ヴィンランド・サガ(26) (アフタヌーンコミックス)
講談社
2022/05/23 新巻発売
~ありえない!けどあの歴史上の人物は本当はこんなだったかも!な架空戦記43点~
公開日:2020年02月24日最終更新日:2022年05月29日
架空の歴史を前提に描かれる「たら」「れば」な荒唐無稽エンターテイメントな架空戦記は最高に楽しい!架空戦記は漫画が一番楽しい。仮想戦記、IF戦記、バーチャル戦記と呼ばれ、読み手の想像力をワクワクさせてくれるジャンルだ。どの作品も歴史好きのみならず、多くの人達を魅了している。架空戦記漫画でおすすめの人気作品を探せる! 架空戦記漫画が気になるあなたにおすすめの代表作の無料試し読み、関連の漫画、動画配信情報(アニメ化・TV化・ドラマ化・映画化等)も紹介。全43作品を最新のランキング別にて紹介。
実際に行われた戦いを”もし〜ならば”で展開していくストーリーやとあるどこかの国と設定しているが実は史実のあの国を明確にイメージさせてくれていたり、最近では過去の有名な歴史的な出来事が進行している最中に転生してしまったりなど設定がとても豊富で楽しい。兎にも角にも架空戦記で大切なのは描かれる人物像が大切。この人物達に魅力を感じると作者独自の歴史分析と相まってその人物たちの魅力がどんどん増していく。あぁこの時代に一緒に生きてみたかったとまで感じさせてくれる作品が最高に良い作品なのかもしれない。さらに「あわせて読みたい」コーナーでテーマやジャンルでの類似漫画や同じ掲載誌からもあなたが気になる面白い作品を次々紹介!巻数別、ジャンル別、新着順を簡単に絞り込み!そのうえ、気になるマンガ家の関連作品にも出会えます。
講談社
2022/05/23 新巻発売
千年期の終わり頃、あらゆる地に現れ暴虐の限りを尽くした最強の民族、ヴァイキング。そのなかにあってなお、最強と謳われた伝説の戦士が息子をひとり授かった。トルフィンと名づけられた彼は、幼くして戦場を生き場所とし、血煙の彼方に幻の大陸“ヴィンランド”を目指す!! 『プラネテス』の幸村誠が描く最強民族(ヴァイキング)叙事詩、堂々登場!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2021/10/19 新巻発売
義とは何か、愛とは何か──。 「鬼」「人斬り」と畏れられ、新選組で一番強かったと言われた男・吉村貫一郎──。愛する者のために守銭奴と罵られ、愛する者のために人を斬り続けた武士の生涯が今、語られる…! 浅田次郎&ながやす巧の両巨匠が贈る、魂を震わす新たな「新選組」伝説!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
集英社
2021/12/17 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
道原版「銀英伝」のあと、ヤングジャンプから藤崎版「銀英伝」がでた。CGをフルに活用し、絵柄や背景の描き方が豪勢だ。さらに漫画の表紙カバーにも大変凝っており、編集部の意気込みがヒシヒシと伝わってくる。
銀英伝に対してはどうやら、アニメ派とコミック派、そして田中芳樹ファンと分かれるようだ。
それぞれのスタンスが違うのは認めるところだが、熱くアニメを見守った身としては「銀英伝のコミカライズ!」というだけでたぎる・・・、「そう・・銀河の歴史がまた一ページ」とつい呟いている自分がいるのだ。
改めてキルヒアイスがラインハルト姉弟に「この姉弟を護る」と誓うシーンが何度読んでも涙が出そうになるのだ。 男の友情はこうまで気高いものかと。
とは言え、ラインハルトの子供時代がこんなにまで弾丸のように飛び出す少年だったということをすっかり忘れていて、イキの良いやんちゃ坊主だった2人の幼少時代を見ると、再びまた好きにらずにいられない。
一方、不敗の魔術師ヤンウェンリーが既に頭角を現しているシーンがあり、今後どの様に不敗っぷりを見せてくれるか、藤崎版銀英伝から目が離せない!
