『Under the Rose』の特集ページ、みんなのtwitterでの感想、全スタンプ評価結果、関連作等もっと見る!
幻冬舎コミックス
2017/12/21 新巻発売
~ビジネス漫画で知る!その職業ならではの仕事へのこだわり、シャープさがとっても気持良い53点~
公開日:2018年03月03日最終更新日:2022年10月20日
イチ押し! トリリオンゲーム Amazonで見る
働く人たちの日常を切り取った素敵な漫画ジャンルがビジネス漫画と呼ばれる作品群だ。
家から外に出て街に出ると当たり前のように人々が働いている。コンビニ等お店で働く人たち。鉄道会社の人たち。スーツを着た人たち。今や簡単に分類出来ない程その職業は細分化されている。あなたや両親、肉親もその中の一人かもしれない。そして金銭を介してその人たちの提供するサービスをこれも当たり前のように享受する毎日だろう。そんな人たちが要所、要所魅せてくれるプロ魂をビジネス漫画を通じて感じたい。
ビジネス漫画でおすすめの人気作品を探せる! ビジネス漫画が気になるあなたにおすすめの代表作の無料試し読み、関連の漫画、動画配信情報(アニメ化・TV化・ドラマ化・映画化等)も紹介。全53作品を最新のランキング別にて紹介。
ビジネスはもはやネクタイを締めて事務交渉するだけではなくなった、ネット上で、リアルであらゆるメディアを通じで瞬時に行われる。人と人が交差すればそこにドラマが生まれる。それがビジネスならなおさら楽しいに違いない。
さらに「あわせて読みたい」コーナーでテーマやジャンルでの類似漫画や同じ掲載誌からもあなたが気になる面白い作品を次々紹介!巻数別、ジャンル別、新着順を簡単に絞り込み!そのうえ、気になるマンガ家の関連作品にも出会えます。
幻冬舎コミックス
2017/12/21 新巻発売
19世紀英国。没落貴族である侯爵家の娘・グレースは愛人のロウランド伯爵宅で謎の死を遂げた。彼女の息子ライナスとロレンスは実父のロウランド伯爵に引き取られるが、ライナスは母の死にロウランド家の人々が関わっていると疑念を抱く。真相を究明しようとするライナスの孤独な闘いが始まった――。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
KADOKAWA
2019/08/30 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
この「純情ロマンチカ」は、兄の親友で人気小説家の宇佐見に家庭教師をしてもらうことになった高校生の美咲。
だが彼が別ペンネームで書いたBL小説をうっかり読んでしまったことから、宇佐美が兄を好きなことが発覚!
お兄ちゃん大好きっ子な美咲はブチ切れるが、強引な宇佐美に無理やり☓☓されてしまって……!?
報われない片思いに身をやつしてきた才色兼備な大人のオトコ×やんちゃで苦労性な年下男子の大人気凸凹ラブレッスン。
2015年テレビアニメ第3期が放送、BL漫画業界ではいまだに数少ない、オドロキの20巻超えの超人気ロングセラーです。
兄の友人で超有名小説家の宇佐見に、なぜか家庭教師をして貰うハメになった美咲。ところが、訪れた宇佐見の自宅で、兄と宇佐見を主人公にした「ボーイズラブ小説」を見てしまい…!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
集英社
2018/09/18 新巻発売
ダメな中学生のツナをマフィアの10代目に仕上げるためにやってきたSUPER家庭教師リボーン。
10代目の跡目抗争から始まり、他のマフィアとの戦い、謎の新興勢力とのバトルまできれいな絵と圧倒的展開で楽しませてくれる凄い作品。
ダメ人生を送る中学生・ツナの家に、家庭教師がやって来た! 見た目赤ん坊、本業殺し屋のリボーンの目的は、ツナをマフィアの10代目にすること! 死ぬ気になれば何でもできる!?と命がけのお勉強が始まった!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
KADOKAWA
2020/11/25 新巻発売
ルルーシュ、なぜかC.C.の家庭教師に就任!?
平穏に暮らすルルーシュとナナリーの隣に、ある日、非常識過ぎるワガママお嬢様・C.C.が越してくる事に。
母・マリアンヌからの依頼により、彼女の教育を任されたルルーシュは、専属の家庭教師としてC.C.と契約するのだが…?
