初恋の世界(10) (フラワーコミックスα)
小学館
2022/06/10 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
~話題になったあの女性向け恋愛漫画完結作を一気読み!今日は誰にも邪魔されずにあの恋を気軽に見守ろう!~
公開日:2021年10月06日最終更新日:2022年07月28日
女性向恋愛漫画で完結済み作品には大人の恋の全てが凝縮されている。とにかく上手い。心に何か不足しているときには女性向け恋愛漫画完結作の一気読み推奨したい。きっと大切な何かが見つかるだろう。女性向恋愛漫画で完結済みでおすすめの人気作品を探せる! 女性向恋愛漫画で完結済みが気になるあなたにおすすめの代表作の無料試し読み、関連の漫画、動画配信情報(アニメ化・TV化・ドラマ化・映画化等)も紹介。全34作品を最新のランキング別にて紹介。
当たり前ながら人の恋は十人十色。大人になればなるほど恋の仕方は違ってくる。友達が恋をしたから自分も・・・そんな子供じみたことはしなくなった?自分が恋をすぐにしなくても誰かの恋を見守るだけでも心が満たされたりする。忙しいを口癖にしてはイケナイ!「【忙しい】とは<こころ(コザトヘン)を亡くす>と書くからだ」。さぁ一息ついて素敵な女性向恋愛漫画で完結済み作品を一気読みましょう。さらに「あわせて読みたい」コーナーでテーマやジャンルでの類似漫画や同じ掲載誌からもあなたが気になる面白い作品を次々紹介!巻数別、ジャンル別、新着順を簡単に絞り込み!そのうえ、気になるマンガ家の関連作品にも出会えます。
小学館
2022/06/10 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
主人公・小松薫は40歳。 ちゃんとお化粧したら美人だけど、恋愛に苦手意識があってこれまでほとんど恋愛してこなかった妙齢の大人女子です。
この系統の主人公設定は作者の得意分野なのか、『姉の結婚』や『甥の一生』とけっこう似ているように感じました。
それらと比べて本作『初恋の世界』がもう一工夫ある点は、主人公は長身をネタに男子からかなり酷く揶揄われ続けた幼少時代があり男性不信ぎみ。 なので恋愛に対して距離があるのです。
なので当然恋愛の進展は遅い方で、最初は薫の相手がまったく読めず、誰かな?と思っていたくらいです。
一方薫の友だちたちはアラフォーらしく不倫やら再婚狙いやらといろいろな恋愛をしています。ストーリーの中で彼女たちの恋愛もどう転がっていくのかが興味深いです。
東京のバリバリオシャレなカフェでライフスタイルを提供してきた薫と、転勤先の角島県のありふれた喫茶店感のギャップが面白くて、実際にありそうだなぁと思いながら読みました。
お相手の小鳥遊くんはイケメンの年下男子です。 けっこうグイグイとくる割に実際は何を考えているか分からないところが逆に気になって&気にいってしまいます。
この作者は特にそうですが、最近の少女漫画はアラサーやアラフォーを決して中年っぽくは描きませんね。 実際リアルのアラサーアラフォー女性が綺麗な事もあるのでしょうが、この主人公も大人な外見ですがロングの黒髪も美しく、スタイルも良く、でも決して海千山千ではありません。
仕事も恋愛も暗中模索。等身大でもがいている姿が共感度高いです。
祥伝社
2013/01/18 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
少し大人...仕事と恋の狭間を経験した大人の女性にはエグられる作品。
恋に裏切られたり敗れたとき、仕事があってよかった...別れた恋人が、即結婚?!どうして私じゃダメだったの...苦いだけのコーヒーを飲まされた後みたい...