冒頭見開きの2人の表情が、将来の2人の戦いへのスタンスを暗示しているようで印象深い。
講談社
2022/05/06 新巻発売
戦艦「大和」を阻止せよ!!! 日本の未来を1人の数学の天才が変える!? 時は1933年。日本海軍の中枢・海軍省の会議室で、次世代の旗艦を決める新型戦艦建造計画会議が開かれ、2つの陣営が設計採用を争う事に。これからの海戦を見据え、高速の小型戦艦を打ち出す“航空主兵主義”派に対し、海軍内で権力を握る“大艦巨砲主義”派の計画は、世界でも類を見ない超巨大戦艦の建造だった――!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
マッグガーデン
2022/04/07 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
異世界ファンタジー系漫画は基本リラックスするために読む。でもこの作品は読み始めたらラックス出来ずに仕事の事をいろいろ考えさせられてしまいました(笑)。ピンチやチャンスでくるくる変わるロメリア嬢の表情が好きで何度も楽しく読み返してしまう不思議な作品でもありました、そしてこの作品を読んで5つの気づきがあったのも収穫です(あれ仕事の延長かな?)。
① 一つは常に準備を怠らないことの大切さ。
祖国を守るためにロメリア嬢は常にこれまで自分が経験した知識を無駄にしない。その上で次の出来うる最善一手を着実に打ってくる。ロメリア嬢(戦略家)はいつも悲観的に見えます。あらゆる局面を想定しながら常に準備を怠らないようにするからでしょう。そして準備を実行するための状況にいつも恵まれているわけではないからです。だから知恵を絞る、行動する、先を読む。それを一人でこなしている彼女にキュンときました。この辺りは将来仲間が出来そう。
② 二つ目は重要な点を適宜見極めるバランス力。
戦争に必要なものは?と聞かれていくつ思いつきますか。
最初に誰もが思いつくのが「戦ってくれる人(兵隊・軍隊)」、次に「武器」、「情報や作戦(戦略)」です。ここまでは誰も考えられること。でも実は何よりも一番大切なのが【物資(食べ物・お金)】、いわゆる「兵站」と呼ばれるもの。単純ですが人は「腹が減っては戦は出来ない」ですよね。戦いに勝つための基本中の基本が「兵站」。これを常に準備し続けた主人公・ロメリア嬢はこの魔王退治の影の立役者なのですが実際は・・・(涙)。王子の脳筋!!
③ 出来うる最善の手を打った先に神の「恩寵」は誰にでもあるであろうということ。
④ 目的を忘れない
最大の敵である魔王を倒した後にまだ他の魔物たちは各地に残っている。魔王討伐は最大の目的であるがゴールではない。ゲームや異世界ファンタジーストーリーに慣れていると最終ボスである「魔王」を倒せば全てが完了と思いがちである…この当たり前で大切なことを思い出させてくれた貴重な作品。
⑤ 責任を取る
「失敗すると誰かのせい、上手くいけば俺や私のおかげ」これ文字を読むと嫌だなと思うでしょう。でも実際の社会でも平気で行われている気がしませんか。
ロメリア嬢は逃げません。逃げるどころか先頭を切ります。もうそんなリーダーについていくしかありませんね。
ストーリー展開はシリアスと日常のワクワクするシーンの両方を緩急織り交ぜながら読み手を楽しませてくれます。物語が進むにつれいろいろなキャラが立ってくるのもいい感じ。久しぶりに漫画の次巻が待てずに小説の方を買ってしまいたくなった作品でした。
講談社
2022/03/09 新巻発売
犬鷲使いの少年将軍、乱世に挑む! 二大国家を揺るがすエキゾティック英雄譚! ――かねてより対抗してきたトルキエ将国とバルトライン帝国。ある夜、帝国の大臣が暗殺され、2つの国は一触即発状態に! 開戦を望む将軍たちの中、マフムートは暗殺の裏に潜む事実に気付く!! 国を守り、人を信じ、動乱を平和に導くため、若き少年将軍マフムートの戦いが、今、ここに始まる!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
双葉社
2022/03/17 新巻発売
疫病の流行により大陸政府から封国された島を舞台に、反乱市民と自警団の戦闘を描く架空戦記、待望の第10巻。ミャビヤム牧場戦から約1カ月後、教導の名目で鉄冠山島民自治区(アイアンクラウン)に招聘されたダシア自警団の面々。そこは、かつて医師を目指し、家族や友人たちとともに過ごした、ユズハの故郷でもあった。鉄冠山防衛隊との形ばかりの合同訓練の最中、突如、武装集団による立て篭もり事件が発生し……。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
白泉社
2019/07/29 新巻発売
「こんな人物が、本当にいたのか」――。"銀河英雄伝説""アルスラーン戦記"の作者が贈る、破格の冒険ロマン譚!! 舞台は中国・唐の時代。8千の唐・チベット・ネパール連合軍を率い、7万超の天竺(インド)軍を打ち破った文官がいた――その名は、王玄策!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
少年画報社
2018/11/30 新巻発売
織田信長の圧倒的戦略と新しいものを取り入れる天才的な柔軟性、そして島津豊久のなんとも言えない猪突猛進ながら考えて戦っていく向こうみずさにが読んでいてゾクゾクします。もういろんなことや物がごっちゃになっていてとっても楽しいエンターテイメント。普通の漫画に飽きたらこの作品です!