こんな優しい世界を待っていた!? パラレル学園コメディ、待望の第1巻!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
講談社
2008/08/06 新巻発売
僕のせんせーは、天然・ぐーたら・ちょいエロです! 勉強だけが取り得の中学2年生・白井幸(シライ・サチ)。勉強をまったく教えない美人家庭教師・茶畑(ちゃばたけ)ナナ。先生は週3回、18時から21時までウチに来て、僕のベッドに寝転がり雑誌を読んだりおやつを食べたりダイエット体操したり……。勉強の邪魔してるうえにムダに妄想広がされまくりで、僕の青春はぐちゃぐちゃです! 青春エロバカラプソディー!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
双葉社
2018/06/28 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
国民から感謝や歓迎をされることなく、職務を終えるかもしれない。それでも自衛隊員を目指し、厳しい訓練を日々こなしていく若者たちの姿を描いた青春譚。作者は自衛隊出身の藤原さとし。自身の経験と綿密な取材を通して、正式な隊員になるまでの道程やハードな訓練内容、オフも含めた候補生の日常、大小のアイテムに至るまで、徹底的に自衛隊のリアルを見せてくれる。
田舎町でくすぶった日々を送っていた高校3年生の甲斐一気は、レンジャー隊員の伊達と山の中で出会い、「どうせ働くならよくわかんねぇ一人の社長のために働くより、国のために働く方が面白そうじゃねーか」という言葉に刺激を受け、内定していた就職先を蹴ってまで自衛隊を志すことに。3ヵ月間の教育訓練を受ける仲間たちは、さまざまな生い立ちと志望理由を持つ曲者ぞろい。時に共鳴して、時に反発しながらも、友情を育み成長を遂げていく。
当レビューを読んでいる方のなかにも、自衛隊というグレーな存在にアレルギーを持つ人もいるだろう。隊員たちはある意味で日陰者なのだ。それでも災害時に被災者たちの心の支えになるの彼らのような自己犠牲の精神をもった存在だ。いったい彼らはどのような教育を受けて強靭な心身を作り上げていくのか――。災害大国で暮らす以上、読んでおくべき激熱作。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2022/10/18 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
学校紹介というか、職業紹介というか、防衛大学校のリアルを描く学園マンガです。
都立の進学校に通う主人公・近藤勇実は、勉強が好きで成績優秀だけれど家庭の経済状況によって進学を諦めます。
家業の食堂を継ぐつもりでいたのに、経営難で食堂を畳むことに。そんな時、進路相談で勉強できる上にお給料までもらえるという防衛大を知ります。
自衛隊を目指していたわけではないけれど、勉強が出来て、給料がもらえるなんて、勇実にとって願ったり叶ったりの大学。なかなかの難関校ではあるけれど、無事に受験を突破し、晴れて入学します。
ルームメイトの新入生とも上手くやっていけそうだと思った矢先、待ちうけていたのはパワハラもどきのスパルタ上級生!
超厳しい上下関係や超理不尽な無理難題を押し付けられ、脱落者は続出だし、勇実たちもくじけそうになりますが、上級生からの理不尽な攻撃は派遣された災害下での理不尽な環境に慣れるためと知り、これも訓練と乗り越えていきます。
一週間、一ヶ月、一年と共に努力し、日々励んで過ごしてきた仲間との絆には涙あり、笑いあり。ずっと応援し続けたいと思える作品です。
以下Wikipediaより 引用
防衛大学校とは・・・
"防衛大学校は防衛省施設等機関として、自衛隊の幹部自衛官を養成する教育・訓練施設である。諸外国における士官学校に位置づけされ、幹部自衛官の教育と育成を目的としている。教育課程は学校教育法の大学の学部に相当する課程として修業年限4年の「本科」と、大学院相当の「理工学研究科」「総合安全保障研究科」の3科が設置されている。一般的に「防衛大学校」は「本科」のみを指すことも多い。
本科学生は、幹部自衛官となるべき者の教育が前提で、卒業後は陸上・海上・航空自衛官(幹部候補生たる曹長)に任官し、原則各幹部候補生学校(陸上・海上・航空)へ入校する。幹部候補生学校卒業後に3尉に任官し一般部隊・術科学校等に配属される。学生(生徒ではない)の身分は特別職国家公務員たる「自衛隊員」であるが「自衛官」ではなく階級は指定されない。"
コメントを投稿する
コメントを投稿する
講談社
2013/06/12 新巻発売
200X年のイージス艦が、1942年にタイムスリップしたならば――。“来(きた)る”太平洋戦争が、その先の“みらい”が激震する!! ――海上自衛隊所属、最新鋭イージス艦「みらい」、謎の暴風雨に遭遇(そうぐう)。そしてすべての僚艦(りょうかん)、失踪(ロスト)……。やがて、1942年・ミッドウェー海戦域のド真ん中に“出現”した「みらい」は、撃墜(げきつい)された海軍将校を救助。そして、「歴史」は塗り替えられる――!! 講談社漫画賞受賞。圧倒的なイマジネーションで描き出される、歴史横断超大作!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
トリハダーーー!!