そんな気持ちを経験しているなら心のサプリになるかも知れないです。
正直、自分の姿と重なり目をそらしたくなるようなリアルなシーンや、「マジ痛いよこのセリフ!」なんて言うのが満載です。
作品の舞台は広告業界、ヒロイン藤井ミナミそこのクリエイターです。もちろん業界でミナミが女として成長していく姿が描かれていますが、広告業界第一線クリエイターとしての仕事のシーンの本気度が凄い
恋、恋...失恋...仕事、仕事...恋...仕事...そしてまた失恋で自分見失ってしまうと感じたらこの『サプリ』を読んで潤いチャージを!(
しかし『仕事をする女はオカマ化(男性体への変化の意)する』にはあるある過ぎて笑えたました! まぁ、実際こうでもしなきゃ男ども戦えませからね・・・。じっくり何度でも読みたい作品です。
講談社
2021/03/12 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
26歳インテリアデザイン会社勤務の川奈つぐみが飲み会でばったり出会ったのはかつての初恋の同級生。
「ビックリした~」と盛り上がって、「じゃあそろそろ帰るね」となったら、彼は車イスの人だった。
「再開した初恋の人は車イスに乗っていた」という帯のマンガはこういう出だしで始まる。
なので主人公のつぐみは読者と一緒で、特に車イスや車イス障害者について考えた事もなく、ただビックリする。
仕事が関連するので直後に再会して、食事して、もともと好きな相手で・・・ただし相手は車イスの人。
同僚も「半端な覚悟じゃ付き合えないから車イスの人と恋愛はムリ」ときっぱり言い切っていて・・・とにかくドラマティックな状況が次から次に展開されて、ハラハラ度が半端ない!
同時に「脊髄損傷」の人の置かれているリスクが徐々に出てくる。
車イス漫画としてはSLUM DANK の井上雄彦先生の「リアル」があって、そこでも「奇異の目で見られる」事とか「褥瘡(じゅくそう)リスク」「幻肢痛」なんかもあったけど、「合併症リスク」がある事、そして「自分じゃイザという時に彼女を守れない」という葛藤なんかが本当に次々と起きて、相当ドラマティック。
テレビドラマ化もされて社会派マンガと呼ばれる事もあるかもしれませんが「ドラマティックな恋」を求めて読んでも読み応えが凄いです。"
小学館
2019/03/08 新巻発売
「プチコミック」で掲載されていた『恋はつづくよどこまでも』のTVドラマ化。
主人公・佐倉七瀬(さくら・ななせ)は子供の頃とあるトラブルで天堂浬・医師と出会った。
その時の天堂の対応に感動し、彼と一緒に働きたいと思い5年間必死に勉強し、彼を追いかけて看護師となった。
そして憧れの先生と運命の出会い!のはずが・・・。
実は天堂は院内では超人当たりが厳しいドクター、別名“魔王”と呼ばれていたのだった。
それを知らずにまっすぐに5年間の想いをぶつけた七瀬は。
思い描いていた人物とはまるで別人の天堂に憤慨しつつも、仕事に恋にまっすぐな七瀬は、その根性で次々に起こる困難に食らいついていく! そんな七瀬を思わず応援したくなる、見ていて元気が出てくる胸キュン♡ラブストーリー。
クールで俺様的な健くんが最高にカッコイ!
集英社
2018/11/22 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
ダメOLが無職になってダメ年下イケメンにだまされて借金してまでお金貢いじゃって・・・で始まった前作『ダメな私に恋してください』の、続編です。
好評かつ比較的長編で完結したお話の続編が描かれるケースが増えておりますが、本作も「終わらないで~!」と叫んだ大人女子による前作ファンの要望に応えてくれたと思われます。
ダメ女『ミチコ』がかつての鬼上司『黒沢』に拾われて何とか社会的に立ち直っていく前作を踏まえ、晴れて恋人同士(ようやく!)になったミチコと黒沢の結婚までのスッタモンダがこのRシリーズの顛末と思われます。
ですが!!実は本シリーズが痛快なポイントはヒロインミチコが結構な「年上転がし」な点なのです。
前シリーズでも黒沢や黒沢の父親やら兄貴やら、一筋ひねくれた年上おじさん達の強ばった何かを、ミチコがさり気なく(本当にその気なくドジかましながら)フォローして解きほぐしてしまう展開が醍醐味なのです。
会話がいい。コマ割やら配置やらギャグのテンポがたいへん良いのが特徴で、ふんだんに笑えるのもおすすめポイント。
ただし前作を踏まえないと、このキャラたちの距離感は掴めないと思われるので、是非是非!前作から読んで欲しいシリーズです。
宝島社
2014/08/21 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
さすがモヨコワールド!
深夜ドラマになっていた作品だそうだけれど、なんでもアリの設定でハチャメチャすぎる展開ですが、とにかく笑えてハラハラして、更にしんみりできます。
活動的で男の子っぽいミリちゃんの前に「会いたかった・・・双子の姉よ」という美女が現れ、自分のパパが実はヤの世界の人だと知り、同時に家を失い・・・!