A.D.1600天下分け目の関ヶ原・・・敵陣突破の撤退戦”島津の退き口””捨てがまり”で敵将の首を狙うは島津豊久!生死の狭間で開いた異世界への扉・・・(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
KADOKAWA
2022/03/26 新巻発売
超合理主義エリートサラリーマンが転生したのは、なぜか幼女だった!? 魔法と小銃の入り乱れる異世界で、軍での出世&安全な後方勤務を目指すが、なぜかエースとして祭り上げられ……?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
コアミックス
2022/05/20 新巻発売
己の強さを求め、ただ闇雲に道場破りを繰り返す、若き日の土方歳三。そんな時、天然理心流・試衛館の近藤勇に挑み、敗北を喫す。土方は雪辱を誓い、試衛館の門を叩いた。最も強く、最も熱い新撰組が今始まる!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
国が燃えている…。世界はどれだけ広いのか? 強国「パルス」の王子・アルスラーンは、いまだ何者でもなく、ただ好奇心にあふれていた。「頼りない」「気弱」「器量不足」と言われたアルスラーンが14歳になった時、遠国の異教徒がパルスへ侵攻。アルスラーンは初陣の時を迎える。パルス軍の強さは古今無双。この戦もパルスの圧勝に終わると誰もが信じていた……。奈落へと落ちたアルスラーンの運命! 激動の英雄譚、開幕!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
小学館
2022/02/10 新巻発売
平成生まれの“時をかける風雲児”サブローがゆく!
勉強嫌いで日本の歴史に何の興味もない高校一年生・
サブローはある日突然、戦国時代にタイムスリップ
してしまう。そこで出会った本物の織田信長は病弱で
顔はサブローにそっくりだった!その信長に
「体の弱い自分に代わって
織田信長として生きてくれ」と頼まれてしまい…!?
織田信長を衝撃の新解釈で描く
時をかける風雲児サブローの
戦国青春記!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2019/09/09 新巻発売
いつだって資源不足の日本。どこかついつい、日本人として応援してしまう。
「将国のアルタイル」のアナザーサイド、嵬伝<がいでん>開幕! 大陸の強国に蹂躙された、極東の島国・日薙<くさなぎ>。奴隷として虐げられる日薙人のもとに、滅びた皇家の遺子、皇子<みこ>が帰還。彼らは遂に反撃の火蓋を切る――! 「将国」世界を震撼させた新兵器“東弓”を巡る、知略と蛮勇入り乱れた“国土回復譚”が今、始まる!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
フレックスコミックス
2020/03/17 新巻発売
人々が生まれつき持つ“魔力”を生活の源とする世界、クルゾン大陸。主人公・ライガットは、そんな世において100万人に1人と言われる、「魔力を持たない者」――“能無し”だった。ライガットが出会った、彼にしか操ることができない古代巨兵(アンダー・ゴゥレム)。古の力を手にした時、ライガットと、固い友情で結ばれた4人青年たちの「運命に抗う物語」が幕を開ける――!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
講談社
2018/08/06 新巻発売
山田風太郎の忍法帖シリーズ最高傑作『魔界転生』を、せがわまさきが極限の筆致で描く、幻想剣戟譚!! ――島原の乱の生き残りである怪老・森宗意軒(もり・そういけん)が、その妖しき十本の指より放つ復活の秘術“魔界転生”。女体を繭として、一度は死んだはずの天草四郎時貞(あまくさ・しろう・ときさだ)、荒木又右衛門(あらき・またえもん)、そして宮本武蔵(みやもと・むさし)が、次々に現世へと再生する!! 江戸の世を揺るがす恐るべき野望が、静かに蠢き始めるのだった……。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2022/05/06 新巻発売
