カノジョは嘘を愛しすぎてる(21) (フラワーコミックス)
小学館
2017/04/26 新巻発売
~青春ドラマはいつもキラキラ!漫画とダブルで楽しむ映画・動画作品49点!~
公開日:2018年03月02日最終更新日:2022年04月27日
あなたの青春ドラマはどうだろうか。えっ、「ドラマなんか無かったよ」ですって!まぁ、普通そんなもんですよ。でもね、いつだってメイクドラマは出来るって知ってますか。アナタ次第なのですから。ちょっとドラマ作りの前に練習してくるわ!と思ったらコレ!青春ドラマで漫画が原作をとことん楽しめる注目作品を探せる!完結済、巻数別、ジャンル別、新着順、を簡単に絞り込み!
人の数だけ青春ドラマがある!何気ない日常もちょっとチャレンジするだけで、また少し視点を変えていくだけでこれまでと違った今やそして未来が見えてきたりする。そんな青春時代ならではのドラマの数々を漫画で切り取り名作と呼ばれる作品は多々ある。そしてその名作はテレビや映画でドラマ・動画・実写化されていく。どれを見ても楽しい作品ばかりだ。キラキラしている青春ドラマはいつも大切な何かを思い出させてくれる!
関連漫画・動画・映画・グッズも紹介!もっと色々なキーワードから漫画を探そう!最近評判、注目の漫画をじっくり味わう♪その他漫画ベスト注目順!『カノジョは嘘を愛しすぎてる』-青木琴美、『覆面系ノイズ』-福山リョウコ、『ハチミツとクローバー』-羽海野チカ、『銀の匙 Silver Spoon』-荒川弘、『Banana fish』-吉田秋生、『アヤメくんののんびり肉食日誌』-町麻衣、『黒崎くんの言いなりになんてならない』-マキノ、『弱虫ペダル』-渡辺航、『恋は雨上がりのように』-眉月じゅん、『パーフェクトワールド』-有賀リエなど、全49作品を紹介!
小学館
2017/04/26 新巻発売
「小笠原さんって何してる人なんですか?」「何って…えっと…ニート?」「ニートぉ?」「え?え?ニートって何?」「や…ニートっていうか…(めんどくせー)」「何歳なんですか?」「25。」「25!?25で無職なんですか?それ男としてどうなんですか?」「…あ、そうだよね。労働は国民の義務だよね」「あ!じゃあウチの八百屋で働けばいいよ」「リコは黙ってろ!!」「えー!?」「えーっと…あの…ニートだけど収入はあるんで…ご心配なく」「親のスネかじってんですか?金持ちのボンボンってことですか?」「え?あれ?そっか…そうなるのか」「ていうか小笠原さん、カノジョいない歴何年ですか?」「え?ええっと…カノジョは…いたこと…ない…かな」(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
白泉社
2019/03/20 新巻発売
●モモの真剣でベタなダレジャレが実は楽しみだったりする。
“歌が大好きなニノは、幼い頃2つの別れを経験する。1つは初恋の相手・モモ。もう1つは曲作りをする少年・ユズ。いつの日かニノの歌声を見つけ出す…2人と交わした約束を信じてうたい続けてきたニノ。時はすぎ、高校生になった3人は…!? 花とゆめで超大人気「音楽×片恋」ストーリー!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)”
白泉社
2016/08/10 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
漫画の世界を上手く映像化してくれている。
「登場人物全員片思い」というキャッチフレーズが本当に胸キュン展開。
美大生達のピュアキュン青春爆発!?な群像もの。
「美大生ってキャラ濃そうだよね?」という予想を地で証明してくれるみたいな本作は、キャラは濃いけれどピュアさも濃い。
そして「片思いこそ一番のピュア恋」なぁんて言葉がうなずけちゃうような胸キュンなエピソードと心理描写を次々と差し込んでくれます。
放映後、映画撮影の場所を聖地巡礼する人が続出。(良いデートコースですよ)
◉出演者)櫻井翔、蒼井優、伊勢谷友介、加瀬亮、関めぐみ、堺雅人、西田尚美
【スタッフ】
監督:高田雅博、脚本:河原雅彦、高田雅博、撮影:長谷川圭二、照明:山崎公彦、美術:中村桃子、録音:井家眞紀夫、整音:太斉唯夫、スタイリスト:白山春久、音楽:菅野よう子、はぐみ絵画制作:MAYA MAXX、森田彫刻制作:森田太初、プロデューサー:小川真司、今村景子、多田真穂、音楽プロデューサー:金橋豊彦、茂木英興、製作協力:プログレッシブ・ピクチャーズ、製作プロダクション:アスミック・エース、電通テック、製作:アスミック・エース、ジェイ・ストーム、集英社、電通、配給:アスミック・エース、
◉主題歌(映画)、主題歌「魔法のコトバ」、歌 - スピッツ、エンディングテーマ「アオゾラペダル」、歌 - 嵐 / 作詞・作曲 - スガシカオ、挿入歌「オペラ『ワリー』より第一幕 さよならふるさとの家よ」、作曲 - カタラーニ、
小学館
2020/02/18 新巻発売
●農業高校生の目から見た日本の農業、酪農、養豚、飼育、事業、運営、乗馬、そして経済。
●北海道を舞台に「こんな高校生活もあるのか!」とかなり羨ましくなる農業高校生たちの未来と、我らが日本の農業の明日はどっちだ!?