え~~っ!??て感じでスタートするミリちゃんと双子のモモちゃんですが、そこからしぶとく立ち上がる二人の、恋とお洒落のモヨコワールド・ストーリー♪
オシャレでキュートな求む●●●●のモモちゃんの女心って言うか...が、とってもイイ感じで、男っぽいミリちゃんと二人でオシャレ業界に殴り込み! プロの世界を垣間見せてくれます。
扉ごとのイラストがビビットでそれでいてとっても繊細。
それを見るだけでもなんだか得した幸せ気分にもなれます。
...アツいのに 体の外側は冷たい(引用/ジェリー インザ メリィゴーランド)...なんとも大人の表現、大人の漫画です。
さすがモヨコワールド!!(大事なことだから2回書く!)
モモちゃんとミリのヒミツが錯綜するなか物語はどんどん進行していきますヨ!
集英社
2017/06/16 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
ふとした気持ちの揺れ、すれちがい、うまく表現できないせつなさ・・・。誰もが経験する「あの感覚」を描かせたらNo.1のいくえみ綾。
一人の男の子の死をきっかけに、さまざまな登場人物の生きざまがオムニバス形式で描かれていきます。
当然皆抱えている悩みはそれぞれ違う。その悩みを持つにいたる展開やどうやって対処していくのがとてもリアルに描かれます。
他人からすると誰もが持つ青春の悩みだよと一言で片付けられるかもしれないけれど本人にとっては人生を変えるほどとても大切なことだったりする。
同じ傷を背負った者同士がお互いに支え合いながら前向きになっていくそんな姿に何度も涙が止まりません。
丁寧な会話と心理描写で、時にホッコリさせるシーンを交えながらな死や魂という重いシーンもさらっと読ませてくれます。
この手のストーリーは読後感が重く、なかなか再び手にとりづらいのだが、この作品は何度も読みたくなる作品となりました。
kiss-777
小学館
2011/03/15 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
なんと累計700万部の大ヒット少女漫画。幼なじみの杏・大悟・椎香・藤、四人の友人、恋人、家族を丁寧に描いた物語です。
子供の頃、砂時計に初めて出会った時に「これが時計?」と思いながら何度も何度もひっくり返した経験が誰しもあると思います。
こぼれ落ちる時間、すなわちこれが人生と知る頃には良くも悪くも分別のある大人になっています。このストーリーは過去の回想から始まり、悲恋であることがわかってしまいます。でも読むことを止められないのは純情でひたむきに相手を求める二人の恋心の行方を結末まで知らずにはいられなくなるからかもしれません。
ふたりはどのようにこの運命を受け入れるのか。 まるで読んでいる自分が二人の「砂時計」をひっくり返している感覚...。 人の変わらぬ思いの大切さ、深さを改めて知ることができます。2007年の実写テレビドラマ化され、さらに劇場版にもなった話題作です。実写を見た人はもちろん、これから見る人は是非漫画読むと良いですよ~~!
講談社
2019/02/13 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
報われない片思いを抱き続け、最後までゴールが読めない『こいいじ』が最終巻を迎えました。
志村貴子先生はどの作品も繊細で、なのに時に主人公達が力強い覚悟をもって生きていこうとすることが多くて、それが読み手にとって胸を掻きむしる展開を見せるさまが上手すぎます。
0歳までずっと幼なじみの颯太が好きで恋愛をこじらせてきた主人公・まめ(忠実)。
今まで颯太を好きで何回も告白したとか、結婚するときも素直におめでとうと言ったこととか、まめのバックストーリーを知るととっても可愛くていじらしくて切なく感じます。
キャラクターたちの心情を丁寧に描いているので、とっても共感できて胸に刺さるシーンも多いです。
今は大好きな颯太の一番近くにいるのに、颯太の心に自分はいないことを分かっているから無理やり心に入っていこうとしないところとか、本当に良い子だな~と応援したくなります。
まめは他の人とくっついた方が幸せかも…と思いながらも、やっぱり颯太とハッピーエンドじゃないと!とも思うし。読者の方も複雑な心境で読み進めることになります。
現実の世界ではこんな風に長くリアルに、一人の人に片思いし続けることは難しいかもだけれど、片思いのもどかしさとか一途さがいろんなところに散りばめられているところは共感してしまいます。
ほっこりしたり切なくなったりキュンとしたり、いろんな感情をくれる作品です。
講談社
2020/08/12 新巻発売
女子のおひとり様にはおひとり様ごとの事情がたくさん、たくさんあるのだ。
そんな事情もわからず「だれかが作り上げた世間体」などというモノサシで勝手に判断しないで欲しい。
だって生き方に正解なんてないのだから。
とある理由があってひとり様な女子も、特に理由がなく今はそんな気分で単に今はおひとり様なだけだの女子など様々な子が出てきます。
とある事情から意を決して再びおひとり様に戻ったり...世の中にはいろいろなおひとり様がいるのです。
そんな彼女達のストーリーを垣間見ることで人には人それぞれの幸せがあるという自然なことをスーっと素直に理解させてくれます。
“おひとり様ライフ満喫中の書店員・久里子(くりこ)さん、初めての彼氏に振られてどうしていいかわからない女子大生・未和(みわ)ちゃん。恋人と同棲中ながら、生活時間帯がまったく合わない0L・悠希(ゆうき)さん……。恋物語の名手がオムニバスで贈る切なく温かいリアル女子ストーリー!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)”
祥伝社
2010/01/07 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
Work-Life Balance ならぬWork-Love Balance的に超弩旧ブッチギリで「恋愛」しか考えていない女「シゲカヨ」が書かれたのは1995から。
実世間的にはバブルは崩壊しているけど、一部価値観的にはバブルっぽさがぷんぷん残っていて、今ほど「女の低所得者層」という認識があまりなかった時代。なのかしら?