コメントを投稿する
コメントを投稿する
戦競一日目が終了した夜、小松基地に非常警報が鳴り響く。全国六か所で計十二機の彼我不明機(アンノウン)出現が確認され、戦競のため集まった精鋭達は各々が任された空に帰還するが…!? 超本格航空ロマン、ついに完結!! 【同時収録】天神―TENJIN― episode:0 ※本ファイルは現在配信中の『天神―TENJIN― episode:0』を収録しています。ご注意ください。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
KADOKAWA
2016/09/23 新巻発売
WEB総ダウンロード数1000万超えの話題作4コママンガが加筆修正されて、ついにオールカラーで書籍化! 陸上自衛隊の対テロ部隊「特殊作戦群」上がりの母親と家族の日常系ギャグ!! 大人気メリーさんの描き下ろしエピソードも特別収録!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
ドクターはドクターでも、アスリートを支える「スポーツドクター」の漫画です。
「スポーツは古代ギリシャからナゼ残っているのか。アツくなりたいからに決まってら」
とか
「ガッツリ治して世界中をアツくしようぜ」とか
「世界に自分を認めさせるためにそこまです。それがアスリートだ」とか
熱血しやすい医療漫画に、輪を掛けて熱血な各種スポーツを掛け合わせた結果、相当アツいセリフが飛び交います。
冒頭では「故障したアスリートにスポーツを断念させる事」を信念とする医者「新瑞さな」を狂言回し役として登場させ、その後アツいセリフを語りまくる1巻表紙の主人公「野並 社」が登場します。
この野並ドクター、元野球選手で高校時代はピッチャー。怪我をして打者に転向し、打者としてプロになってけどまた怪我で引退。
その後医大に進学してスポーツドクターになったと言う設定。
しかも作中でわかりますが、外科医としても天才的な知識と経験を持ち合わせているのです。
アスリートが「治りたい」と願う限り、必ず治してもう一度一線の舞台に押し上げる。
これがアツくならない訳がない。
作画担当の橋本スズヒラ先生は直前まで野球漫画を描いており、美形にして手足が長い長身キャラを生き生きと描く先生です。
密かに最高の組み合わせだと萌えております。
書店店頭で健康書籍コーナーに行くと、各種の病気や症状の医療情報本が硬軟取り混ぜてたくさん出ています。
そしてそこには子供や学生のためのスポーツ医療の本も各種ズラリと並んでいます。
「膝が」「肩が」「肘が」などの故障と痛みと対処方について、各種ドクターが色々と説明してくれています。
ひとことでスポーツ医療といっても、各領域で本当に多彩な専門ドクターがいるのですね。
本書も巻末を見ると監修のドクターや専門医の名前がズラリと並びます。
それだけ医療としても関心が高い領域なのかもしれません。
着想も展開も巧いので、ドラマ化とかすると受けるのではないでしょうか?
この先のアツい展開を楽しみにしています。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
実業之日本社
2009/09/07 新巻発売
検死とは、一般病死以外の異状死体を検査し、病気、事故、あるいは殺人によるものかの死因を明らかにする重要な作業であり、その際、死体と向き合う法医学者のことを監察医という。しかし、日本における「監察医制度」の普及は東京23区、横浜市、名古屋市、大阪市、神戸市の5都市で、それ以外の市町村では、警察医や警察から依頼を受けた一般の医師により検死が行われているのが現状である……誰もが迎える死の瞬間(とき)。突然死、孤独死、保険金殺人など、その最期のメッセージに込められた真実に、女性監察医・山田朝顔が挑む!!“死”の真実を探るために……感動の法医学ミステリー!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
集英社
2011/07/15 新巻発売
南方仁は東都大学附属病院に勤める脳外科医である。ある日、彼が頭部裂傷の緊急手術を執刀した患者が、病院を脱走しようとする。患者と揉みあう内に仁はなんと幕末の1862年にタイムスリップしてしまった。電気も消毒薬も抗生物質もない世界で、医師南方仁の戦いが始まる。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
KADOKAWA
2022/10/05 新巻発売
難民キャンプで働く医師・アイシャは、銃弾に倒れ──目が覚めると、400年前の王太子妃・パドマになっていた!