最初はただ逃げてきただけのはずだったエゾノーが、いつしか大切なものをたくさんくれていた。
事業という目標、 共に歩んでくれる仲間、 想いを伝えたい相手…
ちょっと大変だけど、全てと正面から向き合う!
それが新しい八軒のスタイルだ。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
小学館
1994/09/26 新巻発売
1985年、ストリートキッズのボス、アッシュはニューヨークのロウアー・イースト・サイドで、胸を射たれて瀕死の男から薬物サンプルを受け取った。男は「バナナフィッシュに会え…」と言い遺して息を引き取る。ベトナム戦争で出征した際、とある違法薬にやられて正気を失ったままの兄グリフィンの面倒をみていた彼は、兄が時々つぶやく「バナナフィッシュ」と同じことばを聞き、興味を抱いた。殺された男を追っていたのは暗黒街のボス、ディノ・ゴルツィネ。アッシュは男と最後に接触した者としてディノに疑われる。雑誌の取材でアッシュと出会った、カメラマン助手の英二も巻き込んで事件は思わぬ展開を見せ…。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
ケンタウロス
祥伝社
2021/08/06 新巻発売
比較的大人が多い『FEEL COMICS』読者の女性陣を不安のさなかに叩き落としたアヤメくん。
年下後輩男子のアヤメくんにトンチンカンながらも口説かれ続けた先輩女史・椿の中で、アヤメは次第に“変人後輩”の域を脱しはじめて!?
舞台は某大学・生物学科の研究室。今年の新一年生・菖蒲瞬(あやめしゅん)は成績優秀な研究者の卵だが実態はかなり風変わりな男の子。この草食男子(のフリ)がすごい!No.1! だけど先輩女史・椿(つばき)の裸を見てからは「おっぱい触らせてください」とマイペースに押しまくる。待て待て待て、口説くってそういうコトじゃないぞ! なんでも素直に頼むって事じゃないんだぞ!?