織田信長(おだ・のぶなが)と羽柴秀吉(はしば・ひでよし)の下で合戦に明け暮れ、淡路国を治める戦国大名へと出世した仙石権兵衛秀久(せんごく・ごんべえ・ひでひさ)。だが、天下一統を成すためには、いまだ残る数多の敵を従わせる必要があった――乱世を真の終焉へと導くために、これより権兵衛が、歴史の表舞台へと進み出る!! “天下人”を支えた猪武者・仙石権兵衛秀久の奇跡の挽回劇、開帳!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2015/07/17 新巻発売
最古にして最高の兵法書『孫子』。その名を冠する軍神は二人存在する――戦乱の世が続く中国戦国時代。戦国七雄が一国・斉に現れた異形の英傑・孫ビン。彼こそ孫子の血を引く“もう一人の孫子”であった。古代中国史を轟かす壮大なる物語が幕を開ける!!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
小学館
2017/03/24 新巻発売
自分の無力さゆえに母を失い、師匠を失い、国を失った姫。師匠から教わったことを忠実に実行し、磨き上げて行く姿に胸を打たれる、薄星(はくせい)との運命もドキドキさせながら最後の最後まで息をつかせない展開だ!
頭を使って、考え抜いて国と仲間を守る姫の生き様が尊い。
亜国(あこく)の姫でありながら冷遇されている亜姫(あき)。幼いながらも母の世話をしながら、明るく生きる亜姫はある日、金の髪と天の色の眼を持つ奴隷の少年・薄星(はくせい)と出会う。境遇の違いを超えて、強い絆で結ばれる二人だったが、その先に待っていたのは…!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
双葉社
2020/08/11 新巻発売
個人WEBサイトで長期連載中の本格ミリタリーコミックを待望の単行本化!内乱が続くアリストリア島。島で武器商を営むウォルドロン夫妻は、軍から銃の大量発注を受けるが、それは反乱軍と裏で繋がっていたグレゴリオ島軍大佐の罠だった。目の前で夫を殺され、娘を奪われ、自身も左目を潰されたソフィアは、唯一残された形見の狙撃銃を手に、復讐を決意する――。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
ノース・スターズ・ピクチャーズ
2018/11/20 新巻発売
“義”に生きる漢達の魂が、関ヶ原へと集い出す。
慶長三年(一五九八)八月十八日、豊臣秀吉、死去。
天下人まで上り詰めた漢の死を機に、いくさの歴史は動き出す。
激動の時代を“義”の下に生き抜いてきた直江兼続は、何を思い、何を為すのか。
全ての道は「関ヶ原の戦い」へと続いている―。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
KADOKAWA
2021/10/08 新巻発売
ずっと、ずっと続きを待っている作品。宇宙の未来を賭け華麗な電動騎士(モーターヘッド)とファティマによる飽くなき戦いの日々が描かれ、読めば読むほどその世界にはまっていく作品。
後ろについている年表を見ながら読み始めたらあなたも立派な「ファイブスターズ」ファンだ。でもこの作品終わるのだろうか?それはいいとして、デジタル化して欲しい。
コアミックス
2022/02/19 新巻発売
原哲夫10年ぶりの巨弾新連載!! 描くは戦国一の傾奇者「織田信長」。天下布武を目前にその命を落とした魔王・信長。“いくさ”をするために生まれ、育てられ、そして成長していった。信長はまぎれもなく“いくさの子”であった。原哲夫が初めて描く、子供のキャラ“吉法師”が戦国の世を堂々かぶき抜く!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
新潮社
2022/03/09 新巻発売
令和X年、海底地すべりによる大津波が太平洋で発生。しかしそれは、新たに始まる厄災の序章に過ぎなかった。怪獣は現れたが、ヒーローはいない。人類は己の力のみで平和を勝ち取る事ができるか――!?『BTOOOM!』の井上淳哉が歴史・軍事のスペシャリスト白土晴一と贈る、超リアリティ怪獣掃討記!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