初の女性医師であり「戦場の天使」と呼ばれたパドマだが、史実では戦乱のさなかに処刑されてしまう。 処刑を回避するカギは、1年後に迫る〈王太子エドワードの病死〉を防ぐこと──
現代の医療知識でエドワードを救い、パドマもこの国の未来も救ってみせる! そう決意するアイシャだったが、どうやら彼の死には史実では語られなかった秘密がありそうで……?
時空を越えてふたりの女性医師の運命が交わり救国の未来へ動き出す、医療×歴史×転生ファンタジー第1巻!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2022/06/10 新巻発売
心の痛みと向き合う、精神科ナースの物語前作『精神科ナースになったわけ』が話題を呼んだ著者の最新意欲作!虫歯ができたら歯医者に行くように、心の病気にかかった人のために「精神科」がある。でも「心の病気」ってなんだろう?患者さんが“本来のその人になっていく”、その小さなお手伝いをするのが看護師の仕事だ。彼の、彼女の、「こころ」の痛みに耳をかたむける――ささやかだけれど切実な、精神科ナースの物語。※本作は、医療者・患者さんへの取材に基づいたフィクション作品です。医療監修は、精神科医・医学博士の山登敬之先生にご協力いただいています。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
講談社
2020/07/20 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
タイトルそのままの内容ではあるが、ポイントは原作者がお笑い芸人だということ。
滝沢秀一と聞いてもピンとこないかもしれないが、太田プロ所属「マシンガンズ」のツッコミである。
結成は1998年! すでにベテランの域に入ったコンビではあるが、残念ながらまったく売れておらず、副業をもたないと生活が成り立たない。
しかし滝沢はすでにアラフォー世代。
たとえバイトでも年齢制限で落とされてしまう。
果たして彼がたどりついた仕事はゴミ清掃員。一般家庭や飲食店から出るゴミを日々回収する仕事だ。
重いゴミを清掃車に放り投げていくだけでも大変なのに、分別がなされていないゴミを開いて細かく仕分けをしたり、散らかっている集積所を片付けたり……やることが山積みの超肉体労働。
もともとゴミのことについて深く考えたことのなかった滝沢は、しだいに知識を深め、ゴミから見えてくるコミュニティの品格など、様々なことに想いを馳せるようになる。
また個性豊かな仕事仲間にも恵まれ、彼らのドラマも描かれることになる。
あまりにもハードな毎日で、お笑いにかけるエネルギーが足りなくなってしまうことも。
そんな現実に苦悩しつつも妻子を養うために一生懸命日々を生きる彼の姿に、大人ならば感じるものがあるはず。
読了すればスプレー缶を不燃ゴミに混ざるような蛮行は決してしなくなるし、ペットボトルのラベルは面倒でも必ずはずして中身をゆすぐ習慣がつくこと請け合い。
ちなみに作画を担当したのは滝沢の奥様。
全くの素人なので画力が足りないのは当たり前だが、十分読みやすい漫画に仕上がっているのは、売れない芸人の夫を支える愛の力ゆえのことでしょうね!