ヒロインは「超恋愛体質」なので、それ以外をほぼ犠牲して顧みない。
対極として「デキル女」な親友も出てくるけれど、本当に「人生馬鹿にしているのか!?」と叫ぶ気持ちが良くわかる。
読者としては第1巻から「そんな生き方してちゃだめだよシゲカヨ!」とハラハラしっぱなしでページをめくる手が止まらない!
紆余曲折や自省はあれど最後まで「恋愛第一主義」はもう体質だからしょうがないよねシゲカヨ!
エンターテナーとして最高!!漫画はこうじゃなきゃ!
とは言え、単に楽しむ読み方もできるけれど、今読み返してもやっぱり深い考察が随所にあって時々胸えぐられる。
人生に対しても恋愛に対しても結婚に対しても、ブッチギリ恋愛主義者をヒロインに据えながらも作者の洞察が鋭い。
シゲカヨが時にドキっとさせる事を言うと、本当にドキっとしてしまう。
え。未読ですか。それは幸せですよ!今すぐあの魅力的な恋愛漫画の世界にドップリと浸かる事が出来るんだから!
昔読んだからもう知ってる? もう一回読み返してみて!
あなたのワーク・ラヴ・バランスがどうであれもう一度胸えぐられる事請け合いだから!
安野 モヨコにはこの対極として「働きマン」があって、こちらはワークに突出したヒロインが活躍するある意味超有名なお話。
今だからこそ合わせて再読する事を絶賛オススメしたい!恋愛漫画なのです。
集英社
2019/02/25 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
不思議な力を持ったため、身をひそめる思いで生きてきた珠里。だが叔母の調査室で働くことで、前向きに生きようと決意した。そんな時…珠里の前に現われたのは!?
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
小学館
2014/11/10 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
主人公が39歳のアラフォー女性で、現代を生きる女性をリアルに描いた作品。
微妙なお年頃の大人の女性の恋に揺れる気持ちを描かせたらナンバーワンクラスの西先生。
女性の愛に揺れ動く不条理な心理をよく理解しています。
意外と恋愛とかって、一生懸命探求しているときは失敗ばかりで、すっぱりと諦めた時に向うからやってくる・・みたいな感じ。
この作品も同様で、都会での仕事、そして恋愛も結婚も諦めて地元でひっそりと地元で戻って暮らす決意をした主人公のもとに、イケメンの精神科医が現れるというストーリー展開。
これだけだったら普通のメロドラマなのですが、そこは西先生出会いの捻り方が一味も二味も違います。
さらに登場してくるキャラたちが、皆どこにでもいるような人ばかりで、そこで現実味がグッと出て、違和感なく自然にストーリーに入れます。
主人公の仕事へのスタンス、イケメンの精神科医の秘密、二人の関係のさじ加減バランス、心の揺れなどいい感じで読み手を翻弄してくれます。
ラストシーンは賛否両論でました。こればかりは読み手次第ですが、いろいろ意見が出るほど皆が注目していた作品なのです。全8巻一気読み推奨です!