講談社
2013/06/12 新巻発売
200X年のイージス艦が、1942年にタイムスリップしたならば――。“来(きた)る”太平洋戦争が、その先の“みらい”が激震する!! ――海上自衛隊所属、最新鋭イージス艦「みらい」、謎の暴風雨に遭遇(そうぐう)。そしてすべての僚艦(りょうかん)、失踪(ロスト)……。やがて、1942年・ミッドウェー海戦域のド真ん中に“出現”した「みらい」は、撃墜(げきつい)された海軍将校を救助。そして、「歴史」は塗り替えられる――!! 講談社漫画賞受賞。圧倒的なイマジネーションで描き出される、歴史横断超大作!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
双葉社
2020/08/27 新巻発売
『蒼天航路』の王欣太が中国の戦国時代を描く! 時は戦国末期、まさに天下を征服せんとする虎狼の帝国・秦に対抗すべく立ち上がったのは、荘子の孫・荘丹。文武が苦手で大ボラを吹くばかりの荘丹が、強大な秦を打倒する術とは? きらびやかな達人、侠客、美女、熱くたぎるドラマに、老荘思想のエッセンスをこめた渾身作!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
徳間書店
2000/03/25 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
道原版「銀英伝」のあと、ヤングジャンプから藤崎版「銀英伝」がでた。CGをフルに活用し、絵柄や背景の描き方が豪勢だ。さらに漫画の表紙カバーにも大変凝っており、編集部の意気込みがヒシヒシと伝わってくる。
銀英伝に対してはどうやら、アニメ派とコミック派、そして田中芳樹ファンと分かれるようだ。
それぞれのスタンスが違うのは認めるところだが、熱くアニメを見守った身としては「銀英伝のコミカライズ!」というだけでたぎる・・・、「そう・・銀河の歴史がまた一ページ」とつい呟いている自分がいるのだ。
改めてキルヒアイスがラインハルト姉弟に「この姉弟を護る」と誓うシーンが何度読んでも涙が出そうになるのだ。 男の友情はこうまで気高いものかと。
とは言え、ラインハルトの子供時代がこんなにまで弾丸のように飛び出す少年だったということをすっかり忘れていて、イキの良いやんちゃ坊主だった2人の幼少時代を見ると、再びまた好きにらずにいられない。
一方、不敗の魔術師ヤンウェンリーが既に頭角を現しているシーンがあり、今後どの様に不敗っぷりを見せてくれるか、藤崎版銀英伝から目が離せない!
冒頭見開きの2人の表情が、将来の2人の戦いへのスタンスを暗示しているようで印象深い。
KADOKAWA
2019/03/11 新巻発売
彼女の名はウルナ・トロップ・ヨンク。遠い村から、辺境の地に赴任したスナイパー。彼女は、初めての戦場で、なにを知るのか…。第49回ちばてつや賞大賞受賞、第5回漫画アクション新人賞入賞を経て、『ミツバチのキス』『エイス』など、漫画シーンから熱い注目を浴びる意欲作を発表し続ける鬼才・伊図透が、そのすべての才能を込めて解き放つ、マージナルなイマジネーションに溢れたSF巨篇。新しい物語の始まりを“目撃”ぜよ!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
KADOKAWA
2012/02/25 新巻発売
魔女たちの知られざるもうひとつの戦いがココに!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
小学館
2017/05/12 新巻発売
見知らぬ時代、見知らぬ国の戦場。その凄惨な光景を毎夜、夢に見る高校生の須藤。ある日、楽器の工場である彼の家に、転校生の鈴木さんが訪ねてくる。彼女がその場で馬頭琴を奏で“シュトヘル”と唱えた途端、須藤は時空を越え、夢で見た国の女戦士に姿を変えていた。そして目の前には、鈴木さんに瓜二つの少年が。その少年は須藤に“シュトヘル”と呼びかけ…。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
new
new
new
コメントを投稿する
コメントを投稿する