コメントを投稿する
コメントを投稿する
講談社
2021/09/13 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
カラスちゃんこと、主人公の烏山千歳は見た目こそ小さくて可愛いけれど、ひとクセもふたクセもあって目が離せません。同じ人事部の先輩である潤と共に、会社での社員たちを働きやすくしていきます。会社員経験があっても、人事のことをあまり知らない人は多いのではないしょうか。かくいう私も知らないことばかりだなとこの作品を読んで思いました。
カラスちゃんは変な格好をしていたり、声が小さすぎたりしますが、人事に関してはすごくデキる人らしく、問題ある社員を辞めさせたりする手腕を見ていてすごくスッキリする場面もあります。
お仕事マンガだけど、どうして人事に異動してきたのか?なぜ特殊能力みたいな暗記などができるのか?などなど、最初は謎がいっぱいで、カラスちゃんをもっと知りたくなります。
人事部のみんなには意外とすんなりカラスちゃんが受け入れられているのも面白いところ。潤も28歳なのにすごい後輩を素直に褒めたりして仕事に一生懸命で、先輩なのに思わず涙するところとかが可愛くて好きなキャラクターです。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
彩図社
2016/04/25 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
先物業者、サラ金、バスの運転手、CA、システムエンジニア、英会話講師、訪問リフォーム業者、百貨店の販売員、エステティシャン、生保マン……。
ブラック企業とひと口ではいいきれない、でも非常にキツい勤務内容には違いない。そんな様々な職種に就いている人が、その過酷な仕事内容を独白していくルポルタージュ・コメディ。
就職前に抱いていた「やりがいのある楽しい職場」のイメージなど皆無。過酷なノルマ、サービス残業、理解不能のルール、不毛な派閥争い、驚くほど安い給料、リストラの恐怖。さらには当然のごとくパワハラ・セクハラの雨あられ!
彼らは半ばあきらめたように自分の仕事について語っていく。
シンプルに「酷い会社ばかりだな~」とは思うが、登場する会社たちは悪徳企業ばかりというわけでもないのだ。その事実に絶望すら覚える。
これから就職活動を控えている諸兄はもちろん、ここまで読んで「これってうちの会社のことじゃん!」とびっくりしたアナタも、改めて仕事の内容と環境について考えて欲しい。
労働者が声をあげられる環境は日々整い始めている。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
イースト・プレス
2020/02/13 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
70年代初頭~80年代初頭にかけて、さまざまな少女漫画家のアシスタントを務めてきた笹生那実(さそう・なみ)。
高校3年生のときに漫画家としてデビューするもブレイクを果たせず、長らく商業漫画からは引退状態であったが、同人活動をきっかけに32年ぶりにメジャーの世界へカムバック。
師匠・美内すずえとの出会いとアシスタント先での出来事を主軸に、くらもちふさこら同世代の漫画家たちの交流などが生き生きとしたタッチで描かれる。
笹生はすでに60代半ばだが、30年以上のブランクを感じさせぬ画力・構成力には恐れ入る。
それにしても少女漫画黎明期のレジェンドたちの早熟なこと。
中学~高校でのデビューが当たり前の時代、高校生の笹生が憧れていた美内はハタチそこそこだったのだ。
まだまだ世間的な評価が低かった少女漫画を一段上のステージに引き上げて行った若き天才たち。
〆切に追われる現場はまさに修羅場。
現代ならば真っ黒すぎる職場だ。
ほとんど眠れず風呂にも入れず、それでも怪談話でわいわい盛り上がれるのは若さゆえか。
今もなお未完である『ガラスの仮面』の裏話など驚きのエピソードが凝縮。
当時の空気感がそのままパッケージされている歴史的にも貴重な作品だ。
コメントを投稿する
コメントを投稿する
原作を手掛けるのは『さぼリーマン 飴谷甘太朗』の萩原天晴。
作画担当の橋本智広と三好智樹は福本伸行のチーフアシを務めた直弟子だ。
主人公はカイジが戦っている帝愛グループの幹部・利根川幸雄。
利根川といえば凄絶な焼き土下座が強烈な印象を残したが、本作の時系列はカイジたちがエスポワール号に乗り込むよりも少し前。
退屈に喘いでいる帝愛・兵藤会長から「債務者たちを集めて死のゲームを企画しろ」と命ぜられた利根川と黒服たちがアイデアを出し合う会議からスタートする。
シリーズ本編では名もなき黒服たちも、ここでは利根川の大切な部下。プロジェクト発足に当たって自己紹介をしていき、少しずつ素顔も明らかに。なかにはとんでもない珍名君も紛れていたりもするが、利根川は必死で部下たちの名前と特徴を覚えようとする。