恐竜オタクの超マイペース研究室ラブコメディ!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2021/11/12 新巻発売
「俺に絶対服従しろ」悪魔級イケメン俺様男子と24時間ドキドキさせられっぱなし胸キュンラブ!!! ――高校デビューしてがんばる由宇(ゆう)は、憧れの「白王子」白河(しらかわ)くんがいる学園寮に住むことに! でもそこには「黒悪魔」と恐れられる黒崎(くろさき)くんもいた! 黒崎くんに逆らった由宇は「罰」としてイキナリ……!!?(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
秋田書店
2022/04/07 新巻発売
ママチャリで激坂を登り、秋葉原通い、往復90km!! アニメにゲーム、ガシャポンフィギュアを愛する高校生・小野田坂道、驚異の激コギ!! ワクワクの本格高校自転車ロードレース巨編!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
R子 f^_^
小学館
2018/04/27 新巻発売
「きっと、すぐやみますよ。」あの出会いの日から季節はめぐり、二人が雨上がりの空に描くのは―――
橘あきら。17歳。高校2年生。
感情表現が少ないクールな彼女が、胸に秘めし恋。
その相手はバイト先のファミレス店長。
ちょっと寝ぐせがついてて、たまにチャックが開いてて、後頭部には10円ハゲのある。そんな冴えないおじさん。
青春の交差点で立ち止まったままの彼女と、人生の折り返し地点にさしかかった彼が織りなす「恋と青春の物語。」(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
アルパカパカ
講談社
2021/03/12 新巻発売
インテリア会社に就職した川奈つぐみ(26歳)は建築会社との飲み会で、高校の時の同級生であり初恋の人・鮎川樹と再会する。樹にトキメキを覚えるつぐみだったが、彼は車いすに乗る障害者になっていた。「樹との恋愛は無理」。最初はそう思うつぐみだったが……。(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
集英社
2015/08/25 新巻発売
幼い頃に見た、真昼の空の流れ星。夢だったのか、それとも私の道しるべなのか──。 すずめは田舎に暮らす女の子。親の転勤で、東京の高校に転入することになりました。上京初日、慣れない東京で迷子になったすずめが出会ったのは…? 恋も友情も全てが未知の新生活が始まります!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
017RI
講談社
2022/02/10 新巻発売
まだ“情熱”って言葉さえ知らない、小学校6年生の千早(ちはや)。そんな彼女が出会ったのは、福井からやってきた転校生・新(あらた)。おとなしくて無口な新だったが、彼には意外な特技があった。それは、小倉百人一首競技かるた。千早は、誰よりも速く誰よりも夢中に札を払う新の姿に衝撃を受ける。しかし、そんな新を釘付けにしたのは千早のずば抜けた「才能」だった……。まぶしいほどに一途な思いが交差する青春ストーリー、いよいよ開幕!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
you
小学館
2018/12/10 新巻発売
男の部屋で朝を迎えた三姉妹の次女・佳乃(よしの)に父の訃報(ふほう)が届いた。母との離婚で長い間会っていない父の死に、なんの感慨もわかない佳乃は…。鎌倉(かまくら)を舞台に家族の「絆(きずな)」を描いた限りなく切なく、限りなく優しい吉田秋生の長編漫画!!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
<(^O^)テレテレ
KADOKAWA
2021/06/10 新巻発売
ちょっと残念な女子が集う、さいのたま女子高校。だいぶ偏差値が足りない田中(通称バカ)と、BLに傾倒する菊池(通称:ヲタ)、無表情な才女・鷺宮(通称:ロボ)。
彼女達とその周りに生息する色とりどりの仲間たちが、今しか生きられない “女子高生”を無駄に浪費する、必笑の日常学園コメディ──!!!
集英社
2014/02/18 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
少女マンガ雑誌でなく、ファッション誌で掲載された作品です。
さすがファッション誌だけあって、とにかく絵がキレイでおしゃれ!
見ているだけでもうっとりしてしまいます。「ご近所物語」に出てくるキャラクターも登場しているというのも、矢沢ファンには嬉しいポイントです。
単調な日常生活にイライラしている主人公の紫は、モデル体型をかわれて嵐に声を掛けられるところから物語は始まります。
ファッション業界を目指している個性的な学生たちと出会い、彼らが夢を持って生きていることに直に触れることで、楽をして流されるように生きている自分を初めてちゃんとみつめることができた紫。
そして生きていることの楽しさを初めて感じることできる喜びをしります。
ファッションの世界で自分のやりたいことを見つけていきながら、ハイセンスで格好良いジョージと恋に落ちていく様子はとにかくドキドキしっぱなしです。
ジョージや実和子、嵐、イザベラは超がつくほどファッションも性格も個性的で、とにかく夢に向かってまい進しています。そんな彼らの一人ひとりに感情移入しないではいられません。
ラストは想定外でショッキングでもありましたが、逆にこのラストであったからこそ印象深くなったし、名作として語り継がれるようになったと思います。
何度読み返しても新しい発見がある不思議な作品です。
人生に迷っている時、日常に滞りを感じている時などいいインスピレーションをくれる作品でもあります。
小学館
2017/10/26 新巻発売
中学からの6年間を弓道に捧げてきた、岸本杏(あん)。弓道部の部長は務めているものの、結局、満足の行く結果も残せないまま高校三年生で挑んだ夏の大会が終わってしまう。次期部長は、後輩の三神曜太(ようた)。普段からほとんど練習もしないのに、入部した当初から天才ぶりを見せつけ、大会でもいとも簡単に優勝してしまった三神に複雑な思いを抱える杏。そして、杏はついに引退を決意し、三神に部長の任を引き継ぐことに。だが、それを知った三神は、杏に“あるお願い”をしてきて・・・!?