3年A組3番
祥伝社
2014/04/08 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
このタイトルなに?と最初は、?!思いましたが読み進むうちに、タイトルの意味がわかってきます。
そうすると「なるほど,なるほど」って感じでワクワク読み進めることができますが...ワクワクだけじゃ終わらない。切ない系です。 最初ワクワク。途中ザワザワ。随所にキュンキュン。
この漫画でリフレッシュなんて読みだすとコーヒーが何杯あっても足りなくなりそう。
主人公の青木薫は病院の医療事務とネイルサロンのダブルワーク。
ただ相手のことが好きないいのか?相手のことを想えばいいのか?
恋する気持だけでは動けない、人の思いのままならないところが切なく描かれます。
恋して傷ついたことがある人にはかなり刺さります。
そんな恋を知っている大人の女性のための大人の漫画。
読み応えたっぷりです。
不器用すぎる男女たち...内容はビターなところ多いのですが、胸キュンポイントもお笑いどころも満載で少女漫画としてもたっぷり楽しめます。
kiss-777
小学館
2011/07/08 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
●「仕事と恋」で悩める女子を描かせたら抜群の胸キュン作家=一井かずみ先生の「ヒミツの職場恋愛」モノです。
転職間もないOLの真依(まい)が、営業部きってのエリート・加藤(かとう)に告白された。しかし、会社は社内恋愛が禁止のうえ、見つかれば厳罰が待っている。1度は断ったものの、ワンマンで強引な彼が、真依だけにみせる素顔に興味を引かれてしまい…!?シークレット・ラブストーリー(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
白泉社
2020/01/04 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
母親と花屋を経営する花園くんは、どこまでも「かわいいひと」である。
「死神顔」のせいで幼い頃から(古くは産院にいる頃から!)むやみやたらと誤解を受け、「自分の人生とはそういうもの」とある種の達観をしてしまうほど1人だったのに、彼女が出来てからというもの、新しい自分の発見の連続。
しかし、花園くんは本当はずっとずっと望んでいたのではないだろうか。心から人を愛し愛され、特別な人から特別な人だと求められることを。初めてできた彼女と過ごせば過ごすほど、知らなかった感情や自分が顔を出し、戸惑うことも増えるかもしれないのだが、それを上回る幸せと喜びに包まれる日々に気付き、感謝する。
ドキドキじたばたしながらも、花園くんという男の子はそういう人なのではないかと思う。好きな人がいる毎日は、涙が出るほどあたたかい。
本書「かわいいひと」は、そんな当たり前過ぎてつい忘れがちになってしまう気持ちを思い出させてくれる。この素敵な作品を読むことで「かわいい」存在となること間違いない。
白泉社
2014/11/05 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
主人公はヒョロヒョロの体型で顔は決して美人とは言い難く、なぜかお嬢様大学に入学し、さらに名前がなんの皮肉か北白川麗奈ときた日にゃ誰でも人生について一歩引いた道を歩みたくなる気もわかります。
「暗いブス」そこが私の指定席― そこから はみ出そうと した瞬間 降りそそぐ「ブスのくせに」コールだから私は自分の席からはみ出さない(引用/なかじまなかじま)
常に目立たないように日々を過ごしてきた彼女。唯一の慰めであり、心の拠り所としてひっそり応援していた駅伝選手の年下の男のコ。彼は高校陸上界で今注目の的。
そんな彼女が出会ってしまったのが俺様的イケメンオヤジ映画監督。その出会い方も最悪。そんな彼女の気持ちを完全に無視して引きずり回した上げくに最高のブス女優としてスカウトしてくる始末。
追っかけ回された挙句、人生はザ・ハプニング&ハプニングで180度の展開。同時にストーリーも急展開。女優業に興味を持ち始める麗奈、さらには驚愕の真実が発覚!麗奈を巡って恋の鞘当てが行われ・・・。
2巻で完結。最後の最後まで一気にすっきり楽しめる恋愛作品。おすすめです!
祥伝社
2019/10/08 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
24歳、社会人、オタク、♀、初恋を二次元キャラクターに捧ぐ!! 早くに父親を亡くした波川みつきは、超現実主義の母親と二人暮らし。母親の顔色をうかがいながら大好きな漫画やアニメをひっそりと楽しんでいたみつきだが、ある日、ディークという男と運命の出逢いを果たしてしまう。初めての感情に戸惑うも、友人たちの応援もあり恋心を自覚したみつき。実家では、母親の目を気にして存分に恋心を表現できないみつきは、一人暮らしを決意し、実家を出ることに。ディークに初恋をささげる彼女に待ち受ける運命とは――!? オタ女子ガチ恋物語、開幕!!! 巻末に電子限定描き下ろし特典マンガも収録!
