろむ
一人の若者がいた
男の名は焔燃。
通っていた大学を辞め、東京へとやってきたホノオ!
新たな土地で浮き足立つホノオに襲いかかるのは――――――逆境!!
大いなる力でいつの間にか早まる締切!
試練ばかりの漫画界……戦わなければ生き残れない!
熱血新人漫画家の七転八倒青春エレジー
第二部突入の25巻!!
【編集担当からのおすすめ情報】
島本和彦の代表作はいかにして連載へこぎつけたのか!?
ピンチから始まる大逆転劇、そして当時の週刊少年サンデーの舞台裏をお楽しみください!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
白泉社
2016/07/29 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
男性誌で連載中の将棋マンガ?と聞いても心配無用。
なんたって本作は実写映画化、TVアニメ化もされ、2014年の手塚治虫文化賞、マンガ大賞受賞作という「今年最高のマンガ」の栄冠を手にしたど真ん中のメジャー作です。
難しい事はなにもありません。
生き延びるために将棋にしがみついた孤独な主人公が出会った3姉妹との交流をきっかけに広がる、周囲の人々との物語に心温まるのはもちろん。
将棋という残酷なほどにシビアな世界で戦うプロフェッショナルな男たちの生き様が胸を打ちます。
勝負の世界である将棋のドラマと同時進行で進められる、主人公の孤独と友愛、学校のいじめ、ふたつの家族の問題など、生きている人達のドラマを盛り込みながら優しく時に決然と進んでいくストーリーから目が離せません。
小学館
2021/04/30 新巻発売
『アフロ田中』…新シリーズは“結婚”!?
田中 広、31歳。“しあわせ”の先に挑むは、人生最大のイベント…“結婚”!!!
恋人・ナナコへのプロポーズを果たし、いよいよ“結婚”への道を歩き始めた田中に…波瀾発生!!!?
両親への挨拶、結婚式の費用、先輩からの名(迷?)アドバイス、、、いまだかつてない、結婚の真実が明かされる!!!?
シリーズ累計500万部!マンガ界のおバカ革命児が放つ、かつてない爆笑の結婚狂想曲――!!?
新シリーズ★レッツスタート!!!
…さらに、あの「ゼクシィ」に出張掲載した、特別編「ゼクシィ×アフロ田中」も収録!!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
プロダクションベルスタジオ
2018/11/22 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
「踏まれても踏まれても、麦のように強くまっすぐ起ち上がれ!」は『はだしのゲン』の名台詞ですが、図太くたくましい雑草根性でいえば『ガラスの仮面』の北島マヤも負けていません。
貧乏でグズで取り柄なし、でも演技に賭ける情熱は人一倍で実は天才肌のマヤが、紅天女という伝説の役を演じるために、メキメキとスターの階段を登っていく過程がとにかくスリリングで痛快。
劇中劇の描写も緊迫の連続で、何度読み返しても興奮するエンタメ性抜群の傑作。
少女漫画は読まないという男性でも元気をもらえる謎のパワーがあります。
レイチェル
小学館
2010/01/29 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
『ゲゲゲの鬼太郎』を生み出した妖怪博士・水木しげるが、柳田國男の『遠野物語』をマンガ化。
座敷童、河童、山男、天狗、鬼など、八百万の神々の生態を独特の飄々としたタッチで描き出す。
安っぽい涙や感動の押し付けは一切なし。
いつも見ている日常からふっと距離を置いてみると、世界が違って見えてくる。
しがらみを忘れ、異界へと誘ってくれる一冊。
コルク
2021/06/18 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
春はお花見、夏は海水浴、秋はもみじ狩り、冬はお鍋......。
オチビサンと仲間たちが繰り広げるのんびりした毎日は、平凡なようでいて時々ハッと目が覚めるような深い洞察も。
心和む愛らしいキャラクターたちの日常に、人生の真理をさりげなく散りばめたフルカラーマンガ。
美しい色遣いの妙、繊細なグラデーションを眺めているだけでもうっとり。
安野モヨコのパワー系な他作品とは一味違った元気と癒しをもらえます。
集英社
2010/12/03 新巻発売
酒留清彦はミュージシャンを夢見る17歳。ある日、意を決してオーディション会場へやってきた清彦は、そこで謎のフエ吹き男と出会う。彼こそが、この後の清彦をギャグ人生へと誘うジャガーさん、その人であった!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
KADOKAWA
2021/02/27 新巻発売
夏休みの前日、とある町に強烈に元気な女の子「よつば」と、「とーちゃん」親子が引っ越してきた。遠い海の向こうの島から来た不思議な女の子。 「よつば」(6歳)に振り回される周りの人達の日常を描いたハートフル? コメディー。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
行け行けどんどん!