その姿はどこの会社にもいる中間管理職のオジサマだ。上からの圧政と下からの突き上げに頭を抱え、ストレスをためていく日々。
年齢を重ねた中年男の渋さと悲哀。本編以上に人間味にあふれる利根川の右往左往が実に魅力的で深いのである。
しゅがーまん
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2022/07/29 新巻発売
法とモラルの極限ドラマ、開幕!国民的ダークヒーロー漫画『闇金ウシジマくん』の真鍋昌平、最新作!なぜか厄介な案件ばかりを引き受ける弁護士・九条間人(くじょうたいざ)。鼻炎持ちのバツイチで、ビルの屋上でテント生活をしている偏屈な弁護士だ。主な顧客は、半グレ、ヤクザ、前科持ちなど、きな臭い人だらけ!?ネットでは悪徳弁護士と罵られながらも、イソ弁の烏丸(からすま)と共に、依頼人の擁護に務める。ある日、飲酒して轢き逃げをした半グレが、先輩の壬生に連れられて、九条のもとを訪ねる。そこで九条が授けた策は、弁護士にはあるまじき教唆で――!?交通事故ひとつですら、常識がひっくり返る。知ってるだけで、人生が変わる。神か悪魔か弁護士・九条!法とモラルの極限ドラマ、ここに開幕!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
【電子コミックス限定おまけ「清水陽平弁護士特別解説&左藤真通・富士屋カツヒト描き下ろしダブルおまけ/あとがき&マンガ】計6ページ収録あり! ネット炎上・SNSトラブルに遭ったことはありますか? いわれのないガセネタで炎上して誹謗中傷の的になってしまったブロガー主婦が弁護士の無料相談所へ。出会った弁護士はネット案件に強いみたいだけど、だいぶ変わり者…? 誰もが今日にも被害者に、そして加害者になる、現代の闇! 他人事ではいられない誹謗中傷&情報開示請求のリアルドラマが幕開けです!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
マッグガーデン
2022/05/13 新巻発売
冥王ハデス、最高神ゼウス…あのハチャメチャな神々を敏腕弁護士が法で救う、ドタバタ法廷コメディ開廷!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
集英社
2022/06/17 新巻発売
私の名前は今日子!! ある日、裁判所から「元カレに借りた1千万円を返済しろ」って身に覚えのない手紙が送られてきたの。知らない間に欠席裁判で判決が確定していたなんて、そんなバカな話ある? もう、絶体絶命よ!! どの法律事務所も相手にしてくれなくて途方に暮れる私に手を差し伸べてくれたのは、真っ赤なフェラーリで疾走するド派手なスーツの剣崎盾――そう、“最強の弁護士”と呼ばれる男だったの。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
少年画報社
2022/07/25 新巻発売
辞めたい…けれど辞められない…パワハラ・過重労働・不当賃金・極悪ノルマ…無法地帯のブラック企業から逃れることはできるのか!?闘う女弁護士・不知火と見習い・リコが綴る”仕事”の真意を問う労働譚!「辞める」仕事は逃げじゃない!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
現代日本からゲーム『幻想学園』の嫌われモブ貴族に転生した、主人公のクルリ・ヘラン。しかし、将来は悪役令嬢と結婚するも没落する未来が待っていて……!? 没落ルート回避の物語、堂々開幕――!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2022/02/28 新巻発売
アートコミックの金字塔、最新刊登場!!
元NYメトロポリタン美術館の凄腕キュレーターにして、贋作専門の画廊、『ギャラリーフェイク』の店主、藤田玲司と、秘書のサラ。この名コンビが再び芸術の謎を解き明かす!!
登場する美術品は、カラバッジョ、若冲、デュシャンの『泉』など今集も多岐に渡ります。さらに、サラがギャラリーフェイクを辞める危機に…!?
波乱も感動も盛りだくさん!最高の名作アートコミック!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
現代の料理人・ケン。彼が目を覚ますとそこは戦国時代だった。京で評判の料理の噂を聞きつけた信長は、強引にケンを自分の料理人にするが…!?戦と料理が織りなす前代未聞の戦国グルメ絵巻!コラム&レシピ「戦国めし」も必見!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コメントを投稿する
コメントを投稿する
小学館
2021/10/07 新巻発売
京都が舞台のわたせせいぞう新作ストーリー
わたせせいぞう最新作は少し不思議なハートフルストーリー!