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
祥伝社
2009/09/08 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
会社の中が無法地帯???
先輩社員は給湯室でシャンプー中で、また別の社員はパンツ1丁の姿にてうろうろ。
深夜3時の日付が変わっても、デザイン制作現場は昼同様に社員全員が稼働中。
ももこは新卒で入って速攻でもうやめようかと思うが、忙しい中でも仕事の楽しさを知り、同じビルに気になる人もできて、社会人として磨かれていく。
働く女性に人気の「午前3時」シリーズの第一弾。
ももこはアラサー男の多賀谷さん(離婚申請中)と親密な関係に踏み込めるのか。退職願は受理されるのか。イラストレーターになりたい夢は叶うのか。
色々と初心を懐かしく思い出させてくれる作品、かっこいい人は結婚しているか、彼女がいるものの2種だけど、簡単に諦めるものではない。
仕事が忙しくても、彼氏は作れるんだ!と暗雲の中光明が差しそう。リアル感あふれたお仕事恋愛漫画。またアラサー男がちょっと年が離れた子に愛されるにはこんな感じの距離感がいいかもねと思わせてくれる作品でもある。
集英社
2021/09/24 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
大人になっても、たくさんの"はじめて"がある。はじめてのデート、はじめてのキス、初めての男女の営み、初めての手紙、はじめての恋、はじめての執着、はじめての憎しみ......。大人だからこそ、ちょっと複雑なはじめてたちのみずみずしい気持ちを描いた読み切りシリーズ。
「おひとり様物語」などで有名な読み切りの名手・谷川史子先生による、おとなの"はじめて"を描くシリーズ。(1巻後半で出てきたヒロインがその後のストーリーのヒロインに)谷川史子作品では基本的に20代~30代の女性が主人公となりますが、本作も多分に漏れず、そのあたりの年齢の女性たちが中心に描かれていきます。
彼女たちが置かれた環境は様々で、恋人がいる人もいれば、すでに結婚している人もいますし、長年独り身という人たちもいます。ひとくちに"はじめて"と言っても、様々な"はじめて"がある。
本作で描かれるのは、「何かをした」という行動に起因するものではなく、「何を感じた」という感情的な部分での"はじめて"。それなりに経験を重ねた大人ですから、子供でも味わえるようなシンプルな感情はそうそう出てきません。
描かれるのは、もっと大人ならではで、簡単だけれど複雑な感情のあれこれ。年甲斐もなく友達関係で嫉妬してしまったり、どうしようもなく相手のことが愛おしかったり、好きゆえに不満が溜まったり......。
そんな感情を、最初こそ貯めこむものの、ついに溢れだして言葉や表情や涙となって発露するその描写こそが本作の一番の見所であり、至高の瞬間。
人が人を好きになる時のあまりの純粋さに心洗われるような感覚は読み手にぐっと刺さります。
愛し、愛されることの嬉しさを様々なストーリーで伝えてくれるこの作品は読後にとても癒やされます。
小学館
2020/02/26 新巻発売
江戸時代、遊郭吉原――――。
親を亡くした武家出身の朱音(あかね)が自ら身を沈めたのは、大見世・曙楼。
高利貸しの若旦那で頭の切れる色男・近江屋惣右助(おうみやそうすけ)との出会いが、朱音の運命を突き動かす!!
ここは地獄か極楽か…艶やかな吉原物語が今、動き始める…――――!!!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
小学館
2012/10/05 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
傷心旅行でイタリアを旅していた香純が、日本人の男の子と一夜を共にしてしまう。
気になりながらも帰国した日本では子供の頃に生き別れた弟との生活が始まると母から聞かされる。
そして出会ったのはイタリアで一夜を過ごしたあの男の子・由貴だった・・・。
禁断の恋の魔力ゆえか、どれだけの苦難が2人を襲おうと、どうやっても止められない、離れられない二人...。
甘くとろけるような会話が多いのが本編の特徴。何があってもぶれない由貴に救われつつ、それでも周囲の状況にはどうしても切なさを感じてしまいます。
運命も味方したかのようなラストは衝撃です。 これは是非一読を!