小学館
2022/04/12 新巻発売
「マンガ」は、漫画家だけのものじゃない。編集者、営業、宣伝、製版、印刷、デザイナー、取次、書店員…。数えきれないマンガの裏方たちのリレーで、読者の手に届くもの。そう、裏方の熱き想いがあるからこそ「マンガは売れる」んです!マンガに関わる一人ひとりの人間ドラマをぐいっと描く本作、全ての仕事人へのエール漫画です!!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
小学館
2022/02/10 新巻発売
平成生まれの“時をかける風雲児”サブローがゆく!
勉強嫌いで日本の歴史に何の興味もない高校一年生・サブローはある日突然、戦国時代にタイムスリップしてしまう。そこで出会った本物の織田信長は病弱で顔はサブローにそっくりだった!その信長に「体の弱い自分に代わって織田信長として生きてくれ」と頼まれてしまい…!?
織田信長を衝撃の新解釈で描く時をかける風雲児サブローの戦国青春記!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2014/03/12 新巻発売
誰にでもいつか“目覚め”の刻が来る……!!! 果てしなく続く、穏やかで退屈な中学生活。それは、いつまでも変わらないはずだった──。あいつに出会うまでは……!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2022/04/21 新巻発売
荒岩一味は金丸産業に勤めるごく普通のサラリーマンパパ。だけど、料理の腕はとびっきり!?第1巻のメニュー……イタリアン鍋/アイスクリーム/まるごと・ザ・カレー/スペシャルモーニング/イシダイの姿造り/特製ギョーザ/ヘルシー・クッキング/メンタイのり巻き/博多風トン骨ラーメン/アッサリ雑炊/スイートアップル/ベーコン
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
2022/01/21 新巻発売
舞台は北海道サッポロ。主人公の鼓田ミナレは酒場で知り合ったラジオ局員にグチまじりに失恋トークを披露する。すると翌日、録音されていたトークがラジオの生放送で流されてしまった。激高したミナレはラジオ局に突撃するも、ディレクターの口車に乗せられアドリブで自身の恋愛観を叫ぶハメに。この縁でラジオ業界から勧誘されるミナレを中心に、個性あふれる面々の人生が激しく動き出す。まさに、波よ聞いてくれ、なのだ!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2011/11/18 新巻発売
新書館
2021/10/22 新巻発売
マンガ家になる前は北海道で七年間、農業に従事していた荒川弘。今巻も、波瀾万丈の十勝開拓史から荒川家の親父殿の破天荒っぷりまで、抱腹絶倒エピソードが満載!「家訓・働かざるもの食うべからず」。笑いあり、トリビアあり、理不尽あり、伝説ありの、最上級霜降り☆農家エッセイ・コミック!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2012/11/12 新巻発売
おんな盛りで巨乳な後妻が……ねらわれるっ!! 爆笑・かつてないオトナの萌(も)えマンガ! ――男くさ~い4世代同居の吉田家に、むちむちボインで不機嫌ぎみな30歳・多香子(たかこ)が嫁(や)ってきた! ザ・思春期な中2の息子&9歳も年上の亭主&定年過ぎのヒマな義父&ボケたふりしてセクハラしまくる究極ジジイが……ぱつぱつの太ももにっ、マシュマロみたいな二の腕にっ――あのテこのテで接近しまくる(!?)キュートでゆかいなファミリー・アフェア!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
竹書房
2022/03/26 新巻発売
ラッコの「ぼのぼの」と森の仲間が繰り広げる、かわいくてちょっとヘンな日常は、笑えるだけではなく哲学的ですらあると評価され続けています。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コアミックス
2022/02/19 新巻発売
村崎ワカコ26歳。酒飲みの舌を持って生まれたがゆえに今宵も居場所を求めてさすらう女ひとり酒。あなたの隣にいるかもしれない、おひとり様仕様の呑兵衛ショート♪(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
new
new
new
コメントを投稿する
コメントを投稿する