●あらすじ
「彼女は持っていた。我々に届かない音楽が聴こえる耳を--」
バイオリン職人を目指したなつのが亡き母が営む祇園のお茶屋を継いで、3年の月日が経った。そんな彼女がある日、「父の音楽」を耳にしたとき--この物語が始まった。
●著者から
『なつのの京』は、僕が京都のお茶屋さんを描きたいなと思って始めた作品です。僕が通っていた頃の祇園はまだ平成の初め、夜の花見小路は本当に真っ暗だったのです。お茶屋さんに入っても、玄関はまだ薄暗くて・・・
でも階段を上がって襖を開けると、舞妓さんや芸妓さんがいてパアッと一気に華やかになる。京都はそういう暗転・明転がすごいんです。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
成人した全員に神様から「神器」と「職業」が与えられる世界。宿屋の少年・レリウスに与えられた職業は、最弱職の『鍛冶師』だった! お先真っ暗かと思いきや、神器のハンマーは壊したものを何でも鑑定・創造できるチート神器で…!? “万物創造”で成り上がる最強スローライフ、ここに開幕!! 累計3200万PV超え! 「小説家になろう」発の高速成り上がりファンタジー!!
成人した全員に神様から「神器」と「職業」が与えられる世界。宿屋の少年・レリウスに与えられた職業は、最弱職の『鍛冶師』だった! お先真っ暗かと思いきや、神器のハンマーは壊したものを何でも鑑定・創造できるチート神器で…!? “万物創造”で成り上がる最強スローライフ、ここに開幕!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
コメントを投稿する
コメントを投稿する
new
new
new
『麻雀放浪記』等 大人漫画が楽しいのは生き方そのものが実はバトルだからだ。そんなことは感じたことはない?それはとっても幸せなこと。でもいつかきっとくるその日のためにいろんな人の人生を楽しい漫画で知っておくのもいいかもしれない。『麻雀放浪記』-阿佐田哲也,嶺岸信明、『アカギ-闇に降り立った天才』-福本 伸行、『3月のライオン』-羽海野チカ、『重版出来!』-松田奈緒子、『ウマ娘 シンデレラグレイ』-久住太陽,杉浦理史,伊藤隼之介(原作:Cygames)、『ゴールデンラズベリー』-持田あき、『漫画家さん いらっしゃい! R's Bar ~漫画家の集まる店~』-黒澤R、『病室で念仏を唱えないでください』-こやす珠世、『弱虫ペダル』-渡辺航、『最強の弁護士』-高橋のぼる,久慈希跡,プロジェクトB等、時には愛や正義や根性だけでは通用しないときもある。そんな50作品を紹介!
『リストランテ・パラディーゾ』等 仕事漫画特集。『島さん』-川野ようぶんどう、『九条の大罪』-真鍋昌平、『重版出来!』-松田奈緒子、『ソシャゲのプランナーさん』-九野 十弥、『ブランチライン』-池辺葵、『遺跡の人』-わたべ淳、『地獄の教頭』-大沼良太、『UNDERGROUN’DOGS』-黒丸、『これは経費で落ちません! ~経理部の森若さん~』-青木祐子,森こさち、『西荻窪ランスルー』-ゆき林檎など、全59のおすすめ作品を紹介。
『コウノドリ』等 医者漫画特集。『コウノドリ』-鈴ノ木ユウ、『病室で念仏を唱えないでください』-こやす珠世、『ブラックジャックによろしく 完全版』-佐藤 秀峰、『疫神のカルテ』-樋口紀信、『ブラック・ジャック』-手塚治虫、『医龍』-乃木坂太郎,永井明、『ドクターゼロス ~スポーツ外科医・野並社の情熱~』-石川秀幸,橋本スズヒラ、『おたんこナース』-小林光恵,佐々木倫子、『恋はつづくよどこまでも』-円城寺マキ、『麻酔科医ハナ』-松本克平,なかお白亜など、全41のおすすめ作品を紹介。
『五等分の花嫁』等 家庭教師漫画特集。『五等分の花嫁』-春場ねぎ、『全部教えて、先生。』-椎野翠、『Under the Rose』-船戸明里、『純情ロマンチカ』-中村 春菊、『王室教師ハイネ』-赤井ヒガサ、『ハニー・ホリック』-栄羽弥、『猫と私の金曜日』-種村有菜、『ダークギャザリング』-近藤憲一、『年下ヤンキーを推せる件』-春藤なかば、『トリセツなカテキョ』-山東ユカなど、全29のおすすめ作品を紹介。