祥伝社
2003/04/08 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
芸能界、テレビ業界を舞台にした少女漫画は、たいていミュージシャンなので、もっと実力とか音楽性とか感情表現とか、そういうキーワードと人気がセットになるけれど、そうじゃない「美しさだけが命」な女の物語は、なるほど。これは大変だ。
人気商売はどの世界でも大変だけど、モデルさん系芸能人は美が命だから、その周辺の苦労、心労は大変だろうなぁ。
そんな風に思ってしまうのはこの著者のヒロインの心象風景の描き方が上手いから。
恐怖を紛らわせるためにエキセントリックな行動でごまかそうとするヒロインの気持はきっと女なら誰もが理解できてしまうところがあって切なさ倍増。
2012年公開の実写劇場版はかなりサイケデリックでセンセーショナルなイメージで売り出したので、そっちのイメージを持つ人もいるだろうけど、そもそもがこの漫画自体が既に1本の映画のよう。
というか、漫画の方が映像的と言えるかもしれないほど状況描写と感覚描写が凄い。
今、気持を新たに手に取ると一気に読了してしまうでしょう。
小学館
2018/06/08 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
結婚したい女 VS 結婚したくない男!の現代日本人の一つの基本的恋愛傾向を描いた作品!
仕事は人一倍出来て、だれよりも結婚願望が強い「結婚したい女」高橋あすか。
そんな彼女がなんと結婚直前に振られてしまった・・・。
一方PTVの人気アナウンサー「結婚したくない男」の代表格が名波竜。
仕事は出来て、モテる、そして人気者!急いで結婚する必要など微塵もない男。
そんな正反対の価値観を持った男女がばったり出会ったから、さぁ大変。
話なんて合うはずもなく、もう二度と出会うことはないと思っていたのが運命のいたずらか!?二人は再び出会うことに・・・。
結婚に関しては全く正反対の価値観を持った二人だったが、お互いの恋愛感の違いで対立しながらもどこか、理解しあえていくジワジワ感がいい感じ。
最初のお互いの本音の言葉を交わした二人。そんな二人の互いに譲ることのない恋愛感を元にした恋愛模様がシリアスとコメディの絶妙なタッチでテンポよく描かれていきます。
そしてただの恋愛漫画展開ではなく、予想外の展開が所々にあり。
とことん読者を飽きさせません。
価値観の異なる両者。そんな恋愛感の違い故にすれ違いの連続でハラハラ、ドキドキ。
読み始めたらとにかく先が気になって仕方がない作品。
果たして、タイトル通り「突然ですが、明日結婚します」と言える日が来るのであろうか!!?
その日はどんなふうにくるのか楽しみ!
小学館
2014/10/16 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
遊女達の恋はどうしても悲恋にしからず、幸せになりたくても幸せになれない女達の悲しい結末の連続で、読めば苦しいのに先を読むのを止められません。
溢れる官能さと閉塞感が凄い原作小説。
映像の美しさが逆に残酷に感じられる映画版。
そして最も切なさが胸を打つコミック版。
全部見比べたら、官能さ、濃厚さは小説が一番だと思いますが、切なさはコミック版が一番でした。
「幸せになりたい」
でも借金のカタに売られて来ている遊女達が、仕事に励めばココロが枯渇し、恋をすれば悲恋にしかならない。
金銭で他者に売買される商品が、生きている人間だという矛盾。
その葛藤が最も伝わってくるのがコミック版です。
未来を選べて、恋人を選べて、働き方も選べる私たちは幸せなんだと。
現代の私たちがこの中途半端さを嘆くよりも感謝できる気持ちになれます。
登場人物が一気に紹介されますが、一人ずつスポットが当たっていくのでキャラの区別が付かなくても大丈夫。
原作や映画を見ていなくても楽しめます。
祥伝社
2015/07/08 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
実写映画も公開のジョージ朝倉のピースオブケイク。
「ピースオブケイク」=「それって簡単だよ」というタイトルの意味。
迷ったらシンプルな方を選べという格言がある。
たぶんその方が心にしっくりときて動きやすいからだろう。そしてまずは動くことで次ぎの何かが見えて来る。見えてからまた考えれば良い。
それが恋に振り回されている主人公・志乃。
好きになった人にはすでに好きな人がいて、恋って中々上手くいかない。でも上手くいかなくたって長い人生そんなことはたいしたことじゃないんだよ、だからウジウジしないで今日という日を大切に生きようよ!そうすることで次があるから。というタイトルメッセージなんだと思う。
普通の人たち、よく言う一般市民って誰のことだろう。「ピースオブケイク」の登場人物達は、そんなどこにでもいそうな平凡な男と女だ。そんな平凡な男女が知り合い新たな運命が普通に紡ぎだされる。