「色気の魔術師」との異名を持つ、異能の大型新人・加賀やっこ。自身が長年こよなく愛する「弓道」を題材に、いつにも増して、歪んだ愛、究極のこだわりパワーを炸裂させて、渾身の思いで描きまくる。この独特の濃密すぎる“やっこ世界(ワールド)”にハマったら最後、やみつきになること間違いなし。
(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
講談社
2014/01/10 新巻発売
●不器用で、まっすぐな高校生たちが繰り広げられる学園恋愛漫画。タイトルと表紙に惹かれて買ったが、これは大正解。主人公たちからサブキャラまでとことん性格が綺麗に描き分けとっても楽しめる作品。完結したあと
「となりの怪物くん・ロス!!!」になったのは私だけではないハズ!
●人に触れたい(心の部分)、人を感じたいは誰しも共通している欲望。信頼し、信頼されることの嬉しさをドタバタしながら実は丁寧に描いてくれている。
●メインキャラは当然ながら、サブキャラ達が一癖ある良いやつらばかり、とっても愛おしい!なんて素敵な作品なんだ!
“となりの席の吉田(よしだ)くんは入学初日の流血事件以来、一度も学校に来ない……。自分の成績にしか興味のなかった水谷雫(みずたにしずく)はたまたまプリントを届けたため、その吉田春(よしだハル)に勝手に友達認定されてしまう。しかも、春の純粋さを知って優しく接すると今度は告白までされちゃって……!? 冷血女子×超問題児。そんな二人が恋をした――!!? 2018 映像化の新感覚ラブストーリー(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)”
小学館
2022/03/11 新巻発売
ストーリー性
キャラクター性
画力
読後感
『逆境ナイン』を始めとした激熱の作品でおなじみ、島本和彦のマンガ道。
フィクションの体をとっているが、固有名詞&個人名がバンバン登場する。
1980年前後の「少年サンデー」界隈から次々と現れる才能にジェラシーをスパークさせ、呪詛を唱え続ける焔燃(ホノオ・モユル)のダメっぷりたるや!
根拠のない自信は若者の特権だが、ホノオの場合、肥大化しすぎて手がつけられない状態だ。
それでも決して憎めず、エールを贈りたくなるあたり、本当に得なキャラクターだよなぁ。
これを読んで漫画を描きたくなるワケではないが、主人公が自意識に振り回されつつ「描けない!」から「描ける!」に成長していく過程は、誰にとっても普遍的なプロセスなのかも。
昭和っぽさをバリバリに出してテレビドラマ化し、こちらも好評でした。
講談社
2011/06/13 新巻発売
大ブレイク! 笑えて泣けてキュン! 史上最強のツンデレラブ!! 枢木(くるるぎ)ゆに・IQ180の奇才、わりと完璧主義。櫻井(さくらい)ハルカ・ゆにの担任、そうとう楽観主義。ひょんなことから、つきあいはじめた学年トップの超天才にてクールな少女・枢木(くるるぎ)ゆにと臨時担任の櫻井(さくらい)ハルカ。担任じゃなくなったら正式にラブラブになるはずが、元担任2回目のご懐妊でハルカは引き続き担任に。絶対ナイショなこの関係には、キケンがいっぱいなのです――。いつだって波瀾万丈、顔面ツンツン、脳内デレデレ。イケメン教師と天才少女のツンデレ禁断(?)ラブコメディー!(アマゾンより引用-リンクは表紙画像から)
秋田書店
2017/12/08 新巻発売
「この川で暇をつぶすだけのそんな青春があってもええんちゃうか」。 まったりゆったりしゃべるだけ。関西の男子高校生、瀬戸と内海のクールでナナメでシニカルな放課後トーク7編。
アマゾンより引用-リンクは表紙画像から
new
new
new
コメントを投稿する
コメントを投稿する