『ライジングサン』等 自衛隊漫画特集。『ライジングサン』-藤原さとし、『あおざくら 防衛大学校物語』-二階堂ヒカル、『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』-竿尾悟,柳内たくみ、『空母いぶき』-かわぐちかいじ,惠谷治、『怪獣自衛隊』-井上淳哉,白土晴一、『COPPELION』-井上智徳、『ライジングサンR』-藤原さとし、『青空少女隊re birth』-清水としみつ、『隊務スリップ』-新田たつお、『土漠の花』-月村了衛,フクダイクミなど、全49のおすすめ作品を紹介。
『九条の大罪』等 弁護士漫画特集。『九条の大罪』-真鍋昌平、『弁護士のくず』-井浦秀夫、『最強の弁護士』-高橋のぼる,久慈希跡,プロジェクトB、『そこをなんとか』-麻生みこと、『特攻事務員ミノワ』-小川圭、『逆転裁判~その「真実」、異議あり!~』-影山なおゆき,カプコン,読売テレビ・A-1 Pictures、『イチケイのカラス』-浅見理都、『逃亡弁護士 成田誠』-高田優,剛英城、『弁護士TASUKE』-針村鳳堂,はやせ淳、『バツコイ』-月子など、全34のおすすめ作品を紹介。
『執事たちの沈黙』等 執事漫画特集。『小林さんちのメイドラゴン』-クール教信者、『黒執事』-枢やな、『執事たちの沈黙』-桜田雛、『ハヤテのごとく!』-畑健二郎、『執事・黒星は傅かない』-音久無、『メイちゃんの執事』-宮城理子、『メイちゃんの執事DX』-宮城理子、『執事様のお気に入り』-伊沢玲,津山冬、『Mお嬢様とS執事』-渋谷うらら、『執事セバスチャンの職業事情』-池田乾など、全31のおすすめ作品を紹介。
『トリリオンゲーム』等 ビジネス漫画 2020年代特集。『トリリオンゲーム』-池上遼一,稲垣理一郎、『らーめん再遊記』-久部緑郎,河合単,石神秀幸、『正直不動産』-大谷アキラ,夏原武,水野光博、『スタンドUPスタート』-福田秀,上野豪、『九条の大罪』-真鍋昌平、『光のメゾン』-矢島光、『無能の鷹』-はんざき朝未、『15分の少女たち -アイドルのつくりかた-』-かっぴー,戸井理恵、『赤髪の女商人』-のゆ、『D.B.S 新装版』-岩城宏士など、全42のおすすめ作品を紹介。
『没落予定なので、鍛冶職人を目指す』等 職人漫画 2020年代特集。『没落予定なので、鍛冶職人を目指す』-石田 彩,CK,かわく、『ギャラリーフェイク』-細野不二彦、『信長のシェフ』-梶川卓郎、『なつのの京 ~父のソナタ~』-わたせせいぞう、『不遇職『鍛冶師』だけど最強です ~気づけば何でも作れるようになっていた男ののんびりスローライフ~』-吉村英明,木嶋隆太,なかむら、『アンリの靴』-かわもと まい、『クプルムの花嫁』-namo、『寿エンパイア』-せきやてつじ、『お菓子職人の成り上がり~天才パティシエの領地経営~』-月夜涙,落合ヒロカズ、『ヨルとクロ』-雨沢もっけなど、全44のおすすめ作品を紹介。
『九条の大罪』等 弁護士漫画 2020年代特集。『九条の大罪』-真鍋昌平、『しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~』-左藤真通,富士屋カツヒト,清水陽平、『神話裁判』-小木とまい、『最強の弁護士』-高橋のぼる,久慈希跡,プロジェクトB、『さよならブラック企業 働く人の最後の砦「退職代行」』-外本ケンセイ、『殺人無罪』-熊谷純,上田宏、『ハイスぺ弁護士との同居生活は最低で最高です。』-藤代 香澄、『adabana―徒花―』-NON、『Deadmeat Paradox』-金田サト、『弁護士・亜蘭陸法は漫画家になりたい』-ゆうきまひろ,武村勇治など、全23のおすすめ作品を紹介。
『没落予定なので、鍛冶職人を目指す』等44作
『めしぬま。』等50作
『売国機関』等41作
『トリリオンゲーム』等42作
『正直不動産』等6作
『正直不動産』等10作
『九条の大罪』等34作
『執事たちの沈黙』等31作
『五等分の花嫁』等29作
『僕だけがいない街』等323作
マンガナビのメニューをフルに利用するためのログイン登録こちらから
コメントを投稿する
コメントを投稿する