当たり前にとっても簡単に意識することなく運命が始まるのだ。でもそこには本人達にしかわからない素敵なドラマや葛藤ももれなくついてくる。そんな簡単に作られていく日常のひとつを切り取りジョージ朝倉は丁寧にしっかりと描いていく。
自分の事を大好きな彼氏がいながら浮気をしていた志乃や、自分の事ばかりで京志郎を振り回すあかりなど、一見しただけではなかなか理解できない。
でももう一歩そんな恋人たちに踏み込むと別な世界が見えてくる。
自分をもっと大切にして欲しかったのに、言葉に出来なかった志乃やあかりの家庭環境の複雑さやそこからくる暗い感情・メンへラ的行動などいつの間にか他人事とは思えなってくる。
それゆえ、京志郎に光を見出そうとする気持ちもがとてもよく分かってくる。
どこにでもありそうなリアルな恋愛の中に所々独特のジョージ節が炸裂した作品、改めてジョージ朝倉って凄い...!と実感した作品。
講談社
2014/02/13 新巻発売
●薄く綺麗で繊細なガラスのような十代の少年少女の切ない恋愛がとってもリアリティを持って描かれた作品。傷つくことがわかっているのに止められない想いが丁寧に描かれてます。
●三人の少年、少女の感情表現の変化が丁寧に丁寧に描かれ、その気持ちが痛いほど読んでいて伝わってくる。
あぁ、そっちを選択してはダメ!と言いたくなることが度々。
●ジョージ朝倉先生!もう最高です。これほど紹介されてよかった本はありません。
“どうすればいいのかわからないけど、欲しいのはこの子だけだ――。小6の夏芽(なつめ)が越してきたのは、東京とあまりに違う田舎の町。そこで出会った一人の少年に、夏芽は自分の中の「何か」が、大きくうねるのを感じていた……。せめぎあい、追い上げ、追い込んでいく、破裂寸前の10代のこころを描いたジョージ朝倉の傑作長編!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)”
kiss-777
講談社
2020/04/13 新巻発売
森山みくり(25歳)、彼氏なし。院卒だけど内定ゼロ、派遣社員になるも派遣切り、ただいま求職中。見かねた父親のはからいで、独身の会社員・津崎平匡(36歳)の家事代行として週1で働き始める。両者ともに快適な関係を築いたふたりだが、みくりが実家の事情から辞めることに。現状を維持したい彼らが出した結論は、就職としての結婚――契約結婚だった! ひとつ屋根の下、秘密と妄想(?)の生活が始まる……! オトナの諸問題に挑む海野つなみの新境地!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
小学館
2021/06/10 新巻発売
松井玲奈×鈴木仁で実写ドラマ化!30代 10こ下の愛しい君を いつまでも繋ぎ止めておきたい仕事も恋も、大抵のことは経験してきた森山志乃30歳。結婚相手も、一通りやり終えた同年代がいい。そう思っていたのに、9つ下の真雪(まゆき)から突然の告白。そのまっすぐさに惹かれ、志乃に結婚相手ができるまでという条件で、つき合うことになり…?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
何歳になったら「要領のいい恋」ができるのだろう。何歳までなら「もがくような恋」が許されるのだろう。その答えは、恋してみなければわからない―――!
(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
小学館
2020/02/10 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
仕事がデキる2人の恋愛物語で、恋愛もきちんと描かれている大人な少女マンガです。主人公・伶が転職した人材コンサルタント会社で出会ったのは正論を言うけど冷徹な二ノ宮。とはいえ、やり方が違うだけで優秀なのは変わりません。
ヒロインの伶は朝からランニングで10km走ったり、合気道の段持ちだったりの体育会系。さばさばしていてカッコイイ女性です。
もう一方の二ノ宮は一見クールだけどストレートで熱い想いを持っていたりする意外性イケメン。対称的な2人ゆえの面白いエピソードが盛りだくさんです。
カフェでデートしたりしてるのに、自分の想いが恋と気づくまで時間がかかったりして、意外にも可愛いところがある二ノ宮。
子どもっぽいところや、甘え下手なところなど普段の仕事とは違うギャップも良かったです。
セリフや感情がリアルで、伶だけでなく他のキャラクターに対しても共感できるところが多くあります。
全3巻で完結。短いと思うかもしれませんが、出会いからお試し恋愛、マジ展開と、スタートからテンポもよく進んでいってダラけずに最後まで楽しめる作品です。
new
new
new
コメントを投稿する
コメントを投稿する